当事者目録
注意事項
この書式リストは当事務所の備忘録です。
イメージはAmazon.co.jpアソシエイトへのリンクとなっています。
利用したことにより発生する損害に対し、一切責任を負うことはできません。
イメージはAmazon.co.jpアソシエイトへのリンクとなっています。
利用したことにより発生する損害に対し、一切責任を負うことはできません。
表紙 | 概要 | 頁 | |
---|---|---|---|
標題 | 法人でない社団又は財団-代表者の表示 | 102 | |
標題 | 選定当事者がいる場合の記載例 | 106 | |
標題 | 訴訟手続の中断・受継-当事者欄の記載例 | 115 | |
標題 | 当事者・法定代理人 | 106 | |
標題 | 訴訟代理人 | 107 | |
標題 | 第1審判決言渡し後に当事者の変動があった場合 | 107 | |
標題 | 住所のみを記載する例 | 68 | |
標題 | 本籍も記載する例 | 68 | |
標題 | 現住所が登記(又は登録)された住所と異なる場合 | 69 | |
標題 | 現住所と住民票上の住所が異なる場合 | 69 | |
標題 | 住所と送達場所が異なる場合(本人訴訟の判決書等の場合) | 69 | |
標題 | 刑務所に収容されている場合 | 70 | |
標題 | 被告の勤務先は判明しているが住所が不明である場合 | 70 | |
標題 | 自然人である被告の住居所も勤務先も不明である場合 | 70 | |
標題 | 法人である被告の送達場所が不明である場合 | 71 | |
標題 | 原被告の記載-基本形 | 71 | |
標題 | 原被告の記載-法人の名称が変更されたが商業登記簿上は変更されていない場合 | 72 | |
標題 | 原被告の記載-選定当事者の場合 | 72 | |
標題 | 参加人の記載-補助参加 | 72 | |
標題 | 参加人の記載-独立当事者参加 | 72 | |
標題 | 参加人の記載-共同訴訟参加 | 73 | |
紛争 | 主観的併合 | ||
標題 | 代表者の記載-会社の場合 | 74 | |
標題 | 代表者の記載-指名委員会等設置会社の場合 | 74 | |
標題 | 代表者の記載-持分会社(代表者の定めなし)の場合 | 74 | |
標題 | 代表者の記載-合名・合資会社(代表者の定めあり)の場合 | 74 | |
標題 | 代表者の記載-職務代行者の場合 | 74 | |
標題 | 代表者の記載-合同会社の場合 | 74 | |
標題 | 代表者の記載-一般法人の場合(代表者の定め有り) | 74 | |
標題 | 代表者の記載-学校法人の場合 | 74 | |
標題 | 代表者の記載-NPO法人の場合 | 74 | |
標題 | 代表者の記載-農業協同組合法人の場合 | 74 | |
標題 | 代表者の記載-宗教法人の場合 | 75 | |
標題 | 代理人の記載-法定代理人 | 75 | |
標題 | 代理人の記載-特別代理人 | 75 | |
標題 | 代理人の記載-訴訟代理人 | 75 | |
標題 | 代理人の記載-委任者が複数である場合 | 76 | |
標題 | 代理人の記載-簡易裁判所の許可代理の場合 | 76 | |
標題 | 破産管財人の場合 | 76 | |
標題 | 更生会社の管財人の場合 | 76 | |
標題 | 民事再生の管財人の場合 | 76 | |
標題 | 強制管理の場合 | 77 | |
標題 | サービサーの場合 | 77 | |
標題 | 不在者の場合 | 77 | |
標題 | 相続人が不存在の場合の相続財産法人の場合 | 77 | |
標題 | 遺言執行者の場合 | 78 | |
標題 | 外国人・外国法人の場合 | 79 | |
標題 | 国・地方公共団体 | 79 | |
標題 | 検察官が被告である場合 | 80 | |
標題 | 訴訟当事者の生年月日の表示 | 80 | |
標題 | 法人でない社団・財団の訴訟-当事者の表示記載例 | 192 | |
標題 | ジョイントベンチャー(共同企業体)の場合 | 216 | |
紛争 | 民法上の組合トラブル | ||
標題 | LLPの場合 | 217 | |
標題 | LPSの場合 | 217 | |
標題 | 管理組合(非法人)が原告になる場合-当事者欄記載例 | 681 | |
紛争 | マンション紛争 | ||
標題 | 管理者が原告になる場合(管理組合は非法人とする)-当事者欄記載例 | 683 | |
標題 | 管理組合法人が原告になる場合-当事者欄記載例 | 684 | |
標題 | 当事者欄の記載 | 296 | |
紛争 | 債務整理(破産) | ||
標題 | 付記弁理士 | 454 | |
紛争 | 知的財産紛争(総論) | ||
標題 | 被告及び処分行政庁の記載例 | 148 | |
紛争 | 行政事件(総論) | ||
標題 | 被告が独立行政法人である場合の記載例 | 149 | |
標題 | 参加行政庁(行訴23I)の記載例 | 149 | |
標題 | 補佐人税理士の氏名 | 222 | |
標題 | 当事者欄(被告)記載例 | 535 | |
紛争 | 労働行政訴訟(公務外認定処分) | ||
標題 | 当事者欄(被告)記載例 | 563 | |
紛争 | 労働行政訴訟(不当労働行為救済命令) | ||
標題 | 労働組合を被告とする場合の当事者欄 | 725 | |
紛争 | 労働争議行為(街宣活動差止請求) | ||
標題 | 訴訟前の死亡-当事者欄の記載例 | 559 | |
標題 | 成年後見人による訴訟行為 | 561 | |
標題 | 遺言執行者による訴訟-当事者欄の記載例 | 684 | |
標題 | 当事者目録の第三債務者の記載-会社員の場合 | 164 | |
標題 | 当事者目録の第三債務者の記載-国家公務員一般の場合 | 164 | |
標題 | 当事者目録の第三債務者の記載-地方公務員一般の場合 | 164 | |
標題 | 第三債務者の記載例-簡易生命保険 | 181 | |
標題 | 第三債務者の記載例-かんぽ生命保険 | 182 | |
標題 | 当事者の表示-通称を用いている場合 | 133 | |
標題 | 住所、居所が不明の場合 | 133 | |
標題 | 未成年者(成年被後見人・被保佐人、被補助人を含む)の場合 | 133 | |
標題 | 法人の場合(登記簿上の住所で営業している場合) | 136 | |
標題 | 法人の場合(登記簿上の住所では営業していない場合) | 137 | |
標題 | 破産管財人の場合 | 137 | |
標題 | 権利能力なき社団の場合(民訴29条の場合) | 137 | |
標題 | 選定当事者の場合(民訴30条の場合) | 137 | |
標題 | 人事訴訟で検察官が被告となる場合(被告とすべき者が死亡している場合) | 138 | |
標題 | 国や県を被告とする場合 | 138 | |
標題 | 選定当事者の場合の訴状の当事者の表示 | 437 | |
標題 | 当事者目録(基本書式) | 91 | |
標題 | 自然人のとき | 93 | |
標題 | 未成年者のとき | 93 | |
標題 | 代表者の定めのある株式会社のとき | 94 | |
標題 | 代表者の定めがない有限会社のとき | 95 | |
標題 | 代表者の定めがない合名会社のとき | 95 | |
標題 | 代表者の定めがある合名会社のとき | 96 | |
標題 | 代表者の定めがない合資会社のとき | 96 | |
標題 | 持分会社で法人が業務執行社員となったとき | 96 | |
標題 | 破産者のとき | 97 | |
標題 | 遺言執行者のとき | 97 | |
標題 | 相続財産管理人のとき | 97 | |
標題 | 区分所有建物の管理組合のとき | 97 | |
標題 | 委託を受けた債権回収会社(サービサー)のとき | 98 | |
標題 | 外国法人のとき | 98 | |
標題 | 選定当事者のとき | 98 | |
標題 | 通称名があるとき | 99 | |
標題 | 氏名の変更があったとき | 99 | |
標題 | 会社の商号変更があったとき | 99 | |
標題 | 住所が移転したとき | 100 | |
標題 | 債務名義成立後に日本における営業所が移転した外国法人のとき | 101 | |
標題 | 住所不明で居所が判明しているとき | 102 | |
標題 | 住居所不明のとき | 102 | |
標題 | 法人の実質上の所在地が法人登記記録上の所在地と異なるとき | 103 | |
標題 | 法人の所在地が不明のとき | 104 | |
標題 | 法人の所在地および代表者の住所が不明のとき | 104 | |
標題 | 債務名義成立後に法人の所在地が判明したとき | 105 | |
標題 | 弁護士のとき | 106 | |
標題 | 許可代理人のとき | 106 | |
標題 | 支配人のとき | 106 | |
標題 | 特別代理人のとき | 107 | |
標題 | 不在者財産管理人のとき | 107 | |
標題 | 会社員の給料等を差し押さえるとき | 109 | |
標題 | 個人事業者の従業員の給料等を差し押さえるとき | 109 | |
標題 | 国会図書館職員の俸給等を差し押さえるとき | 109 | |
標題 | 税務署職員の俸給等を差し押さえるとき | 109 | |
標題 | 国家公務員の俸給等を差し押さえるとき | 110 | |
標題 | 地方裁判所職員の俸給等を差し押さえるとき | 110 | |
標題 | 高等裁判所職員の俸給等を差し押さえるとき | 111 | |
標題 | 自衛隊員の俸給等を差し押さえるとき | 111 | |
標題 | 地方議会議員歳費、地方公務員、公立高・中・小学校職員の俸給等を差し押さえるとき | 112 | |
標題 | 水道局・下水道局・交通局職員の俸給等を差し押さえるとき | 112 | |
標題 | 衆議院議員の歳費、衆議院職員の俸給等を差し押さえるとき | 112 | |
標題 | 預託金、預金等を差し押さえるとき | 112 | |
標題 | 株式会社ゆうちょ銀行の貯金を差し押さえるとき | 113 | |
標題 | 独立行政法人郵便貯金・簡易生命保険管理機構の郵便貯金を差し押さえるとき | 113 | |
標題 | 株式会社かんぽ生命保険の保険を差し押さえるとき | 114 | |
標題 | 独立行政法人郵便貯金・簡易生命保険管理機構の簡易保険を差し押さえるとき | 114 | |
標題 | 裁判所の保管金を差し押さえるとき | 116 | |
標題 | 供託金をさし押さえるとき | 116 | |
標題 | 法人税還付請求権を差し押さえるとき | 116 | |
標題 | 電話加入権を差し押さえるとき | 117 | |
標題 | 社会保険診療報酬請求権を差し押さえるとき | 117 | |
標題 | 国民健康保険診療報酬請求権を差し押さえるとき | 118 | |
標題 | 被告の登記簿上の住所が異なる場合-自然人の例 | 460 | |
紛争 | 登記手続請求(担保権抹消)(休眠担保権抹消-訴訟) | ||
標題 | 被告の登記簿上の住所が異なる場合-法人の例 | 460 | |
標題 | 被告の住所・居所が不明の場合(公示送達)-自然人の例 | 461 | |
標題 | 被告の住所・居所が不明の場合(公示送達)-法人の例 | 461 | |
標題 | 代表者の表示 | 86 | |
標題 | 選定当事者がいる場合の記載例 | 90 | |
標題 | 当事者欄の記載例 | 99 | |
標題 | 当事者・法定代理人 | 101 | |
標題 | 訴訟代理人 | 101 | |
標題 | 第1審判決言渡し後に当事者の変動があった場合 | 102 | |
標題 | 基本形 | 146 | |
標題 | 双方控訴の場合 | 146 | |
標題 | 附帯控訴がある場合 | 146 | |
標題 | 控訴審で反訴が提起された場合 | 146 | |
標題 | 当事者が異動した場合-控訴審から加わった当事者 | 147 | |
標題 | 当事者が移動した場合-控訴審で脱退した当事者 | 147 | |
標題 | 当事者が移動した場合-控訴審での訴訟承継 | 147 | |
標題 | 当事者目録 | 329 | |
紛争 | 売買代金請求 | ||
標題 | 当事者の表示(1)-基本 | 111 | |
紛争 | 土地建物明渡請求 | ||
標題 | 当事者の表示(2)-住民票上の住所と居所が一致しない場合 | 111 | |
標題 | 当事者の表示(3)-通称名を用いる場合 | 111 | |
標題 | 当事者の表示(4)-債務者が行方不明の場合 | 111 | |
標題 | 当事者の表示(5)-遺言執行者の場合 | 112 | |
標題 | 当事者の表示(6)-未成年者の場合 | 112 | |
標題 | 当事者の表示(7)-成年被後見人の場合 | 112 | |
標題 | 当事者の表示(8)-不在者財産管理人の場合 | 112 | |
標題 | 当事者の表示(9)-相続財産管理人(民法952条)の場合 | 112 | |
標題 | 当事者の表示(10)-遺産管理人(民法895条)の場合 | 113 | |
標題 | 当事者の表示(11)-登記簿上の本店では営業していない会社の場合 | 113 | |
標題 | 当事者の表示(12)-法人の商号変更の場合 | 113 | |
標題 | 当事者の表示(13)-日本における営業所を有する外国法人の場合 | 113 | |
標題 | 当事者の表示(14)-指名委員会等設置会社の場合 | 114 | |
標題 | 当事者の表示(15)-LLP(有限責任事業組合)の場合 | 114 | |
標題 | 当事者の表示(16)-法人格なき社団の場合 | 114 | |
標題 | 当事者の表示(17)-破産管財人の場合 | 114 | |
標題 | 当事者の表示(18)-更生会社の場合 | 115 | |
標題 | 当事者の表示(1)-基本 | 227 | |
標題 | 当事者の表示(2)-住民票上の住所と居所が一致しない場合 | 227 | |
標題 | 当事者の表示(3)-通称名を用いる場合 | 227 | |
標題 | 当事者の表示(4)-被告が行方不明の場合 | 227 | |
標題 | 当事者の表示(5)-遺言執行者の場合 | 228 | |
標題 | 当事者の表示(6)-未成年者の場合 | 228 | |
標題 | 当事者の表示(7)-成年被後見人の場合 | 228 | |
標題 | 当事者の表示(8)-不在者財産管理人の場合 | 228 | |
標題 | 当事者の表示(9)-相続財産管理人(民法952条)の場合 | 228 | |
標題 | 当事者の表示(10)-遺産管理人(民法895条)の場合 | 229 | |
標題 | 当事者の表示(11)-登記簿上の本店では営業していない会社の場合 | 229 | |
標題 | 当事者の表示(12)-法人の商号変更の場合 | 229 | |
標題 | 当事者の表示(13)-日本における営業所を有する外国法人の場合 | 229 | |
標題 | 当事者の表示(14)-指名委員会等設置会社の場合 | 230 | |
標題 | 当事者の表示(15)-LLP(有限責任事業組合)の場合 | 230 | |
標題 | 当事者の表示(16)-法人格なき社団の場合 | 230 | |
標題 | 当事者の表示(17)-破産管財人の場合 | 230 | |
標題 | 当事者の表示(18)-更生会社の場合 | 231 | |
標題 | 承継執行文を得た相続人に対する強制競売の当事者目録 | 52 | |
標題 | 商号変更があった場合の当事者目録 | 53 | |
標題 | 特別代理人が選任された場合の当事者目録 | 54 | |
標題 | 公庫等の業務委託の場合の当事者目録 | 54 | |
標題 | 委託型債権回収会社(サービサー)の場合の当事者目録 | 55 | |
標題 | 持分会社で法人が業務執行社員となった場合の当事者目録 | 56 | |
標題 | 債権者の住所変更の場合の当事者の表示 | 68 | |
標題 | 会社の商号変更の場合の当事者の表示 | 68 | |
標題 | 未成年者の場合の当事者の表示 | 69 | |
標題 | 抵当権付債権差押命令に基づく取立権による競売申立ての場合の当事者の表示 | 70 | |
標題 | 公庫等の業務委託の場合の当事者の表示 | 71 | |
標題 | 債権回収会社(サービサー)が委託を受けて競売申立てをする場合の当事者の表示 | 71 | |
標題 | 転抵当権の実行としての競売申立てをする場合の当事者の表示 | 72 | |
標題 | 申立て時における住所および商号が不動産登記記録上のそれと異なっている場合の当事者の表示 | 73 | |
標題 | 会社が組織変更している場合の当事者の表示 | 73 | |
標題 | 会社が合併した場合の当事者の表示 | 74 | |
標題 | 破産者である場合の当事者の表示 | 74 | |
標題 | 債務者が会社更生手続開始中の会社の場合の当事者の表示 | 75 | |
標題 | 清算中の会社の場合の当事者の表示 | 75 | |
標題 | 債務者が死亡し、相続人のあることが明らかな場合の当事者の表示 | 76 | |
標題 | 債務者が死亡し、相続人のあることが明らかでない場合および不存在が明らかな場合の当事者の表示 | 77 | |
標題 | 限定承認による相続財産の換価のための競売における当事者目録 | 483 | |
標題 | 相続人不存在の場合の相続財産管理人による相続財産換価のための競売における当事者目録 | 484 | |
標題 | 留置権による競売における当事者目録 | 484 | |
標題 | 通常の場合(債権者代位型・取立金型・転付金型の場合も同様) | 103 | |
標題 | 通称を用いた者の場合 | 103 | |
標題 | 日本名を有する外国人の場合 | 103 | |
標題 | 送達場所および送達受取人の届出がなされた場合 | 103 | |
標題 | 未成年者の場合 | 104 | |
標題 | 成年被後見人の場合(保佐人または補助人について代理権付与の審判があった場合も同様) | 104 | |
標題 | 会社の場合 | 106 | |
標題 | 会社の場合-本店所在地が商業登記記録上の記載と一致しないとき | 106 | |
標題 | 会社が支配人による申立てをする場合 | 106 | |
標題 | 持分会社で法人が業務執行社員となった場合 | 107 | |
標題 | 弁護士を代理人にして申し立てる場合 | 108 | |
標題 | 債務者の特別代理人を選任して申し立てる場合 | 108 | |
標題 | 国の場合 | 109 | |
標題 | 地方公共団体の場合 | 109 | |
標題 | 破産者・更生会社の場合 | 109 | |
標題 | 相続財産管理人の場合 | 110 | |
標題 | 遺言執行者の名前で申し立てる場合 | 112 | |
標題 | 選定当事者の場合 | 112 | |
標題 | 委託型のサービサーによる申立ての場合 | 114 | |
標題 | 当事者目録(基本書式) | 99 | |
標題 | 自然人のとき | 101 | |
標題 | 未成年者のとき | 101 | |
標題 | 代表者の定めのある株式会社のとき | 102 | |
標題 | 代表者の定めがない有限会社のとき | 104 | |
標題 | 代表者の定めがない合名会社のとき | 104 | |
標題 | 代表者の定めがある合名会社のとき | 104 | |
標題 | 代表者の定めがない合資会社のとき | 105 | |
標題 | 持分会社で法人が業務執行社員となったとき | 105 | |
標題 | 破産者のとき | 105 | |
標題 | 遺言執行者のとき | 106 | |
標題 | 相続財産管理人のとき | 106 | |
標題 | 区分所有建物の管理組合のとき | 106 | |
標題 | 委託を受けた債権回収会社(サービサー)のとき | 107 | |
標題 | 外国法人のとき | 107 | |
標題 | 選定当事者のとき | 107 | |
標題 | 通称名があるとき | 108 | |
標題 | 氏名の変更があったとき | 108 | |
標題 | 会社の商号変更があったとき | 109 | |
標題 | 住所が移転したとき | 109 | |
標題 | 債務名義成立後に日本における営業所が移転した外国法人のとき | 110 | |
標題 | 住所不明で居所が判明しているとき | 111 | |
標題 | 住居所不明のとき | 112 | |
標題 | 法人の実質上の所在地が法人登記記録上の所在地と異なるとき | 112 | |
標題 | 法人の所在地が不明のとき | 113 | |
標題 | 法人の所在地および代表者の住所が不明のとき | 114 | |
標題 | 債務名義成立後に法人の所在地が判明したとき | 115 | |
標題 | 弁護士のとき | 116 | |
標題 | 許可代理人のとき | 116 | |
標題 | 支配人のとき | 116 | |
標題 | 特別代理人のとき | 117 | |
標題 | 不在者財産管理人のとき | 117 | |
標題 | 会社員の給料等を差し押さえるとき | 119 | |
標題 | 個人事業者の従業員の給料等を差し押えるとき | 119 | |
標題 | 国会図書館職員の俸給等を差し押さえるとき | 119 | |
標題 | 税務署職員の俸給等を差し押さえるとき | 120 | |
標題 | 国家公務員の俸給等を差し押さえるとき | 120 | |
標題 | 地方裁判所職員の俸給等を差し押さえるとき | 121 | |
標題 | 高等裁判所職員の俸給等を差し押さえるとき | 121 | |
標題 | 自衛隊員の俸給等を差し押さえるとき | 121 | |
標題 | 地方議会議員歳費、地方公務員、公立高・中・小学校職員の俸給等を差し押さえるとき | 122 | |
標題 | 水道局・下水道局・交通局職員の俸給等を差し押さえるとき | 122 | |
標題 | 衆議院議員の歳費、衆議院職員の俸給等を差し押さえるとき | 123 | |
標題 | 預託金、預金等を差し押さえるとき | 123 | |
標題 | 株式会社ゆうちょ銀行の貯金を差し押さえるとき | 124 | |
標題 | 独立行政法人郵便貯金・簡易生命保険管理機構の郵便貯金を差し押さえるとき | 124 | |
標題 | 株式会社かんぽ生命保険の保険を差し押さえるとき | 124 | |
標題 | 独立行政法人郵便貯金・簡易生命保険管理機構の簡易保険を差し押さえるとき | 125 | |
標題 | 裁判所の保管金を差し押さえるとき | 127 | |
標題 | 供託金を差し押さえるとき | 128 | |
標題 | 法人税還付請求権を差し押さえるとき | 128 | |
標題 | 電話加入権を差し押さえるとき | 128 | |
標題 | 社会保険診療報酬請求権を差し押さえるとき | 129 | |
標題 | 国民健康保険診療報酬請求権を差し押さえるとき | 129 | |
標題 | 当事者目録記載例-銀行預金仮差押えの場合 | 358 | |
標題 | 当事者目録記載例-電子記録債権仮差押えの場合 | 358 | |
標題 | 相続財産管理人がいる場合 | 110 | |
標題 | 破産管財人がいる場合 | 110 | |
標題 | 相続人がいる場合 | 110 | |
標題 | 姓が変わったときの氏名の表示 | 111 | |
標題 | 代理人の住所の表示 | 111 | |
標題 | 株式会社ゆうちょ銀行 | 278 | |
標題 | 独立行政法人郵便貯金・簡易生命保険管理機構 | 278 | |
標題 | 代表者の表示 | 87 | |
標題 | 選定当事者がいる場合の記載例 | 91 | |
標題 | - | 382 | |
標題 | 当事者・法定代理人の記載について | 93 | |
標題 | 基本形 | 132 | |
標題 | 当事者目録 | 290 | |
紛争 | 売買代金請求 | ||
標題 | 当事者の表示 | 145 | |
標題 | 当事者の表示 | 149 | |
標題 | 当事者目録 | 200 | |
紛争 | 手形・小切手 | ||
標題 | 当事者目録・基本型 | 44 | |
標題 | 当事者目録・複数当事者の場合 | 45 | |
標題 | 当事者目録・現住所が住民票上の住所と異なっている場合 | 45 | |
標題 | 当事者目録・申立人に住所変更・改姓がある場合 | 46 | |
標題 | 当事者目録・未成年者の場合 | 46 | |
標題 | 当事者目録・通称名を使用している場合 | 47 | |
標題 | 当事者目録・会社等に住み込みの場合 | 47 | |
標題 | 当事者目録・法人の場合(基本型) | 48 | |
標題 | 当事者目録・法人の場合(現在の所在地と商業登記記録上の所在地とが異なる場合) | 49 | |
標題 | 当事者目録・法人の場合(商号変更の場合) | 49 | |
標題 | 当事者目録・法人の場合(支配人が申し立てる場合) | 50 | |
標題 | 当事者目録・法人の場合(清算中の法人の場合) | 50 | |
標題 | 当事者目録・破産管財人の場合 | 52 | |
標題 | 当事者目録・会社更生手続が開始されている場合 | 53 | |
標題 | 当事者目録・法人の場合(外国法人の場合) | 54 | |
標題 | 当事者目録・マンション管理組合の場合 | 54 | |
紛争 | マンション紛争 | ||
標題 | 当事者目録・独立行政法人等の場合 | 55 | |
標題 | 当事者目録・国の場合 | 55 | |
標題 | 当事者目録・地方公共団体の場合 | 57 | |
標題 | 当事者目録・サービサー(委託型)の場合 | 58 | |
標題 | 当事者目録・選定当事者の場合 | 60 | |
標題 | 当事者の表示・基本型 | 330 | |
標題 | 当事者の表示・法人の場合 | 330 | |
標題 | 当事者の表示・清算中の法人の場合 | 331 | |
標題 | 当事者の表示・マンションの管理組合の場合 | 331 | |
紛争 | マンション紛争 | ||
標題 | 当事者の表示・未成年者の場合 | 331 | |
標題 | 株式会社の表示(現在の住所・名称が、登記記録・債務名義と一致しないとき) | 23 | |
標題 | 未成年者の表示 | 26 | |
標題 | 破産管財人の表示 | 27 | |
標題 | 更生会社の管財人の表示 | 27 | |
標題 | 清算中の会社の表示 | 28 | |
標題 | 特別代理人の表示 | 28 | |
標題 | 委託型債権回収会社(サービサー)の表示 | 29 | |
標題 | 担保権登記の債務者の相続人を債務者とする表示 | 38 | |
標題 | 相続人不存在又は不分明の場合の相続財産管理人の表示 | 39 | |
標題 | 抵当権付債権差押えに基づく取立権による担保不動産競売申立ての場合の当事者の表示 | 45 | |
標題 | 転抵当権に基づく競売申立書の当事者の表示 | 51 | |
標題 | 許可代理人の表示 | 58 | |
標題 | 債務者勤務先会社の表示 | 232 | |
標題 | 債務者が公務員である場合の勤務先国の表示 | 232 | |
標題 | 債務者が国立大学職員・自衛隊員・税務署職員である場合の勤務先の表示 | 232 | |
標題 | 銀行の表示 | 233 | |
標題 | 株式会社ゆうちょ銀行の表示 | 233 | |
標題 | 独立行政法人郵便貯金・簡易生命保険管理機構の表示 | 234 | |
標題 | 株式会社かんぽ生命保険の表示 | 234 | |
標題 | 供託金を差し押さえる場合の国(法務局)の表示 | 234 | |
標題 | 保管金を差し押さえる場合の国(裁判所)の表示 | 234 | |
標題 | 社会保険診療報酬を差し押さえる場合の社会保険診療報酬支払基金の表示 | 235 | |
標題 | 国民健康保険診療報酬を差し押さえる場合の国民健康保険団体連合会の表示 | 235 | |
標題 | 電子記録債権執行申立書の当事者目録 | 341 | |
標題 | 承継執行文を得た相続人に対する強制競売の当事者目録 | 52 | |
標題 | 商号変更があった場合の当事者目録 | 53 | |
標題 | 特別代理人が選任された場合の当事者目録 | 54 | |
標題 | 公庫等の業務委託の場合の当事者目録 | 54 | |
標題 | 委託型債権回収会社(サービサー)の場合の当事者目録 | 55 | |
標題 | 持分会社で法人が業務執行社員となった場合の当事者目録 | 56 | |
標題 | 債権者の住所変更の場合の当事者の表示 | 68 | |
標題 | 会社の商号変更の場合の当事者の表示 | 68 | |
標題 | 未成年者の場合の当事者の表示 | 68 | |
標題 | 抵当権付債権差押命令に基づく取立権による競売申立ての場合の当事者の表示 | 69 | |
標題 | 公庫等の業務委託の場合の当事者の表示 | 70 | |
標題 | 債権回収会社(サービサー)が委託を受けて競売申立てをする場合の当事者の表示 | 71 | |
標題 | 転抵当権の実行としての競売申立てをする場合の当事者の表示 | 71 | |
標題 | 申立て時における住所および商号が不動産登記記録上のそれと異なっている場合の当事者の表示 | 72 | |
標題 | 会社が組織変更している場合の当事者の表示 | 73 | |
標題 | 会社が合併した場合の当事者の表示 | 73 | |
標題 | 破産者である場合の当事者の表示 | 74 | |
標題 | 債務者が会社更生手続開始中の会社の場合の当事者の表示 | 74 | |
標題 | 清算中の会社の場合の当事者の表示 | 75 | |
標題 | 債務者が死亡し、相続人のあることが明らかな場合の当事者の表示 | 75 | |
標題 | 債務者が死亡し、相続人のあることが明らかでない場合および不存在が明らかな場合の当事者の表示 | 76 | |
標題 | 通常の場合(債権者代位型・取立金型・転付金型の場合も同様) | 101 | |
標題 | 通称を用いた者の場合 | 101 | |
標題 | 日本名を有する外国人の場合 | 101 | |
標題 | 送達場所および送達受取人の届出がなされた場合 | 101 | |
標題 | 未成年者の場合 | 102 | |
標題 | 成年被後見人の場合(保佐人または補助人について代理権付与の審判があった場合も同様) | 102 | |
標題 | 会社の場合 | 104 | |
標題 | 会社の住所である本店所在地が、商業登記記録上の記載と一致しないとき | 104 | |
標題 | 会社が支配人による申立てをする場合 | 104 | |
標題 | 持分会社で法人が業務執行社員となった場合 | 105 | |
標題 | 弁護士を代理人にして申し立てる場合 | 105 | |
標題 | 債務者の特別代理人を選任して申し立てる場合 | 106 | |
標題 | 国の場合 | 106 | |
標題 | 地方公共団体の場合 | 107 | |
標題 | 破産者・更生会社の場合 | 107 | |
標題 | 相続財産管理人の場合 | 108 | |
標題 | 遺言執行者の名前で申し立てる場合 | 110 | |
標題 | 選定当事者の場合 | 110 | |
標題 | 委託型のサービサーによる申立ての場合 | 112 | |
標題 | 通名の表示 | 43 | |
標題 | 共有物の賃貸人の表示 | 44 | |
標題 | 代理人の表示 | 44 | |
標題 | 成年後見人の表示 | 44 | |
標題 | 相続人(相続登記未了の場合)の表示 | 44 | |
標題 | 法人の表示 | 45 | |
標題 | 法人(支店登記がある場合)の表示 | 45 | |
標題 | 当事者目録(支払督促申立書用) | 44 | |
標題 | 当事者目録-通常の場合 | 652 | |
標題 | 当事者目録-住民票上の住所と現住所が異なる場合 | 652 | |
標題 | 当事者目録-住所が不明の場合 | 653 | |
標題 | 当事者目録-債務者の事務所・営業所の所在地を申立先とする場合 | 653 | |
標題 | 当事者目録-会社の場合 | 654 | |
標題 | 当事者目録-会社の本店所在地と商業登記記録上の記載が異なる場合 | 655 | |
標題 | 当事者目録-商号が変更されている場合、法人の名称が変更されたのに、登記記録上変更されていない場合 | 655 | |
標題 | 当事者目録-未成年者の場合 | 656 | |
標題 | 当事者目録-成年被後見人の場合(保佐人又は補助人についても代理権付与があった場合も同様) | 657 | |
標題 | 当事者目録-選定当事者型 | 658 | |
標題 | 当事者目録-サービサーによる申立て(委託型)の場合 | 660 | |
標題 | 当事者目録-代理人弁護士による申立ての場合 | 661 | |
内部資料-1460 | 標題 | 【別紙第8】遺産分割審判,調停申立書案(当事者等目録) | CD-ROM |
紛争 | 遺産分割請求 | ||
標題 | 通常の場合 | 101 | |
標題 | 会社の商号変更、組織変更の場合 | 101 | |
標題 | 住居所不明の場合および通称がある場合 | 101 | |
標題 | 現在の住所氏名(商号)と不動産登記簿上の住所等が異なる場合 | 102 | |
標題 | 現在の住所氏名(商号)と手形上の住所等が異なる場合 | 102 | |
紛争 | 手形・小切手 | ||
標題 | 管財人の場合 | 102 | |
標題 | 遺言執行者の場合 | 103 | |
標題 | 相続財産管理人の場合 | 103 | |
標題 | 権利能力なき社団の場合 | 103 | |
標題 | 選定当事者の場合 | 104 | |
標題 | 未成年者の場合 | 104 | |
標題 | 外国法人の場合 | 104 | |
標題 | 公庫等の業務委託がある場合 | 104 | |
標題 | サービサーの場合 | 105 | |
標題 | ジョイントベンチャーの場合 | 106 | |
標題 | 金融整理管財人の場合 | 108 | |
標題 | 債務者を特定しない不動産占有移転禁止仮処分の債務者の場合 | 108 | |
標題 | 弁護士の場合 | 108 | |
標題 | 支配人の場合 | 109 | |
標題 | 特別代理人の場合 | 109 | |
標題 | 不在者財産管理人の場合 | 109 | |
標題 | 一般的な国家公務員の俸給の場合 | 110 | |
標題 | 国立病院職員の俸給の場合 | 111 | |
標題 | 国立大学教授等の給料の場合 | 111 | |
標題 | 自衛隊員の俸給の場合 | 111 | |
標題 | 国立国会図書館職員の俸給の場合 | 112 | |
標題 | 一般的な国家公務員の退職金の場合 | 112 | |
標題 | 国会議員の退職金の場合 | 112 | |
標題 | 国会職員の退職金の場合 | 113 | |
標題 | 裁判所職員の退職金の場合 | 113 | |
標題 | 税還付請求権の場合 | 113 | |
標題 | 株式会社ゆうちょ銀行の貯金の場合(郵政民営化前に預けられた通常貯蓄貯金および通常郵便貯金を含む) | 113 | |
標題 | 郵政民営化前に預けられた定期性の郵便貯金(定額郵便貯金、定期郵便貯金、積立郵便貯金、住宅積立郵便貯金、教育積立郵便貯金(満期等が到来し、通常郵便貯金となったものを含む))の場合 | 114 | |
標題 | 簡易生命保険の場合 | 114 | |
標題 | 株式会社かんぽ生命保険の場合 | 114 | |
標題 | 裁判所が保管中の債務者に交付すべき競売剰余金の場合 | 115 | |
標題 | 配当請求権の場合(事情届が出ている場合) | 115 | |
標題 | 一般的な地方公務員の給与の場合 | 115 | |
標題 | 地方議員の報酬の場合 | 116 | |
標題 | 公営企業職員の給料の場合 | 116 | |
標題 | 会社員の給料等の場合 | 116 | |
標題 | 預託金、預金等の場合 | 116 | |
標題 | 電話加入権の場合 | 117 | |
標題 | 社会保険診療報酬請求権の場合 | 117 | |
標題 | 国民健康保険診療報酬請求権の場合 | 117 | |
標題 | 中小企業倒産防止共済契約の解約手当金の場合 | 118 | |
標題 | 電子記録債権の場合 | 118 | |
標題 | 未成年者の表示 | 4 | |
標題 | 法人の表示 | 5 | |
標題 | 持分会社で法人が業務執行社員となった場合の当事者の表示 | 5 | |
標題 | 委託型債権回収会社〔サービサー〕の表示 | 7 | |
標題 | 破産管財人の表示 | 7 | |
標題 | 補助参加人の表示 | 8 | |
標題 | 参加人・脱退者の表示 | 8 | |
標題 | 弁護士の表示 | 9 | |
標題 | 司法書士の表示 | 10 | |
標題 | 支配人の表示 | 10 | |
標題 | 当事者目録(執行異議・民事執行事件異議申立て) | 444 | |
標題 | 当事者目録(執行抗告) | 444 | |
標題 | 当事者目録(民事保全事件における即時抗告①) | 445 | |
標題 | 当事者目録(民事保全事件における即時抗告②) | 445 | |
標題 | 当事者目録(保全異議申立て) | 446 | |
標題 | 当事者目録(起訴命令申立て) | 446 | |
標題 | 当事者目録(保全取消申立て) | 447 | |
標題 | 当事者目録(保全抗告①) | 447 | |
標題 | 当事者目録(保全抗告②) | 448 | |
標題 | 当事者目録(民事再生事件における即時抗告) | 448 | |
紛争 | 債務整理(民事再生) | ||
標題 | 当事者目録(民事調停事件における即時抗告) | 449 | |
標題 | 居所も記載する記載の仕方 | 258 | |
標題 | 個人が事業主で自宅とは別な場所で事業をしている場合 | 258 | |
標題 | 通称名なり、○○商店等の名称を使用している場合 | 258 | |
標題 | 会社の場合に、本店とは別の場所で事業活動している場合 | 258 | |
標題 | 会社の場合に、本店とは別の場所で事業活動しているが、本店ほどの機能は有していない場合 | 259 | |
標題 | 自然人たる個人が自己の住所以外に送達場所を届け出る場合(就業場所) | 260 | |
標題 | 送達受取人の記載 | 260 | |
標題 | 当事者目録 | 434 | |
標題 | 当事者が未成年者である場合 | 151 | |
標題 | 当事者が成年被後見人である場合 | 151 | |
標題 | 法人格なき社団・財団の場合 | 153 | |
紛争 | マンション紛争 | ||
標題 | 法令による訴訟代理人 | 155 | |
標題 | 復代理人 | 155 | |
標題 | 当事者補充欄用紙 | 386 | |
標題 | 当事者が未成年者の場合 | 96 | |
標題 | 当事者が成年被後見人の場合 | 96 | |
標題 | 法人格なき社団・財団の場合 | 97 | |
紛争 | マンション紛争 | ||
標題 | 法令による訴訟代理人 | 98 | |
標題 | 復代理人 | 98 | |
標題 | 当事者の表示-基本 | 72 | |
標題 | 当事者の表示-住民票上の住所と居所が一致しない場合 | 73 | |
標題 | 当事者の表示-通称名を用いる場合 | 73 | |
標題 | 当事者の表示-行方不明の場合 | 73 | |
標題 | 当事者の表示-遺言執行者の場合 | 73 | |
標題 | 当事者の表示-未成年者の場合 | 73 | |
標題 | 当事者の表示-成年被後見人の場合 | 74 | |
標題 | 当事者の表示-不在者財産管理人の場合 | 74 | |
標題 | 当事者の表示-相続財産管理人の場合 | 74 | |
標題 | 当事者の表示-登記簿上の本店では営業していない会社の場合 | 74 | |
標題 | 当事者の表示-法人の商号変更の場合 | 75 | |
標題 | 当事者の表示-外国法人の(日本における営業所を有する)場合 | 75 | |
標題 | 当事者の表示-委員会設置会社の場合 | 75 | |
標題 | 当事者の表示-LLP(有限責任事業組合)の場合 | 75 | |
標題 | 当事者の表示-法人格なき社団の場合 | 76 | |
標題 | 当事者の表示-破産管財人の場合 | 76 | |
標題 | 当事者の表示-更生会社の場合 | 76 | |
標題 | 当事者の表示-基本 | 184 | |
紛争 | 土地建物明渡請求 | ||
標題 | 当事者の表示-住民票上の住所と居所が一致しない場合 | 185 | |
標題 | 当事者の表示-通称名を用いる場合 | 185 | |
標題 | 当事者の表示-被告が行方不明の場合 | 185 | |
標題 | 当事者の表示-遺言執行者の場合 | 185 | |
標題 | 当事者の表示-未成年者の場合 | 186 | |
標題 | 当事者の表示-成年被後見人の場合 | 186 | |
標題 | 当事者の表示-不在者財産管理人の場合 | 186 | |
標題 | 当事者の表示-相続財産管理人 | 186 | |
標題 | 当事者の表示-登記簿上の本店では営業していない会社の場合 | 187 | |
標題 | 当事者の表示-法人の商号変更の場合 | 187 | |
標題 | 当事者の表示-外国法人(日本における営業所を有する)の場合 | 187 | |
標題 | 当事者の表示-委員会設置会社 | 187 | |
標題 | 当事者の表示-LLP(有限責任事業組合)の場合 | 188 | |
標題 | 当事者の表示-法人格なき社団の場合 | 188 | |
標題 | 当事者の表示-破産管財人の場合 | 188 | |
標題 | 当事者の表示-更生会社の場合 | 188 | |
標題 | 当事者目録 | 13 | |
紛争 | 準消費貸借契約 | ||
標題 | 当事者目録 | 20 | |
紛争 | 貸金請求 | ||
標題 | 当事者目録 | 43 | |
紛争 | 手形・小切手 | ||
標題 | 当事者目録 | 56 | |
標題 | 訴状の被告欄 | 100 | |
紛争 | 登記手続請求(担保権抹消) | ||
標題 | 当事者目録 | 138 | |
紛争 | 地代確定(法定地上権) | ||
標題 | 当事者目録 | 158 | |
紛争 | 供託金還付請求権存在確認 | ||
標題 | 当事者目録 | 212 | |
紛争 | 第三者異議 | ||
標題 | 当事者目録 | 226 | |
紛争 | 登記手続請求(担保権仮登記の本登記) | ||
標題 | 当事者目録 | 237 | |
紛争 | 貸金請求 | ||
標題 | 当事者目録 | 251 | |
紛争 | 土地建物明渡請求(賃料請求) | ||
標題 | 当事者目録 | 256 | |
標題 | 当事者目録 | 298 | |
標題 | 当事者目録 | 308 | |
紛争 | 貸金請求 | ||
標題 | 当事者目録 | 324 | |
紛争 | 委任報酬請求(演奏・出演業務委託) | ||
標題 | 当事者目録 | 372 | |
紛争 | 認知請求 | ||
標題 | 当事者目録 | 409 | |
書式 手形・小切手訴訟の実務―基礎知識から訴訟・執行までの書式と理論 (裁判事務手続講座) | 標題 | 個人が本人訴訟をする場合の原告の表示例 | 180 |
紛争 | 手形・小切手 | ||
標題 | 個人が訴訟代理人を選任する場合の原告の表示例 | 180 | |
標題 | 株式会社が本人訴訟をする場合の原告の表示例 | 181 | |
標題 | 株式会社が訴訟代理人を選任する場合の原告の表示例 | 181 | |
標題 | 本人訴訟の法人が送達場所を指定する場合の原告の表示例 | 181 | |
標題 | 手形・小切手上の住所と現住所が一致しない場合の表示例 | 182 | |
標題 | 手形行為に際して通名を使用している場合の表示例 | 182 | |
標題 | 通常の場合 | 415 | |
紛争 | 敷金返還請求 | ||
標題 | 通称を用いた者の場合(又は日本名を有する外国人の場合) | 415 | |
標題 | 現住所が住民票上の住所と異なる場合 | 415 | |
標題 | 未成年者の場合(共同親権を行使する場合) | 416 | |
標題 | 成年被後見人(保佐人又は補助人について代理権付与の審判があった場合)の場合 | 416 | |
標題 | 会社の場合 | 417 | |
標題 | 送達場所が本店と違う場合(支店を送達場所にした場合) | 417 | |
標題 | 会社が支配人による申立てをする場合 | 418 | |
標題 | 送達場所及び送達受取人の届出がなされた場合 | 418 |