内部資料-2240 | 書式 | 法定相続情報一覧図の保管及び交付の申出書 | 6 |
標題 | 法定相続情報一覧図の保管及び交付の申出書 |
書式 | 法定相続情報一覧図の再交付申出書 | 7 |
標題 | 法定相続情報一覧図の再交付申出書 |
書式 | 法定相続情報一覧図 | 8 |
標題 | 被相続人法務太郎法定相続情報 |
 | 書式 | 法定相続情報一覧図の保管及び交付の申出書 | 19 |
標題 | 法定相続情報一覧図の保管及び交付の申出書 |
書式 | 法定相続情報一覧図の再交付申出書 | 20 |
標題 | 法定相続情報一覧図の再交付申出書 |
書式 | 法定相続情報一覧図 | 31 |
標題 | 配偶者のみの場合 |
標題 | 配偶者のほか,子3人がいる場合 | 37 |
標題 | 被相続人に離婚歴がある場合 | 43 |
標題 | 被相続人に複数回の離婚歴がある場合 | 46 |
標題 | 配偶者のほか,嫡出でない子がいる場合(平成25年9月4日以前に開始した相続の場合) | 49 |
標題 | 配偶者のほか,養子がいる場合 | 52 |
標題 | 配偶者のほか,子が多数であり,法定相続情報一覧図が複数枚にわたる場合 | 55 |
標題 | 列挙形式(配偶者のほか,子が複数の場合) | 59 |
標題 | 本Caseにおいて嫡出子か嫡出でない子かを示す必要がある場合の記載例 | 61 |
標題 | 配偶者のほか,親1人(父又は母)がいる場合 | 63 |
標題 | 本Caseにおいて両親の関係を示す場合の記載例 | 65 |
標題 | 配偶者のほか,親2人(父及び母)がいる場合 | 69 |
標題 | 配偶者のほか,祖父又は祖母1人がいる場合 | 72 |
標題 | 配偶者のほか,兄弟姉妹がいる場合 | 75 |
標題 | 配偶者のほか,異父母の兄弟姉妹がいる場合 | 81 |
標題 | 相続人となる兄弟姉妹が一人の場合の記載例 | 82 |
標題 | 配偶者のほか,同父母の兄弟姉妹及び異父母の兄弟姉妹がいる場合 | 85 |
標題 | 配偶者のほか,兄弟姉妹が多数であり,法定相続情報一覧図が複数枚にわたる場合 | 88 |
標題 | 列挙方式(配偶者のほか,同父母の兄弟姉妹及び異父母の兄弟姉妹がいる場合) | 92 |
標題 | 法定相続人が配偶者及び甥・姪である場合 | 96 |
標題 | 本Caseにおいて代襲者が嫡出子か嫡出でない子かを示す必要がある場合の記載例 | 100 |
標題 | 配偶者のほか,同父母の兄弟姉妹及び異父母の兄弟姉妹の子である甥・姪がいる場合 | 103 |
標題 | 本Caseにおいて代襲者が嫡出子か嫡出でない子かを示す必要がある場合の記載例 | 105 |
標題 | 配偶者のほか,同父母の兄弟姉妹の子である甥・姪及び異父母の兄弟姉妹の子である甥・姪がいる場合 | 107 |
標題 | 配偶者のほか,甥・姪が多数であり,法定相続情報一覧図が複数枚にわたる場合 | 110 |
標題 | 列挙方式(配偶者のほか,同父母の兄弟姉妹及び異父母の兄弟姉妹の子である甥・姪がいる場合) | 115 |
標題 | 子3人がいる場合 | 119 |
標題 | 本Caseにおいて嫡出子か嫡出でない子かを示す必要がない場合の記載例 | 123 |
標題 | 嫡出でない子がいる場合(平成25年9月4日以前に開始した相続の場合) | 125 |
標題 | 本Caseにおいて嫡出子か嫡出でない子かを示す必要がない場合の記載例 | 126 |
標題 | 養子がいる場合 | 129 |
標題 | 本Caseにおいて嫡出子か嫡出でない子かを示す必要がない場合の記載例 | 131 |
標題 | 子が多数であり,法定相続情報一覧図が複数枚にわたる場合 | 133 |
標題 | 列挙形式(子が複数の場合9 | 137 |
標題 | 本Caseにおいて嫡出子か嫡出でない子かを示す必要がある場合の記載例 | 139 |
標題 | 親1人(父又は母)がいる場合 | 141 |
標題 | 本Caseにおいて両親の関係を示さない場合の記載例 | 144 |
標題 | 親2人(父及び母)がいる場合 | 146 |
標題 | 親2人のうち一方が養父・養母である場合 | 149 |
標題 | 兄弟姉妹がいる場合 | 152 |
標題 | 異父母の兄弟姉妹がいる場合 | 158 |
標題 | 列挙形式(異父母の兄弟姉妹がいる場合) | 161 |
標題 | 甥・姪のみの場合 | 165 |
標題 | 被代襲者である被相続人の兄弟姉妹が一人である本Caseにおいて,当該兄弟姉妹の同父母・異父母の別を示さない場合の記載例 | 166 |
標題 | 本Caseにおいて代襲者が嫡出子か嫡出でない子かを示す必要がある場合の記載例 | 169 |
標題 | 同父母の兄弟姉妹及び異父母の兄弟姉妹の子である甥・姪がいる場合 | 172 |
標題 | 本Caseにおいて代襲者が嫡出子か嫡出でない子かを示す必要がある場合の記載例 | 174 |
標題 | 同父母の兄弟姉妹の子である甥・姪及び異父母の兄弟姉妹の子である甥・姪がいる場合 | 176 |
標題 | 本Caseにおいて代襲者が嫡出子か嫡出でない子かを示す必要がある場合の記載例 | 177 |
標題 | 列挙形式(同父母の兄弟姉妹の子である甥・姪及び異父母の兄弟姉妹の子である甥・姪がいる場合) | 180 |
標題 | 代襲相続が生じている場合(配偶者及び複数の子がおり,子について代襲相続が生じている場合) | 184 |
標題 | 本Caseにおいて代襲者が嫡出子か嫡出でない子かを示す必要がある場合の記載例 | 188 |
標題 | 再代襲が生じ,法定相続情報一覧図が複数枚にわたる場合(配偶者及び複数の子がおり,子についての代襲者を更に代襲する場合) | 191 |
標題 | 数次相続が生じている場合(相続発生後,被相続人の配偶者が死亡している場合) | 196 |
標題 | 二次相続の被相続人春野花子に,前夫との間に子がいる場合の記載例 | 202 |
標題 | 数次相続が生じている場合(相続発生後,配偶者及び子が順次死亡している場合) | 205 |
書式 | 法定相続情報一覧図の保管及び交付の申出書 | 211 |
標題 | 相続人1人が申出をする場合(被相続人名義の不動産がない場合) |
書式 | 法定相続情報一覧図申出等の委任状 | 215 |
標題 | 法定相続情報一覧図の保管及び交付の申出の委任状 |
書式 | 法定相続情報一覧図の保管及び交付の申出書 | 216 |
標題 | 相続人1人が申出をする場合(被相続人名義の不動産がある場合) |
標題 | 複数の相続人が連名で申出をする場合 | 219 |
標題 | 数次相続が生じている場合 | 222 |
書式 | 法定相続情報一覧図の再交付申出書 | 227 |
標題 | 当初の申出人が再交付の申出をする場合 |
書式 | 法定相続情報一覧図申出等の委任状 | 230 |
標題 | 法定相続情報一覧図の写しの再交付の申出の委任状 |
書式 | 法定相続情報一覧図の再交付申出書 | 231 |
標題 | 当初の申出人の相続人が再交付の申出をする場合 |
 | 書式 | 法定相続情報一覧図 | 315 |
標題 | 法定相続情報一覧図の写しの例 |
20180329常発134号 法定相続情報証明制度に関する事務の取扱いの一部改正について(お知らせ) | 書式 | 法定相続情報一覧図の保管及び交付の申出書 | 4 |
標題 | 法定相続情報一覧図の保管及び交付の申出書 |
書式 | 法定相続情報一覧図の再交付申出書 | 5 |
標題 | 法定相続情報一覧図の再交付の申出書 |
 | 書式 | 法定相続情報一覧図の保管及び交付の申出書 | 489 |
標題 | 法定相続情報一覧図の保管及び交付の申出書 |
書式 | 法定相続情報一覧図 | 492 |
標題 | 法定相続人が配偶者と子1人である場合 |
標題 | 法定相続人が配偶者と子2人である場合 | 495 |
標題 | 法定相続人である子が多数であり,法定相続情報一覧図が複数枚にわたる場合 | 496 |
標題 | 法定相続人が子のみである場合 | 498 |
標題 | 法定相続人が配偶者及び親(父母)である場合 | 501 |
標題 | 法定相続人が配偶者及び兄弟姉妹である場合 | 504 |
標題 | 法定相続人に代襲相続が生じている場合 | 507 |
標題 | 列挙形式の法定相続情報一覧図 | 510 |
書式 | 法定相続情報一覧図申出等の委任状 | 513 |
標題 | 委任状 |
書式 | 法定相続情報一覧図 | 515 |
標題 | 被相続人法務太郎法定相続情報 |
書式 | 法定相続情報一覧図の再交付申出書 | 516 |
標題 | 法定相続情報一覧図の再交付の申出書 |
書式 | 法定相続情報一覧図の保管及び交付の申出書 | 530 |
標題 | 法定相続情報一覧図の保管及び交付の申出書 |
書式 | 法定相続情報一覧図の再交付申出書 | 531 |
標題 | 法定相続情報一覧図の再交付の申出書 |
 | 書式 | 法定相続情報一覧図の保管及び交付の申出書 | 263 |
標題 | 法定相続情報一覧図の保管及び交付の申出書 |
書式 | 法定相続情報一覧図の再交付申出書 | 264 |
標題 | 法定相続情報一覧図の再交付の申出書 |
書式 | 法定相続情報一覧図 | 265 |
標題 | 法定相続情報一覧図記載例 |