概要
1.離婚成立時に養育費に関する合意をしなかった場合でも、子の養育費を請求できます。
2.訴訟ではなく、家庭裁判所で調停を申立てることが可能です。
3.過去の養育費についても、調停を申立てできます。
4.実務上、養育費・婚姻費用の算定表が基準となっていますが、事情に応じて修正されます。
5.調停又は審判で定められた養育費を相手方が支払わない場合、財産を差押えることも可能です。
6.離婚成立前の養育費は、こちらをご参照下さい。
7.養育費請求調停申立書,主張書面,資料説明書等を作成致します。
よくあるご質問
元配偶者の収入が少なくても,養育費を請求できますか?
相手方の収入が最低生活費を下回る場合でも,直ちに養育費が0円となるわけではありません。
個別の事案によっては,月額1万円程度の養育費が認められることがあります。
元配偶者が自己破産するといっています。養育費を請求できなくなりますか?
養育費は非免責債権とされ(破産法253条1項),自己破産をしても支払義務は消滅しません。
よって,養育費を請求できます。
両親間で養育費はゼロと合意されました。子である私はもう養育費を請求できませんか?
父親と母親の間で養育費はゼロとする合意をしても,子に対する拘束力はありません。
未成熟子である子は扶養料を請求できます。
なお,養育費の調停又は審判があったとしても同様とする裁判例があります。
再婚後は,元配偶者に養育費を請求できますか?
再婚相手と子が養子縁組をした場合,原則として養育費を請求できなくなるとする裁判例があります。なお,再婚相手の収入も少ないため養育費が不足する場合は,その分を請求できるとされた事例もあります。
養育費の調停又は審判があった後,金額の増額や減額を請求することはできますか?
以下のような場合に,一定の要件を満たすことで,増額又は減額が認められることがあります。
(1)再婚や新たな子の出生による被扶養者の増加
(2)子の就職等による被扶養者の減少
(3)予測できなかった収入の減少
(4)子の大学進学
参考となる書籍は,どのようなものがありますか?
注意事項
表紙画像はAmazon.co.jpアソシエイトへのリンクとなっています。
利用したことにより発生する損害に対し、一切責任を負うことはできません。
利用したことにより発生する損害に対し、一切責任を負うことはできません。
表紙 | 概要 | 頁 | |
---|---|---|---|
![]() | 書式 | 審判前の保全処分申立書 | 54 |
標題 | 仮払い仮処分の主文・申立ての趣旨記載例 | ||
書式 | 抗告状(家事審判) | 67 | |
標題 | 抗告状記載例 | ||
書式 | 参考文献 | 83 | |
標題 | 渉外親族事件-養育費 | ||
標題 | 養育費に関する調停・審判事件 | 131 | |
書式 | 別表第2事件申立書(養育費) | 133 | |
標題 | 申立ての趣旨記載例 | ||
標題 | 主文・申立ての趣旨記載例 | 134 | |
書式 | 家事調停条項 | 134 | |
標題 | 調停条項記載例 | ||
書式 | 参考文献 | 143 | |
標題 | 婚姻費用分担額・養育費の増減額調停・審判事件 | ||
書式 | 別表第2事件申立書(養育費) | 146 | |
標題 | 主文・申立ての趣旨記載例その2 | ||
標題 | 主文・申立ての趣旨記載例その3(減額にとどまらず,支払額をゼロとする場合) | 147 | |
書式 | 養育費・婚姻費用算定表 | 701 | |
標題 | 養育費算定表 | ||
司法書士のための法律扶助活用マニュアル-令和2年7月差替版 | 書式 | 援助申込書(書類作成援助) | 63 |
標題 | 書類作成援助申込書(養育費請求) | ||
書式 | 法律相談票 | 64 | |
標題 | 法律相談票 | ||
書式 | 事件調書(一般事件) | 65 | |
標題 | 事件調書 | ||
書式 | 資力申告書 | 66 | |
標題 | 資力申告書 | ||
![]() | 書式 | 履行催告書<内容証明> | 647 |
標題 | 養育費の支払いを請求する | ||
Files | .docx | ||
書式 | 協議要請書<内容証明> | 648 | |
標題 | 対面での話し合いを求める場合 | ||
書式 | 養育費増減額請求書<内容証明> | 650 | |
標題 | 離婚した相手に子供の養育費の増額を求める | ||
Files | .docx | ||
書式 | 協議要請書<内容証明> | 651 | |
標題 | 対面での話し合いを求める場合 | ||
![]() | 書式 | 定期金贈与契約書 | 1588 |
標題 | 引渡方法を変更する-定期贈与の場合 | ||
司法書士のための法律扶助活用マニュアル-平成29年10月版 | 書式 | 援助申込書(書類作成援助) | 78 |
標題 | 書類作成援助申込書(養育費請求) | ||
書式 | 法律相談票 | 79 | |
標題 | 法律相談票 | ||
書式 | 事件調書(一般事件) | 80 | |
標題 | 事件調書(一般事件) | ||
書式 | 資力申告書 | 81 | |
標題 | 資力申告書(審査用) | ||
![]() | 書式 | 養育費・婚姻費用算定表 | 227 |
標題 | 新算定表 | ||
書式 | 主張書面 | 317 | |
標題 | 主張書面案 | ||
![]() | 書式 | 別表第2事件申立書(養育費) | 304 |
標題 | 子の養育費請求の調停申立書 | ||
標題 | 子の養育費変更の調停申立書 | 305 | |
![]() | 書式 | 家事調停条項 | 56 |
標題 | 養育費①-毎月定額 | ||
標題 | 養育費②-7月・12月の加算 | 56 | |
標題 | 養育費③-1か月2回払い | 57 | |
標題 | 養育費④-段階的増額 | 57 | |
標題 | 養育費⑤-第三者を監護権者と定め、父母が同人に養育費を支払う合意 | 57 | |
標題 | 養育費⑥-総額の合意とその分割払い | 58 | |
標題 | 養育費⑦-総額の合意とその一括支払い① | 58 | |
標題 | 養育費⑧-総額の合意とその一括支払い② | 58 | |
標題 | 養育費の信託 | 59 | |
標題 | 養育費に充てるための不動産の譲渡 | 59 | |
標題 | 胎児の養育費の合意 | 60 | |
標題 | 子の進学に伴う養育費の増額 | 60 | |
標題 | 子の進学に伴う費用の分担 | 60 | |
標題 | 子の学費の分担 | 60 | |
標題 | 子の進学に際して養育費の額をあらためて協議する旨の合意 | 61 | |
標題 | 養育費と第三者の連帯保証 | 61 | |
標題 | 養育費不請求の合意 | 62 | |
標題 | 再婚に伴う養育費支払いの免除 | 62 | |
標題 | 養育費名目による離婚後の住居費の援助 | 62 | |
標題 | 居住マンションの売却代金による養育費の支払い | 63 | |
標題 | 子の病気、進学等に伴う特別の費用の負担の合意 | 63 | |
標題 | 代理人名義口座への振込み | 64 | |
標題 | 事情変更があった際にあらためて協議する旨の合意 | 64 | |
標題 | 子の状況を基にあらためて養育費の額を協議する旨の合意 | 65 | |
標題 | 養育費の支払終期を子ごとに定める合意 | 65 | |
標題 | 養育費と過怠約款の定め | 66 | |
標題 | 事情変更に基づく、先にした調停の合意の変更 | 66 | |
書式 | 債権差押命令申立書 | 212 | |
標題 | 債権差押命令申立書①-扶養義務等に係る確定債権による差押え | ||
書式 | 請求債権目録 | 213 | |
標題 | 請求債権目録 | ||
書式 | 差押債権目録 | 213 | |
標題 | 差押債権目録 | ||
書式 | 債権差押命令申立書 | 214 | |
標題 | 債権差押命令申立書②-扶養義務等に係る確定債権および一般債権による差押え | ||
書式 | 請求債権目録 | 215 | |
標題 | 請求債権目録(扶養義務等に係る確定債権) | ||
書式 | 差押債権目録 | 216 | |
標題 | 差押債権目録 | ||
書式 | 債権差押命令申立書 | 217 | |
標題 | 債権差押命令申立書③-扶養義務等に係る定期金債権による差押え | ||
書式 | 請求債権目録 | 218 | |
標題 | 請求債権目録 | ||
書式 | 差押債権目録 | 218 | |
標題 | 差押債権目録 | ||
書式 | 債権差押命令申立書 | 219 | |
標題 | 債権差押命令申立書④-扶養義務等に係る定期金債権および一般債権による差押え | ||
書式 | 請求債権目録 | 220 | |
標題 | 請求債権目録(扶養義務等に係る定期金債権等) | ||
書式 | 差押債権目録 | 221 | |
標題 | 差押債権目録 | ||
書式 | 養育費・婚姻費用算定表 | 226 | |
標題 | 関連資料 養育費・婚姻費用算定表 | ||
![]() | 書式 | 債権差押命令申立書 | 125 |
標題 | 扶養義務等に係る確定債権および定期金債権による債権差押命令申立書 | ||
書式 | 請求債権目録 | 126 | |
標題 | 請求債権目録 | ||
書式 | 差押債権目録 | 127 | |
標題 | 差押債権目録 | ||
書式 | 請求債権目録 | 136 | |
標題 | 扶養義務等に係る定期金債権に基づくとき(民執151条の2) | ||
書式 | 差押債権目録 | 147 | |
標題 | 給料、賞与および退職金債権(扶養義務等に係る定期金債権による差押えの場合、民執151条の2・152条3項、記載例2-75に対応)-①給料等の場合 | ||
標題 | 給料、賞与および退職金債権(扶養義務等に係る定期金債権による差押えの場合、民執151条の2・152条3項、記載例2-75に対応)-②給料、役員報酬等の場合 | 148 | |
標題 | 給料、賞与および退職金債権(扶養義務等に係る定期金債権による差押えの場合、民執151条の2・152条3項、記載例2-75に対応)-③給料等の支払期が不明の場合 | 148 | |
標題 | 給料、賞与および退職金債権(扶養義務等に係る確定債権による差押えの場合、民執152条3項、記載例2-75に対応)-①給料等の場合 | 150 | |
標題 | 給料、賞与および退職金債権(扶養義務等に係る確定債権による差押えの場合、民執152条3項、記載例2-75に対応)-②給料、役員報酬等の場合 | 150 | |
標題 | 給料、賞与および退職金債権(扶養義務等に係る確定債権による差押えの場合、民執152条3項、記載例2-75に対応)-③給料等の支払期が不明の場合 | 151 | |
書式 | その他参考資料 | 260 | |
標題 | 第三債務者に対する注意書(給料-扶養義務等債権による差押えの場合) | ||
![]() | 書式 | 家事調停条項 | 243 |
標題 | 養育費 | ||
標題 | 一般 | 263 | |
標題 | 一括支払い | 263 | |
標題 | 信託方式 | 264 | |
書式 | 別表第2事件申立書(養育費) | 265 | |
標題 | 子の監護に関する処分(養育費請求)調停申立書 | ||
書式 | 債権差押命令申立書 | 529 | |
標題 | 債権差押命令申立書(扶養義務等に係る定期金債権および一般債権による場合) | ||
書式 | 請求債権目録 | 530 | |
標題 | 請求債権目録(扶養義務等に係る定期金債権等) | ||
書式 | 差押債権目録 | 531 | |
標題 | 差押債権目録 | ||
書式 | 間接強制申立書 | 534 | |
標題 | 扶養義務等に係る金銭債権についての間接強制申立書 | ||
![]() | 書式 | 別表第2事件申立書(養育費) | 226 |
標題 | 子の監護に関する費用の分担を求める調停申立書-養育費請求 | ||
標題 | 子の監護に要する費用の増額を求める調停申立書-養育費増額 | 230 | |
標題 | 子の監護に要する費用の減額を求める調停申立書-養育費減額 | 234 | |
書式 | 抗告状(家事審判) | 330 | |
標題 | 抗告状(1)-別表第2に掲げる家事審判事件における認容審判に対する即時抗告 | ||
標題 | 抗告状(2)-別表第2に掲げる家事審判事件における却下審判に対する即時抗告 | 331 | |
書式 | 審判前の保全処分取消申立書 | 403 | |
標題 | 審判前の保全処分取消申立書 | ||
書式 | 審判前の保全処分取消審判による原状回復申立書 | 410 | |
標題 | 保全処分の取消審判における原状回復申立書 | ||
書式 | 履行命令申立書 | 486 | |
標題 | 履行命令申立書 | ||
書式 | 間接強制申立書 | 500 | |
標題 | 間接強制申立書(2)-養育費の場合 | ||
![]() | 書式 | 別表第2事件申立書(養育費) | 97 |
標題 | 養育費の調停申立書 | ||
標題 | 養育費増額の調停申立書 | 99 | |
![]() | 書式 | 債権差押命令申立書 | 137 |
標題 | 扶養義務等に係る確定債権および定期金債権による債権差押命令申立書 | ||
書式 | 請求債権目録 | 138 | |
標題 | 請求債権目録 | ||
標題 | 扶養義務等に係る定期金債権に基づくとき(民執151条の2) | 149 | |
![]() | 書式 | フローチャート | 221 |
標題 | 子の監護に関する処分 | ||
![]() | 書式 | 手続代理委任状 | 255 |
標題 | 委任状(養育費・面会交流調停事件用) | ||
![]() | 書式 | 債権差押命令申立書 | 272 |
標題 | 債権差押命令申立書(扶養義務等に係る定期金債権による差押え) | ||
書式 | 請求債権目録 | 273 | |
標題 | 請求債権目録 | ||
![]() | 書式 | 債権差押命令申立書 | 274 |
標題 | 扶養義務等に係る確定債権及び定期金債権による債権差押命令申立書 | ||
書式 | 請求債権目録 | 276 | |
標題 | 請求債権目録 | ||
書式 | 債権差押命令申立書 | 278 | |
標題 | 扶養義務等に係る確定債権による債権差押命令申立書 | ||
書式 | 請求債権目録 | 279 | |
標題 | 請求債権目録 | ||
書式 | 間接強制申立書 | 430 | |
標題 | 申立ての趣旨 | ||
標題 | 間接強制申立書(扶養義務等に係る金銭債権の場合) | 442 | |
![]() | 書式 | 別表第2事件申立書(養育費) | 72 |
標題 | 養育費請求の調停申立書 | ||
事件名 | 養育費請求調停申立事件 | ||
Files | .doc | ||
書式 | 履行催告書<内容証明> | 75 | |
標題 | 養育費の請求書 | ||
Files | .doc | ||
書式 | 養育費増減額請求書<内容証明> | 82 | |
標題 | 養育費増額の請求書 | ||
Files | .doc | ||
書式 | 複合書式 | 84 | |
標題 | 養育費増額請求の拒絶とともに減額請求をする通知書 | ||
Files | .doc | ||
書式 | 申立ての趣旨の記載例(家事事件) | 85 | |
標題 | 養育費増減額・免除の調停申立書 | ||
Files | .doc | ||
書式 | 和解契約書 | 87 | |
標題 | 子の養育費の減額についての合意書 | ||
Files | .doc | ||
標題 | 子との面接・養育費の増額等についての合意書 | 89 | |
Files | .doc | ||
書式 | 履行勧告申出書 | 306 | |
標題 | 履行勧告申出書 | ||
Files | .doc | ||
書式 | 履行命令申立書 | 308 | |
標題 | 履行命令申立書 | ||
Files | .doc | ||
書式 | 履行催告書<内容証明> | 310 | |
標題 | 養育費の請求書 | ||
Files | .doc | ||
書式 | 債権差押命令申立書 | 313 | |
標題 | 債権差押命令申立書(扶養義務等に係る定期金債権による差押えの場合) | ||
Files | .doc | ||
書式 | 請求債権目録 | 314 | |
標題 | 請求債権目録(扶養義務等に係る定期金債権等) | ||
Files | .doc | ||
書式 | 差押債権目録 | 315 | |
標題 | 差押債権目録(扶養義務等に係る確定金債権) | ||
Files | .doc | ||
書式 | 和解契約書 | 371 | |
標題 | 養育費について定めた合意書 | ||
Files | .doc | ||
内部資料-1460 | 書式 | 事情説明書(家庭裁判所) | CD-ROM |
標題 | (別紙第10)事情説明書(婚姻費用・養育費)(申立人) | ||
Files | .doc | ||
書式 | その他参考資料 | CD-ROM | |
標題 | (別紙第15)養育費説明書(双方) | ||
Files | .doc | ||
書式 | 進行に関する照会回答書(家庭裁判所) | CD-ROM | |
標題 | (別紙第16)進行等照会書(相手方) | ||
Files | .xls | ||
標題 | (別紙第22)回答書(養育費)(相手方) | CD-ROM | |
Files | .doc | ||
書式 | 別表第2事件申立書(養育費) | CD-ROM | |
標題 | 【別紙第4】養育費審判,調停申立書案 | ||
Files | .doc | ||
![]() | 書式 | 和解契約書 | 159 |
標題 | 養育費の支払いに関する協議書 | ||
![]() | 書式 | 抗告状(家事審判) | 435 |
標題 | 養育費請求一部却下審判に対する即時抗告 | ||
![]() | 書式 | 家事調停条項 | 46 |
標題 | 養育費(毎月定額) | ||
標題 | 養育費(7月、12月の加算) | 46 | |
標題 | 養育費(1ヵ月2回払い) | 47 | |
標題 | 養育費(段階的増額) | 47 | |
標題 | 養育費(第三者を監護権者と定め、父母が同人に養育費を支払う合意) | 47 | |
標題 | 養育費(総額の合意とその分割支払い) | 48 | |
標題 | 養育費(総額の合意とその一括支払い(1)) | 48 | |
標題 | 養育費(総額の合意とその一括支払い(2)) | 48 | |
標題 | 養育費の信託 | 49 | |
標題 | 養育費に充てるための不動産の譲渡 | 49 | |
標題 | 胎児の養育費の合意 | 49 | |
標題 | 子の進学に伴う養育費の増額 | 50 | |
標題 | 子の進学に伴う費用の分担 | 50 | |
標題 | 子の学費の分担 | 50 | |
標題 | 子の進学に際して養育費の額を改めて協議する旨の合意 | 50 | |
標題 | 養育費と第三者の連帯保証 | 51 | |
標題 | 養育費不請求の合意 | 51 | |
標題 | 再婚に伴う養育費支払いの免除 | 51 | |
標題 | 養育費名目による離婚後の住居費の援助 | 52 | |
標題 | 居住マンションの売却代金による養育費の支払い | 52 | |
標題 | 子の病気、進学等に伴う特別の費用の負担の合意 | 53 | |
標題 | 代理人名義口座への振り込み | 53 | |
標題 | 事情変更があった際に改めて協議する旨の合意 | 54 | |
標題 | 子の状況を基に改めて養育費の額を協議する旨の合意 | 54 | |
標題 | 養育費の支払終期を子ごとに定める合意 | 55 | |
標題 | 養育費と過怠約款の定め | 55 | |
標題 | 事情変更に基づく、先にした調停の合意の変更 | 56 | |
書式 | 債権差押命令申立書 | 180 | |
標題 | 扶養義務等に係る確定債権による差押命令申立書 | ||
書式 | 請求債権目録 | 181 | |
標題 | 請求債権目録 | ||
書式 | 差押債権目録 | 181 | |
標題 | 差押債権目録 | ||
書式 | 債権差押命令申立書 | 183 | |
標題 | 扶養義務等に係る確定債権及び一般債権による差押え命令申立書 | ||
書式 | 請求債権目録 | 184 | |
標題 | 請求債権目録 | ||
書式 | 差押債権目録 | 185 | |
標題 | 差押債権目録 | ||
書式 | 債権差押命令申立書 | 186 | |
標題 | 扶養義務等に係る定期金債権による差押命令申立書 | ||
書式 | 請求債権目録 | 187 | |
標題 | 請求債権目録 | ||
書式 | 差押債権目録 | 187 | |
標題 | 差押債権目録 | ||
書式 | 債権差押命令申立書 | 189 | |
標題 | 扶養義務等に係る定期金債権及び一般債権による差押命令申立書 | ||
書式 | 請求債権目録 | 190 | |
標題 | 請求債権目録 | ||
書式 | 差押債権目録 | 191 | |
標題 | 差押債権目録 | ||
書式 | 債権差押命令申立書 | 197 | |
標題 | 債権差押命令申立書(用紙は、A4判・横書き) | ||
書式 | 請求債権目録 | 198 | |
標題 | 請求債権目録 | ||
書式 | 差押債権目録 | 198 | |
標題 | 差押債権目録 | ||
書式 | 第三債務者に対する陳述催告申立書 | 199 | |
標題 | 第三債務者に対する陳述催告申立書 | ||
書式 | 養育費・婚姻費用算定表 | 200 | |
標題 | 養育費・婚姻費用算定表 | ||
![]() | 書式 | 別表第2事件申立書(養育費) | - |
標題 | 子の監護に関する処分(養育費) | ||
Files | .doc .jtd | ||
![]() | 書式 | 履行催告書<内容証明> | 224 |
標題 | 養育費の支払いを請求する | ||
![]() | 書式 | 別表第2事件申立書(養育費) | CD-ROM |
標題 | 養育費請求調停申立書 | ||
Files | .doc .jtd | ||
書式代替執行・間接強制・意思表示擬制の実務―建物収去命令・判決に基づく登記手続等の実務と書式 (裁判事務手続講座) | 書式 | 間接強制申立書 | 232 |
標題 | 間接強制申立書(扶養義務等に係る金銭債権の場合) | ||
![]() | 書式 | 履行催告書<内容証明> | 445 |
標題 | 養育費の支払いを請求する | ||
標題 | 養育費の増額を請求する | 446 |
主な費用
実費等報酬等
区分 | 金額(税込) | 備考 |
---|---|---|
書類作成相談 | 3,000円(90分まで) | |
お見積り | 無料 (相見積り目的の場合,3,000円) | |
申立手数料 | 子1名につき1,200円 | |
予納切手 | 裁判所の指定する組合せ | |
戸籍謄本等 | 戸籍謄本は1通450円 除籍謄本は1通750円 | |
郵便切手等 | 実費 | |
出張可能エリア | 沖縄県内全域 | 離島は旅費等につき要実費 |
報酬内容 | 金額(税込) | 備考 |
---|---|---|
書類作成業務 | 初回書類作成報酬 29,700円 追加書類作成報酬 追加書類作成1回につき13,200円 | 養育費請求調停申立書 主張書面,資料説明書等 |
オンライン予約割引 ※ | -3,300円 |
緊急又は特に複雑等の特別事情がある場合、上記の概算費用に該当しないことがあります。
法テラスを利用したい場合
1.ご予約前に、ご利用の条件を満たしていることをご確認下さい。
2.法テラスの法律相談援助は利用できません。
3.書類作成援助の報酬及び実費等の詳細は、こちらをご参照下さい。
生活保護受給者の特例
詳細は、法テラスのホームページをご参照下さい。
ご予約後の流れ
- ご予約
- まずは,お問い合わせフォーム又は電話にてご連絡ください。

- 裁判書類作成相談
- 現状の確認やお客様の要望などをお伺いいたします。
ヒアリングした内容を基に,裁判書類作成による法的対応プランをご提案させて頂きます。
お気軽にお問合せください。098-946-7522受付時間 9:00~16:00
[ 土・祝 お 休 み ]
[ 日曜日 正午まで(オンライン予約者のみ) ]