登記申請書
注意事項
この書式リストは当事務所の備忘録です。
イメージはAmazon.co.jpアソシエイトへのリンクとなっています。
利用したことにより発生する損害に対し、一切責任を負うことはできません。
イメージはAmazon.co.jpアソシエイトへのリンクとなっています。
利用したことにより発生する損害に対し、一切責任を負うことはできません。
表紙 | 概要 | 頁 | |
---|---|---|---|
![]() | 標題 | 遺産分割協議による配偶者居住権設定の登記申請書 | 34 |
類型 | 配偶者居住権設定 | ||
標題 | 遺贈による配偶者居住権設定の登記申請書(遺言執行者がいない場合) | 38 | |
標題 | 遺贈による配偶者居住権設定の登記申請書(遺言執行者が登記義務者の立場となる場合) | 42 | |
標題 | 始期付配偶者居住権設定仮登記の登記申請書 | 44 | |
類型 | 始期付配偶者居住権の設定仮登記 | ||
標題 | 始期付配偶者居住権設定仮登記の本登記の登記申請書 | 47 | |
類型 | 仮登記の本登記(用益権)-配偶者居住権 | ||
標題 | 存続期間を短縮する配偶者居住権変更の登記申請書 | 49 | |
類型 | 配偶者居住権変更(存続期間短縮) | ||
標題 | 配偶者居住権死亡による配偶者居住権抹消の登記申請書 | 51 | |
類型 | 配偶者居住権抹消 | ||
標題 | 存続期間満了等による配偶者居住権抹消の登記申請書 | 52 | |
![]() | 標題 | 取扱支店の変更・追加の登記 | 69 |
類型 | 取扱店 | ||
標題 | 取扱支店の廃止の登記 | 72 | |
類型 | 取扱店廃止 | ||
標題 | 取扱支店の抹消の登記 | 73 | |
標題 | 追加する根抵当権の債務者の表示 | 95 | |
類型 | 共同根抵当権の設定(追加設定) | ||
標題 | 追加する指定根抵当権の根抵当権者の表示 | 98 | |
標題 | 根抵当権の元本確定前に根抵当権者である法人が他の法人に吸収合併された場合,あるいは他の法人とともに新設合併をした場合 | 101 | |
標題 | 根抵当権の元本確定前に債務者である法人が他の法人に吸収合併された場合,あるいは他の法人とともに新設合併をした場合 | 105 | |
標題 | 根抵当権者の会社分割後の根抵当権追加設定登記 | 107 | |
標題 | 根抵当権者の会社分割後の根抵当権追加設定登記 | 110 | |
標題 | 共同申請による元本確定登記 | 202 | |
類型 | 元本確定 | ||
標題 | 根抵当権者の確定請求に基づく元本確定登記(単独申請) | 211 | |
標題 | 根抵当権者が抵当不動産に対する競売手続の開始又は滞納処分による差押えがあったことを知った時から2週間を経過したとき | 223 | |
標題 | 債務者又は根抵当権設定者が破産手続開始の決定を受けたとき-根抵当権者の単独申請 | 228 | |
標題 | 判決により元本が確定したとき | 231 | |
標題 | 極度額変更登記手続 | 275 | |
類型 | 根抵当権の変更(極度額) | ||
標題 | 極度額の減額請求 | 283 | |
類型 | 根抵当権の変更(極度額)-減額<極度額減額請求> | ||
標題 | 債権の範囲の変更登記 | 289 | |
類型 | 根抵当権の変更(債権の範囲) | ||
標題 | 根抵当権の債務者の表示変更登記 | 309 | |
類型 | 根抵当権の変更(債務者の表示変更) | ||
標題 | 元本確定前の根抵当権の債務者AをA・Bに(追加的に)変更する場合 | 316 | |
類型 | 根抵当権の変更(債務者)-追加的変更契約 | ||
標題 | 確定前根抵当権の被担保債権の併存的債務引受 | 337 | |
類型 | 根抵当権の変更(債務者)-併存的債務引受 | ||
標題 | 変更後の事項(被担保債権の相違による変更後の事項定め方) | 338 | |
標題 | 確定前根抵当権の被担保債権の免責的債務引受 | 345 | |
類型 | 根抵当権の変更(債務者)-免責的債務引受 | ||
標題 | 元本確定後の共用根抵当権の債務者1人の債務不存在又は弁済したときの当該債務者を抹消する方法 | 352 | |
類型 | 根抵当権の変更(元本確定後の債務者1人の債務不存在) | ||
標題 | 及ぼす変更登記 | 361 | |
類型 | 抵当権変更(所有権全部に及ぼす変更) | ||
標題 | 譲渡人Aから譲受人Cに根抵当権の全部譲渡(一部譲渡,分割譲渡)による移転登記 | 377 | |
類型 | 根抵当権の移転(全部譲渡)-債権の範囲変更 | ||
標題 | 債権の範囲の変更登記 | 379 | |
標題 | 根抵当権者Aから代位弁済者Cに根抵当権の全部譲渡(一部譲渡,分割譲渡)による移転登記 | 393 | |
標題 | 債権の範囲の変更登記 | 394 | |
標題 | 代位による根抵当権移転登記手続 | 402 | |
類型 | 根抵当権の移転(元本確定後の代位弁済) | ||
標題 | 確定後の共有根抵当権の共有者の持分の移転登記 | 404 | |
類型 | 根抵当権の移転(元本確定後の債権譲渡) | ||
標題 | 根抵当権付債権の質入の登記 | 419 | |
類型 | 根抵当権付債権質入 | ||
標題 | 根抵当権の全部譲渡の登記手続 | 461 | |
類型 | 根抵当権の移転(全部譲渡) | ||
標題 | 根抵当権の分割譲渡の登記手続 | 477 | |
類型 | 根抵当権の移転(分割譲渡) | ||
標題 | 「錯誤(無効)」を原因とする分割譲渡の抹消登記手続 | 486 | |
類型 | 根抵当権分割譲渡の抹消 | ||
標題 | 根抵当権の一部譲渡の登記手続 | 490 | |
類型 | 根抵当権の移転(一部譲渡) | ||
標題 | 共有根抵当権の共有者の権利の譲渡 | 496 | |
類型 | 根抵当権の移転(共有者の権利譲渡) | ||
標題 | 共有根抵当権者間の優先の定め | 505 | |
類型 | 優先の定め設定 | ||
標題 | 「弁済」を原因とする根抵当権の抹消登記手続 | 530 | |
類型 | 根抵当権の抹消(元本確定後の弁済) | ||
標題 | 「解除」・「合意解除」を原因とする根抵当権の抹消登記手続 | 540 | |
標題 | 「混同」を原因とする根抵当権の抹消登記手続 | 548 | |
類型 | 根抵当権の抹消(混同) | ||
標題 | 「消滅請求」を原因とする根抵当権の抹消登記手続 | 556 | |
類型 | 根抵当権の抹消(消滅請求) | ||
標題 | 「確定債務不存在」を原因とする根抵当権の抹消-相続を原因とする債務者の変更登記を経由している場合 | 562 | |
類型 | 根抵当権の抹消(確定債務不存在) | ||
標題 | 原根抵当権者Aの債権のみが弁済された場合 | 565 | |
類型 | 根抵当権の変更(元本確定後の共有者の1人に対する弁済)-一部移転登記後の原根抵当権者 | ||
標題 | 一部代位弁済者Bの債権のみが弁済された場合 | 566 | |
類型 | 根抵当権一部移転の抹消(弁済) | ||
標題 | 原抵当権者Aの債権のみが弁済された場合 | 570 | |
類型 | 抵当権変更(一部移転登記後の原抵当権の債権消滅) | ||
標題 | 一部代位弁済者Bの債権のみが弁済された場合 | 572 | |
類型 | 抵当権変更(一部移転登記を受けた債権消滅) | ||
標題 | 確定前の根抵当権の共有者の一方が権利放棄を原因として単有根抵当権とする方法 | 581 | |
類型 | 根抵当権の移転(共有者の権利放棄) | ||
標題 | 確定前の根抵当権の共有者の一方が解除を原因として単有根抵当権とする方法 | 585 | |
類型 | 根抵当権の変更(共有者による解除) | ||
標題 | 元本確定後,共有根抵当権の一方共有者の根抵当権を債権不存在を原因として単有根抵当権とする方法 | 595 | |
類型 | 根抵当権一部移転の抹消(債権不存在) | ||
標題 | 元本確定後,共有根抵当権の一方共有者の根抵当権を債権不存在を原因として単有根抵当権とする方法 | 598 | |
標題 | 元本確定後,共有根抵当権の一方共有者の根抵当権を債権不存在を原因として単有根抵当権とする方法 | 599 | |
類型 | 根抵当権の変更(元本確定後の原根抵当権者の債権不存在) | ||
標題 | 相続による元本確定前の根抵当権の移転登記 | 612 | |
類型 | 根抵当権の移転(相続) | ||
標題 | 指定根抵当権者の合意の登記 | 617 | |
類型 | 根抵当権の変更(指定根抵当権者の合意) | ||
標題 | 相続による債務者の変更登記手続 | 644 | |
類型 | 根抵当権の変更(債務者)-相続 | ||
標題 | 指定債務者の合意の登記 | 651 | |
類型 | 根抵当権の変更(債務者)-相続<指定債務者の合意> | ||
標題 | 債務者の相続・合意後の債務引受による確定前の根抵当権変更登記 | 668 | |
類型 | 根抵当権の変更(債務者)-指定債務者の合意登記後の債務引受 | ||
標題 | 相続に基づく債務者の変更登記 | 672 | |
類型 | 根抵当権の変更(債務者)-相続<債務者の1人の相続> | ||
標題 | 共用根抵当権の債務者の1人の相続開始から6か月経過後の債務引受による根抵当権変更登記 | 674 | |
類型 | 根抵当権の変更(債務者)-相続人間の免責的債務引受(6ヶ月経過後) | ||
標題 | 相続による債務者の変更等j機 | 681 | |
類型 | 根抵当権の変更(債務者)-相続 | ||
標題 | 元本確定後の相続債務の免責的引受 | 683 | |
類型 | 根抵当権の変更(債務者)-相続人間の免責的債務引受(6ヶ月経過後) | ||
標題 | 元本確定後の相続債務の併存的引受 | 687 | |
類型 | 根抵当権の変更(債務者)-相続人間の重畳的債務引受(6ヶ月経過後) | ||
標題 | 確定前根抵当権の根抵当権者の合併による根抵当権移転登記手続 | 703 | |
類型 | 根抵当権の移転(合併) | ||
標題 | 確定前根抵当権の債務者の合併による変更登記手続 | 711 | |
類型 | 根抵当権の変更(債務者)-合併 | ||
標題 | 根抵当権者又は債務者に合併が生じた場合の根抵当権設定者による元本確定登記手続 | 717 | |
類型 | 元本確定 | ||
標題 | 確定前根抵当権の根抵当権者の会社分割による根抵当権一部移転登記手続 | 736 | |
類型 | 根抵当権の移転(会社分割) | ||
標題 | 確定前根抵当権の債務者の会社分割による根抵当権変更登記手続 | 747 | |
類型 | 根抵当権の変更(債務者)-会社分割 | ||
標題 | 根抵当権者又は債務者に会社分割が生じた場合の根抵当権設定者による元本確定登記手続 | 752 | |
類型 | 元本確定 | ||
標題 | 確定根抵当権の根抵当権者の会社分割による根抵当権移転登記手続 | 756 | |
類型 | 根抵当権の移転(会社分割) | ||
標題 | 確定根抵当権の根抵当権者の会社分割による根抵当権一部移転登記手続 | 760 | |
![]() | 標題 | カリフォルニア州法に基づく信託宣言証書(declaration of trust)による日本不動産の所有権移転登記 | 309 |
類型 | 渉外相続登記<アメリカ> | ||
内部資料-2070 | 標題 | 登記申請書 | 9 |
類型 | 動産譲渡登記(設定登記) | ||
標題 | 登記申請書 | 19 | |
類型 | 動産譲渡登記(延長登記) | ||
標題 | 登記申請書 | 22 | |
類型 | 動産譲渡登記(抹消登記) | ||
標題 | 登記申請書 | 23 | |
標題 | 登記申請書 | 48 | |
類型 | 債権譲渡登記 | ||
標題 | 登記申請書 | 61 | |
類型 | 債権譲渡登記(延長登記) | ||
標題 | 登記申請書 | 63 | |
類型 | 債権譲渡登記(抹消登記) | ||
![]() | 標題 | 共有物の全体に設定されている抵当権の登記に対する共有者の一人からの抹消申請 | 114 |
類型 | 抵当権抹消(弁済) | ||
標題 | 仮登記の登記名義人の単独申請による仮登記の抹消 | 207 | |
類型 | 所有権仮登記の抹消(解除) | ||
渉外登記の実務-沖縄の実務の現場から- | 標題 | 登記申請書(所有権移転(売買)) | 51 |
標題 | 登記申請書(1回目)(取下) | 55 | |
標題 | 登記申請書(2回目)(取下) | 55 | |
標題 | 登記申請書(3回目)(登記完了) | 55 | |
標題 | 登記申請書(所有権移転(売買)) | 79 | |
類型 | 渉外売買登記<中国> | ||
![]() | 標題 | 先に甲登記所に提供する抵当権設定登記の申請情報 | 80 |
類型 | 共同抵当権設定(追加設定) | ||
標題 | 甲登記所の登記完了後に乙登記所に提供する抵当権設定登記の申請情報 | 81 | |
標題 | 管轄登記所を同じくする抵当権追加設定登記の申請情報 | 85 | |
標題 | 登記所管轄を異にする登記所にする抵当権追加設定登記の申請情報 | 87 | |
標題 | 「利息の特別登記」の申請情報 | 152 | |
類型 | 抵当権変更(利息の特別登記) | ||
標題 | 債権者の承諾を得た遺産分割により,共同相続人中の1人Aを債務者とする債務者の変更登記の申請情報 | 157 | |
類型 | 抵当権変更(相続)-遺産分割 | ||
標題 | 亡債務者の債務について遺産分割協議がされていないために相続人全員を債務者とする申請情報 | 159 | |
類型 | 抵当権変更(相続)-共同相続 | ||
標題 | 相続人中の1人が債務を引き受けた場合の申請情報 | 161 | |
類型 | 抵当権変更(相続人間の債務引受) | ||
標題 | 抵当権の被担保債権債務について,免責的債務引受による抵当権変更登記の申請情報 | 167 | |
類型 | 抵当権変更(免責的債務引受) | ||
標題 | 抵当権の被担保債務について,重畳的債務引受による抵当権変更登記の申請情報 | 176 | |
類型 | 抵当権変更(併存的債務引受) | ||
標題 | 債務者の変更 | 183 | |
類型 | 抵当権変更(債務免除) | ||
標題 | 債権額の変更 | 184 | |
標題 | 「抵当権の効力を所有権全部に及ぼす変更」の登記の申請情報 | 191 | |
類型 | 抵当権変更(所有権全部に及ぼす変更) | ||
標題 | 「◯番抵当権をB持分の抵当権とする変更」の登記の申請情報 | 196 | |
類型 | 抵当権変更(特定の持分の抵当権消滅) | ||
標題 | 取扱店変更の記載方法 | 199 | |
標題 | 相続による抵当権移転登記の申請情報 | 210 | |
類型 | 抵当権移転(相続) | ||
標題 | 吸収合併により抵当権者であるA株式会社がB株式会社に吸収合併された場合の抵当権移転登記の申請情報 | 212 | |
類型 | 抵当権移転(合併) | ||
標題 | 抵当権者である分割会社の抵当権が,分割承継会社または分割設立会社に承継された場合の申請情報 | 214 | |
類型 | 抵当権移転(会社分割) | ||
標題 | 抵当権者から第三者に対して債権譲渡がされ,これに伴って抵当権が移転された場合の抵当権(一部)移転登記の申請情報 | 216 | |
類型 | 抵当権移転(債権譲渡) | ||
標題 | 転抵当権設定の申請情報 | 249 | |
類型 | 抵当権転抵当 | ||
標題 | 抵当権のみの(一部)譲渡(または(一部)放棄)の申請情報 | 254 | |
標題 | 抵当権の順位の譲渡(または順位の放棄)の申請情報 | 262 | |
標題 | 賃借権の先順位抵当権者に優先する同意の登記の申請情報 | 268 | |
類型 | 賃借権の先順位抵当権に優先する同意 | ||
標題 | 共有設定者1人の死亡 | 290 | |
類型 | 抵当権抹消 | ||
内部資料-1580 | 標題 | 登記申請情報(工場抵当/当初から工場抵当として設定する登記) | 19 |
類型 | 工場(根)抵当権設定 | ||
標題 | 登記申請情報(工場抵当/一般の抵当権を工場抵当に変更する登記) | 22 | |
類型 | 普通抵当権から工場抵当権への変更 | ||
内部資料-1590 | 標題 | 登記申請情報(工場財団) | 23 |
類型 | 【工場財団】所有権保存 | ||
![]() | 標題 | 法23条1項の地上権設定登記申請書 | 93 |
類型 | 地上権設定(事業用借地権) | ||
標題 | 法23条1項の賃借権設定登記申請書 | 95 | |
類型 | 賃借権設定(事業用借地権) | ||
標題 | 法23条2項の地上権設定登記申請書 | 97 | |
類型 | 地上権設定(事業用借地権) | ||
標題 | 法23条2項の賃借権設定登記申請書 | 98 | |
類型 | 賃借権設定(事業用借地権) | ||
標題 | 優先同意登記の登記申請書 | 117 | |
類型 | 賃借権の先順位抵当権に優先する同意 | ||
標題 | 抹消登記の登記申請書 | 368 | |
類型 | 地上権抹消 | ||
![]() | 標題 | 所有権移転登記申請書のサンプル(土地売買) | 82 |
類型 | 所有権移転(売買) | ||
標題 | 所有権移転の仮登記申請書のサンプル(土地売買) | 83 | |
類型 | 所有権移転請求権仮登記(売買予約) | ||
標題 | 登記申請書のサンプル(法定相続分の例) | 400 | |
類型 | 所有権移転(相続)-法定相続分による共同相続 | ||
![]() | 標題 | 工場抵当権の設定登記の申請 | 107 |
類型 | 工場(根)抵当権設定 | ||
標題 | 普通抵当権から工場抵当権への変更登記の申請 | 115 | |
類型 | 普通抵当権から工場抵当権への変更 | ||
標題 | 工場抵当権から普通抵当権への変更登記の申請 | 117 | |
類型 | 工場抵当権から普通抵当権への変更 | ||
標題 | 機械,器具の分離による第三条目録の記録の変更登記の申請 | 118 | |
類型 | 工場(根)抵当権変更 | ||
標題 | 機械,器具の追加による第三条目録の記録の変更登記の申請 | 120 | |
標題 | 工場財団の所有権の保存登記 | 277 | |
類型 | 【工場財団】所有権保存 | ||
標題 | 分離又は滅失による工場財団目録の記録変更 | 282 | |
類型 | 【工場財団】変更 | ||
標題 | 工場財団の表題部の変更・更正(分割,合併を除く。)-主たる営業所又は工場の名称の変更 | 284 | |
標題 | 工場財団の表題部の変更・更正(分割,合併を除く。)-組成工場の追加又は減少 | 285 | |
標題 | 工場財団の分割 | 286 | |
類型 | 【工場財団】分割 | ||
標題 | 工場財団の合併の登記 | 288 | |
類型 | 【工場財団】合併 | ||
標題 | 工場財団の所有権の移転登記 | 289 | |
類型 | 【工場財団】所有権移転 | ||
標題 | 工場財団の抵当権に関する登記-抵当権設定 | 290 | |
類型 | 【工場財団】(根)抵当権設定 | ||
標題 | 工場財団の抵当権に関する登記-根抵当権設定 | 292 | |
標題 | 工場財団の抵当権に関する登記-担保付社債分割発行の場合の社債総額についての抵当権設定 | 293 | |
類型 | 【工場財団】(根)抵当権設定(物上担保付社債信託) | ||
標題 | 工場財団の抵当権に関する登記-社債を分割発行した場合の付記登記 | 295 | |
類型 | 【工場財団】(根)抵当権変更(社債の分割発行) | ||
標題 | 工場財団の抵当権に関する登記-抵当権の抹消登記 | 296 | |
類型 | 【工場財団】(根)抵当権抹消 | ||
標題 | 工場財団の消滅登記 | 297 | |
類型 | 【工場財団】消滅 | ||
![]() | 標題 | 動産譲渡登記申請書 | 49 |
類型 | 動産譲渡登記 | ||
標題 | 延長登記申請書 | 60 | |
類型 | 動産譲渡登記(延長登記) | ||
標題 | 抹消登記申請書 | 67 | |
類型 | 動産譲渡登記(抹消登記) | ||
標題 | 一部抹消登記申請書 | 68 | |
標題 | 債権譲渡登記申請書 | 142 | |
類型 | 債権譲渡登記 | ||
標題 | 延長登記申請書 | 150 | |
類型 | 債権譲渡登記(延長登記) | ||
標題 | 抹消登記申請書 | 158 | |
類型 | 債権譲渡登記(抹消登記) | ||
![]() | 標題 | 申請情報 | 105 |
類型 | 所有権移転(委任の終了) | ||
標題 | 申請情報 | 155 | |
類型 | 所有権移転(委任の終了)-認可地縁団体の法人格取得時 | ||
標題 | 所有権の保存の登記の申請情報 | 202 | |
類型 | 所有権保存(法74条1項1号前段)-認可地縁団体の特例 | ||
標題 | 所有権の移転の登記の申請情報 | 204 | |
類型 | 所有権移転(委任の終了)-認可地縁団体の特例 | ||
標題 | 申請情報 | 218 | |
類型 | 所有権移転(基金の拠出) | ||
![]() | 標題 | 夫婦財産契約登記申請書 | 189 |
類型 | 夫婦財産契約(法務局) | ||
標題 | 所有権移転登記(原因・売買)-売買の申請書の書式 | 204 | |
類型 | 所有権移転(売買) | ||
標題 | 所有権移転登記(原因・贈与)-贈与の申請書の書式 | 210 | |
類型 | 所有権移転(贈与) | ||
標題 | 所有権移転登記(原因・相続)-遺産分割協議による相続の申請書の書式 | 213 | |
類型 | 所有権移転(相続) | ||
標題 | 抵当権抹消登記-抵当権抹消の申請書の書式・敷地権 | 217 | |
類型 | 抵当権抹消(弁済) | ||
標題 | 所有権登記名義人住所氏名変更登記-住所氏名変更の申請書の書式 | 220 | |
![]() | 標題 | 抹消登記申請書①(1番抵当権) | 49 |
類型 | 抵当権抹消(弁済) | ||
標題 | 移転登記申請書 | 50 | |
類型 | 抵当権移転(合併) | ||
標題 | 抹消登記申請書②(2番抵当権) | 51 | |
類型 | 抵当権抹消(弁済) | ||
標題 | 抹消登記申請書③(3番抵当権) | 53 | |
標題 | 「住宅金融公庫」名義の抵当権を抹消する場合①(平成19年4月1日以降に消滅した場合)-1件目:抵当権移転申請書記載例(抜粋) | 55 | |
類型 | 抵当権移転(住宅金融公庫→住宅金融支援機構) | ||
標題 | 「住宅金融公庫」名義の抵当権を抹消する場合①(平成19年4月1日以後に消滅した場合)-2件目:抵当権抹消申請書記載例(抜粋) | 56 | |
類型 | 抵当権抹消(住宅金融支援機構) | ||
標題 | 「住宅金融公庫」名義の抵当権を抹消する場合②(平成19年3月31日以前に消滅した場合)-申請書記載例(抜粋) | 56 | |
類型 | 抵当権抹消(住宅金融公庫) | ||
標題 | 「国民生活金融公庫」名義の抵当権を抹消する場合①(平成20年10月1日以後に消滅した場合)-1件目:抵当権移転申請書記載例(抜粋) | 57 | |
類型 | 抵当権移転(国民生活金融公庫→日本政策金融公庫) | ||
標題 | 「国民生活金融公庫」名義の抵当権を抹消する場合①(平成20年10月1日以後に消滅した場合)-2件目:抵当権抹消申請書記載例(抜粋) | 58 | |
類型 | 抵当権抹消(日本政策金融公庫) | ||
標題 | 「国民生活金融公庫」名義の抵当権を抹消する場合②(平成20年9月30日以前に消滅した場合)-申請書記載例(抜粋) | 58 | |
類型 | 抵当権抹消(国民生活金融公庫) | ||
標題 | 「年金福祉事業団」名義の抵当権を抹消する場合①(平成18年4月1日以後に消滅した場合)-抵当権移転申請書記載例(抜粋) | 59 | |
類型 | 抵当権移転(年金福祉事業団→年金資金運用基金→福祉医療機構) | ||
標題 | 「年金福祉事業団」名義の抵当権を抹消する場合①(平成18年4月1日以後に消滅した場合)-抵当権抹消申請書記載例(抜粋) | 60 | |
類型 | 抵当権抹消(福祉医療機構) | ||
標題 | 「年金福祉事業団」名義の抵当権を抹消する場合②(平成13年3月31日以前に消滅した場合)-申請書記載例(抜粋) | 60 | |
類型 | 抵当権抹消(年金福祉事業団) | ||
標題 | 「年金資金運用基金」名義の抵当権を抹消する場合①(平成18年4月1日以後に消滅した場合)-抵当権移転申請書記載例(抜粋) | 61 | |
類型 | 抵当権移転(年金資金運用基金→福祉医療機構) | ||
標題 | 「年金資金運用基金」名義の抵当権を抹消する場合①(平成18年4月1日以後に消滅した場合)-抵当権抹消申請書記載例(抜粋) | 61 | |
類型 | 抵当権抹消(福祉医療機構) | ||
標題 | 「年金資金運用基金」名義の抵当権を抹消する場合②(平成18年3月31日以前に消滅した場合)-申請書記載例(抜粋) | 62 | |
類型 | 抵当権抹消(年金資金運用基金) | ||
標題 | 「三菱東京UFJ銀行」名義の抵当権を現在抹消する場合-申請書記載例(抜粋) | 63 | |
類型 | 抵当権抹消(都市銀行等) | ||
標題 | 「三和銀行」名義の抵当権を現在抹消する場合-1件目:抵当権移転申請書記載例(抜粋) | 63 | |
類型 | 抵当権移転(都市銀行等) | ||
標題 | 「UFJ銀行」名義の抵当権を現在抹消する場合-1件目:抵当権移転申請書記載例(抜粋) | 63 | |
標題 | 「東海銀行」名義の抵当権を現在抹消する場合-1件目:抵当権移転申請書記載例(抜粋) | 64 | |
標題 | 「東京銀行」名義の抵当権を現在抹消する場合-1件目:抵当権移転申請書記載例(抜粋) | 64 | |
標題 | 「(新)三井住友銀行」名義の抵当権を現在抹消する場合-申請書記載例(抜粋) | 65 | |
類型 | 抵当権抹消(都市銀行等) | ||
標題 | 「(旧)三井住友銀行」名義の抵当権を現在抹消する場合-1件目:抵当権移転申請書記載例(抜粋) | 65 | |
類型 | 抵当権移転(都市銀行等) | ||
標題 | 「太陽神戸銀行」名義の抵当権を現在抹消する場合-1件目:抵当権移転申請書記載例(抜粋) | 65 | |
標題 | 「太陽神戸三井銀行」名義の抵当権を現在抹消する場合-1件目:抵当権移転申請書記載例(抜粋) | 66 | |
標題 | 「さくら銀行」名義の抵当権を現在抹消する場合-1件目:抵当権移転申請書記載例(抜粋) | 66 | |
標題 | 「(旧)みずほ銀行」名義の抵当権を抹消する場合①(平成25年7月1日以後に消滅した場合)-1件目:抵当権移転申請書記載例(抜粋) | 67 | |
標題 | 「(旧)みずほ銀行」名義の抵当権を抹消する場合①(平成25年7月1日以後に消滅した場合)-2件目:抵当権抹消申請書記載例(抜粋) | 67 | |
類型 | 抵当権抹消(都市銀行等) | ||
標題 | 「(旧)みずほ銀行」名義の抵当権を抹消する場合②(平成25年6月30日以前に消滅した場合)-申請書記載例(抜粋) | 68 | |
標題 | 「みずほコーポレート銀行」名義の抵当権を現在抹消する場合-申請書記載例(抜粋) | 68 | |
標題 | 「第一勧業銀行」名義の抵当権を抹消する場合①(平成25年7月1日以後に消滅した場合)-1件目:抵当権移転申請書記載例(抜粋) | 68 | |
類型 | 抵当権移転(都市銀行等) | ||
標題 | 「第一勧業銀行」名義の抵当権を抹消する場合②(平成25年6月30日以前に消滅した場合)-申請書記載例(抜粋) | 69 | |
類型 | 抵当権抹消(都市銀行等) | ||
標題 | 「富士銀行」名義の抵当権を現在抹消する場合-申請書記載例(抜粋) | 69 | |
標題 | 「日本興業銀行」名義の抵当権を現在抹消する場合-1件目:抵当権移転申請書記載例(抜粋) | 70 | |
類型 | 抵当権移転(都市銀行等) | ||
標題 | 抵当権抹消登記申請書 | 270 | |
標題 | 根抵当権抹消申請書 | 284 | |
標題 | 先取特権抹消申請書 | 292 | |
標題 | 質権抹消申請書 | 296 | |
標題 | 根質権抹消申請書 | 299 | |
標題 | 除権決定による抹消申請書 | 312 | |
標題 | 法70条3項前段による抹消申請書 | 319 | |
標題 | みずほ銀行へ移転する場合 | 332 | |
類型 | 抵当権移転(農工銀行→みずほ銀行) | ||
標題 | みずほ銀行が抹消する場合 | 333 | |
標題 | 農工銀行が抹消する場合 | 335 | |
標題 | 生存清算人と協力して抹消申請する場合の登記申請書 | 348 | |
標題 | 新清算人が司法書士と別人の場合に、抹消申請する登記申請書 | 365 | |
標題 | 新清算人が司法書士と同一人物の場合に、抹消申請する登記申請書 | 366 | |
標題 | 産業組合解散以前に消滅した場合の登記申請書(本人確認情報例) | 384 | |
標題 | 産業組合解散以後に消滅した場合の登記申請書(1件目休眠担保権を地方農業会に移転申請) | 386 | |
類型 | 抵当権移転(産業組合→地方農業会) | ||
標題 | 産業組合解散以後に消滅した場合の登記申請書(2件目休眠担保権を抹消申請) | 387 | |
標題 | 産業組合解散以前に消滅した場合の登記申請書(本人確認情報例) | 394 | |
標題 | 産業組合解散以前に消滅した場合の登記申請書(新清算人が司法書士と同一人物の場合) | 395 | |
標題 | 産業組合解散以後に消滅した場合の登記申請書(1件目休眠担保権を地方農業会に移転申請) | 397 | |
類型 | 抵当権移転(産業組合→地方農業会) | ||
標題 | 産業組合解散以後に消滅した場合の登記申請書(2件目休眠担保権を抹消申請) | 398 | |
標題 | 農村負債整理組合の休眠担保権抹消申請書①(仮理事の本人確認情報を添付) | 423 | |
標題 | 農村負債整理組合の休眠担保権抹消申請書②(清算人の本人確認情報を添付) | 428 | |
標題 | 抹消登記申請書①(判決書から,登記原因・原因日付が読み取れた場合) | 501 | |
標題 | 抹消登記申請書②(判決書から,登記原因・原因日付が読み取れなかった場合) | 502 | |
標題 | 代位による抵当権相続登記 | 503 | |
![]() | 標題 | 登記申請書(共同申請の場合) | 167 |
類型 | 所有権移転(時効取得) | ||
標題 | 登記申請書(判決による場合) | 169 | |
標題 | 登記申請書(所有権移転請求権仮登記に基づいた共同申請による本登記の場合) | 183 | |
類型 | 仮登記の本登記(所有権移転請求権) | ||
標題 | 登記申請書(代位による所有権移転登記の抹消の場合) | 189 | |
類型 | 所有権抹消(無効) | ||
標題 | 登記申請書(地役権設定) | 198 | |
類型 | 地役権設定 | ||
![]() | 標題 | 登記簿の写し | 96 |
類型 | 建物表題登記 | ||
![]() | 標題 | 売買または贈与による所有権移転仮登記(共同申請) | 57 |
類型 | 所有権移転仮登記 | ||
標題 | 権利者による単独申請(義務者の承諾情報を提供する場合) | 59 | |
標題 | 公正証書を承諾情報とする仮登記権利者の単独申請の場合 | 62 | |
標題 | 売買予約による所有権移転請求権仮登記 | 64 | |
類型 | 所有権移転請求権仮登記(売買予約) | ||
標題 | 売買代金完済を停止条件とする条件付所有権移転仮登記 | 67 | |
類型 | 条件付所有権移転仮登記(売買代金完済) | ||
標題 | 始期付売買契約による始期付所有権移転仮登記 | 70 | |
類型 | 始期付所有権移転仮登記(始期付売買) | ||
標題 | 始期付贈与契約による始期付所有権移転仮登記 | 73 | |
類型 | 始期付所有権移転仮登記(死因贈与) | ||
標題 | 買戻特約の仮登記の例 | 77 | |
類型 | 買戻特約仮登記 | ||
標題 | 不動産登記法105条1号の仮登記 | 96 | |
類型 | 所有権移転仮登記 | ||
標題 | 農地法3条(または5条)の許可を条件とする場合 | 100 | |
類型 | 条件付所有権移転仮登記(農地法の許可) | ||
標題 | 所有権移転の時期を、農地法3条の許可と売買代金の完済のいずれかが完了したときとした場合 | 102 | |
標題 | 農地法5条1項3号の届出を条件とする場合 | 105 | |
類型 | 条件付所有権移転仮登記(農地法の届出) | ||
標題 | 所有権移転請求権仮登記 | 108 | |
類型 | 所有権移転請求権仮登記(売買予約) | ||
標題 | 建物所有を目的として土地に賃借権を設定する例 | 116 | |
類型 | 賃借権設定仮登記(借家権) | ||
標題 | 金銭消費貸借の債務不履行を停止条件とする賃借権設定仮登記 | 121 | |
類型 | 条件付賃借権設定仮登記(金銭消費貸借の債務不履行) | ||
標題 | 金銭消費貸借契約に基づく債権担保の例 | 129 | |
類型 | 抵当権の設定仮登記 | ||
標題 | 停止条件付抵当権設定仮登記-金銭消費貸借契約に基く債権担保の例 | 131 | |
類型 | 抵当権の設定仮登記(条件付抵当権)-金銭消費貸借の債務不履行 | ||
標題 | 始期付抵当権設定仮登記-金銭消費貸借契約に基く債権担保の例 | 136 | |
類型 | 抵当権の設定仮登記(始期付抵当権) | ||
標題 | 抵当権設定請求権仮登記-金銭消費貸借に基く債権担保の例 | 140 | |
類型 | 抵当権の設定仮登記(設定請求権) | ||
標題 | 不動産登記法105条1号の仮登記 | 147 | |
類型 | 根抵当権の設定仮登記 | ||
標題 | 根抵当権設定請求権仮登記 | 149 | |
類型 | 根抵当権の設定仮登記(設定請求権) | ||
標題 | 始期付根抵当権設定仮登記 | 152 | |
類型 | 根抵当権の設定仮登記(始期付根抵当権) | ||
標題 | 不動産登記法105条1号の仮登記 | 157 | |
類型 | 地上権設定仮登記(借地権) | ||
標題 | 抵当権設定請求権仮登記 | 160 | |
類型 | 地上権設定請求権仮登記(借地権) | ||
標題 | 不動産登記法105条1号の仮登記 | 167 | |
類型 | 地役権設定仮登記 | ||
標題 | 一般の先取特権保存仮登記 | 178 | |
類型 | 一般先取特権保存仮登記(雇用関係) | ||
標題 | 不動産保存の先取特権保存仮登記 | 181 | |
類型 | 不動産保存先取特権保存仮登記 | ||
標題 | 1号仮登記を2号仮登記に更正する申請情報・添付情報 | 188 | |
類型 | 所有権仮登記の更正 | ||
標題 | 「1号仮登記された所有権」の移転の仮登記(1号仮登記の1号仮登記<主登記による仮登記>) | 195 | |
類型 | 仮登記所有権移転の仮登記 | ||
標題 | 「1号仮登記された所有権」の移転請求権を保全する仮登記(1号仮登記の2号仮登記<主登記による仮登記>) | 199 | |
類型 | 仮登記所有権の移転請求権仮登記 | ||
標題 | 「2号仮登記された所有権移転請求権」の移転の仮登記(2号仮登記の1号仮登記<付記の本登記>) | 204 | |
類型 | 所有権移転請求権の移転 | ||
標題 | 「2号仮登記された所有権移転請求権」の移転請求権を保全する仮登記(2号仮登記の2号仮登記<付記の仮登記>) | 209 | |
類型 | 所有権移転請求権の移転請求権仮登記 | ||
標題 | 「2号仮登記された条件付所有権」の移転の登記 | 214 | |
類型 | 条件付所有権の移転 | ||
標題 | 1号仮登記された所有権を目的とする抵当権設定の仮登記 | 219 | |
類型 | 所有権移転仮登記への抵当権の設定仮登記 | ||
標題 | 1号仮登記された所有権を目的とする抵当権設定請求権の仮登記 | 224 | |
類型 | 所有権移転仮登記への抵当権の設定請求権仮登記 | ||
標題 | 所有権移転仮登記の本登記 | 249 | |
類型 | 仮登記の本登記(所有権移転) | ||
標題 | 所有権移転請求権仮登記の本登記 | 253 | |
類型 | 仮登記の本登記(所有権移転請求権) | ||
標題 | 売買代金完済を停止条件とする条件付所有権移転仮登記の本登記 | 257 | |
類型 | 仮登記の本登記(条件付所有権移転) | ||
標題 | 抵当権設定の仮登記に基づく本登記-金銭消費貸借契約に基づく債権担保の例 | 267 | |
類型 | 仮登記の本登記(抵当権設定) | ||
標題 | 根抵当権設定仮登記の共同根抵当権設定本登記 | 269 | |
類型 | 根抵当権の設定仮登記の本登記(共同根抵当権設定本登記) | ||
標題 | 農地の仮登記に基づく本登記手続-1号仮登記の本登記手続 | 271 | |
類型 | 仮登記の本登記(所有権移転) | ||
標題 | 農地の仮登記に基づく本登記手続-2号仮登記の本登記手続 | 273 | |
類型 | 仮登記の本登記(条件付所有権移転) | ||
標題 | 所有権移転登記の抹消の仮登記に基づく本登記 | 280 | |
類型 | 仮登記の本登記(所有権抹消) | ||
標題 | 所有権以外の権利の登記の抹消に関する仮登記に基づく本登記 | 282 | |
類型 | 仮登記の本登記(抵当権抹消) | ||
標題 | 所有権移転登記の抹消の仮登記 | 290 | |
類型 | 所有権抹消仮登記 | ||
標題 | 所有権以外の権利に関する抹消の仮登記 | 293 | |
類型 | 抵当権の抹消仮登記 | ||
標題 | 仮登記および本登記の抹消の場合 | 306 | |
類型 | 所有権仮登記及び本登記の抹消 | ||
標題 | 本登記のみの抹消の場合 | 310 | |
類型 | 所有権本登記のみの抹消 | ||
標題 | 1号仮登記権利者に相続が開始した場合-被相続人名義に仮登記を本登記にする方法 | 314 | |
類型 | 仮登記の本登記(所有権移転) | ||
標題 | 1号仮登記権利者に相続が開始した場合-仮登記の相続登記をする方法 | 317 | |
類型 | 仮登記所有権移転の仮登記 | ||
標題 | 仮登記を命ずる処分による申請情報 | 323 | |
類型 | 所有権移転仮登記 | ||
標題 | 担保仮登記に基づく本登記 | 336 | |
標題 | 担保仮登記に基づく本登記がされている場合の登記手続 | 341 | |
標題 | 担保仮登記に基づく本登記がされていない場合の登記手続 | 343 | |
![]() | 標題 | 相続登記の更正登記申請書 | 30 |
類型 | 所有権更正(移転:共有→単有) | ||
標題 | 相続登記の抹消登記申請書 | 32 | |
類型 | 所有権抹消(代位でされた登記の抹消) | ||
標題 | 清算結了前に売却した土地の登記申請書 | 164 | |
類型 | 所有権移転(売買)-清算結了前売買 | ||
標題 | 登記申請書 | 287 | |
類型 | 所有権移転(時効取得) | ||
標題 | 登記申請書(所有者が会社分割している場合) | 302 | |
類型 | 所有権移転(会社分割) | ||
標題 | 登記申請書(抵当権者が会社分割している場合) | 305 | |
類型 | 抵当権移転(会社分割) | ||
標題 | 登記申請書(抵当権の債務者が会社分割している場合) | 308 | |
類型 | 抵当権変更(債務者の会社分割) | ||
標題 | 登記申請書(根抵当権者が会社分割している場合) | 311 | |
類型 | 根抵当権の移転(会社分割) | ||
標題 | 登記申請書(根抵当権の債務者が会社分割している場合) | 312 | |
類型 | 根抵当権の変更(債務者)-会社分割 | ||
標題 | 所有権登記名義人氏名変更登記申請書 | 355 | |
類型 | 所有権登記名義人の表示変更-相続人不存在 | ||
標題 | 土地所有者更正登記申請書 | 371 | |
類型 | 表題部所有者更正 | ||
標題 | 権利変換手続開始の登記申請書 | 380 | |
類型 | 都市再開発法による権利変換 | ||
標題 | 権利変換期日後土地についてする登記申請書(表題登記抹消) | 380 | |
標題 | 権利変換期日後土地についてする登記申請書(表題登記) | 381 | |
標題 | 工事完了後新たな施設建築物についてする登記申請書 | 382 | |
![]() | 標題 | 抵当権の設定の登記の基本的な申請情報とその記録例 | 14 |
標題 | 連帯債務者A、B中のBに相続が開始し、A、Cが共同相続人となった後、AがCの債務を免責的に引き受けた場合の抵当権の債務者の変更 | 126 | |
類型 | 抵当権変更(相続)-共同相続 | ||
標題 | 連帯債務者A、B中のBに相続が開始し、A、Cが共同相続人となった後、AがCの債務を免責的に引き受けた場合の抵当権の債務者の変更 | 128 | |
標題 | 根抵当権の設定の登記の基本的な申請情報とその記録例 | 212 | |
類型 | 根抵当権の設定 | ||
![]() | 標題 | 土地の分筆登記申請書(代登様式第1号) | 86 |
類型 | 分筆登記 | ||
標題 | 地役権が土地の一部に存続する場合の土地の分筆登記申請書 | 87 | |
標題 | 地役権登記がある土地の合筆登記申請書 | 89 | |
類型 | 合筆登記 | ||
標題 | 不動産の表題登記申請書(代登様式第2号) | 94 | |
類型 | 土地表題登記 | ||
標題 | 換地処分による登記申請書(抄)(換登様式第1号) | 138 | |
類型 | 土地区画整理法による換地処分 | ||
![]() | 標題 | 登記申請書 | 96 |
類型 | 所有権移転(売買) | ||
標題 | 登記申請書 | 102 | |
標題 | 所有権登記名義人表示変更登記申請書(住所移転) | 127 | |
類型 | 所有権登記名義人の表示変更-住所変更 | ||
標題 | 所有権登記名義人表示更正登記申請書(住所更正) | 128 | |
類型 | 所有権登記名義人の表示変更-住所更正 | ||
標題 | 所有権登記名義人表示変更登記申請書(住居表示実施) | 128 | |
類型 | 所有権登記名義人の表示変更-住所変更 | ||
標題 | 「所有権保存登記」申請書 | 133 | |
類型 | 所有権保存(法74条1項1号前段) | ||
標題 | 登記申請書(抵当権設定) | 148 | |
類型 | 抵当権設定 | ||
標題 | 登記申請書(抵当権抹消) | 151 | |
類型 | 抵当権抹消(弁済) | ||
標題 | 登記申請書(根抵当権設定) | 162 | |
類型 | 根抵当権の設定 | ||
標題 | 相続による所有権移転の登記申請書 | 220 | |
類型 | 所有権移転(相続)-法定相続分による共同相続 | ||
標題 | 登記申請書 | 249 | |
類型 | 順位変更 | ||
標題 | 極度額変更登記申請書 | 254 | |
類型 | 根抵当権の変更(極度額)-増額 | ||
標題 | 根抵当権移転登記申請書 | 262 | |
類型 | 根抵当権の移転(全部譲渡) | ||
![]() | 標題 | 「相続」による所有権の移転-申請情報 | 401 |
類型 | 所有権移転(相続)-法定相続分による共同相続 | ||
標題 | 「遺産分割による贈与」による所有権の移転 | 469 | |
類型 | 所有権移転(遺産分割による贈与) | ||
標題 | 換価分割による買受人への所有権の移転 | 474 | |
類型 | 所有権移転(売買)-換価分割による買受人への移転 | ||
標題 | 相続による所有権の保存 | 476 | |
類型 | 所有権保存(法74条1項1号後段) | ||
標題 | 遺贈による所有権の移転 | 478 | |
類型 | 所有権移転(遺贈) | ||
標題 | 祭祀財産の承継による所有権の移転 | 482 | |
類型 | 所有権移転(祭祀財産の承継) | ||
標題 | 所有権抹消 | 487 | |
類型 | 所有権抹消(債権法改正前の錯誤) | ||
標題 | 所有権更正 | 489 | |
類型 | 所有権更正(移転:単有→共有) | ||
標題 | 「真正な登記名義の回復」による所有権の移転 | 491 | |
類型 | 所有権移転(真正な登記名義の回復) | ||
標題 | 遺留分減殺による所有権の移転 | 493 | |
類型 | 所有権移転(遺留分減殺) | ||
標題 | 被相続人の生前売買による所有権の移転-売主の相続人が登記の申請をする場合 | 495 | |
類型 | 所有権移転(売買)-生前売買 | ||
標題 | 被相続人の生前売買による所有権の移転-買主の相続人が登記の申請をする場合 | 495 | |
![]() | 標題 | 胎児を含めた共同相続登記手続 | 47 |
類型 | 所有権移転(相続)-胎児 | ||
標題 | 胎児が生きて生まれた場合の登記手続 | 48 | |
類型 | 所有権登記名義人の表示変更-胎児の出生 | ||
標題 | 胎児が死んで生まれた場合の登記手続 | 49 | |
類型 | 所有権更正(死産) | ||
標題 | 共同相続登記後の相続分の譲渡① | 147 | |
標題 | 共同相続登記後の相続分の譲渡②-(1)相続分譲渡による持分移転登記の申請情報 | 149 | |
類型 | 所有権移転(相続分の譲渡・放棄) | ||
標題 | 共同相続登記後の相続分の譲渡②-(2)遺産分割による持分移転登記の申請情報 | 151 | |
類型 | 所有権移転(相続分の譲渡後の遺産分割) | ||
標題 | 申請情報(X・Yが取得した1の不動産の例) | 201 | |
類型 | 所有権移転(相続)-中間単独の数次相続 | ||
標題 | 申請情報(遺産分割による贈与) | 207 | |
類型 | 所有権移転(遺産分割による贈与) | ||
標題 | 申請情報(代位による相続登記) | 209 | |
類型 | 所有権移転(相続) | ||
標題 | 共同申請による仮登記の申請 | 235 | |
類型 | 始期付所有権移転仮登記(死因贈与) | ||
標題 | 所有権移転登記 | 239 | |
類型 | 所有権移転(贈与)-死因贈与 | ||
標題 | 登記申請情報・添付情報 | 250 | |
類型 | 所有権移転(遺留分減殺) | ||
標題 | 相続財産法人化の申請情報 | 261 | |
類型 | 所有権登記名義人の表示変更-相続人不存在 | ||
標題 | 登記義務者が死亡したときの申請情報-売主である登記義務者が死亡した場合 | 266 | |
類型 | 所有権移転(売買)-生前売買 | ||
標題 | 登記権利者が死亡したときの申請情報-買主である登記義務者が死亡した場合 | 271 | |
標題 | 1号仮登記の相続による相続人への移転仮登記 | 280 | |
類型 | 仮登記所有権移転の仮登記 | ||
標題 | 1号仮登記の被相続人への本登記 | 281 | |
類型 | 仮登記の本登記(所有権移転) | ||
標題 | 2号仮登記の相続による相続人への移転仮登記 | 283 | |
類型 | 所有権移転請求権の移転 | ||
標題 | 2号仮登記の被相続人への本登記 | 283 | |
標題 | 相続人である旨の表示(地目変更登記の申請情報) | 286 | |
類型 | 地目変更 | ||
標題 | 遺産分割により共同相続人の1人が債務を承継した場合 | 310 | |
類型 | 抵当権変更(相続)-遺産分割 | ||
標題 | 相続人全員で債務を承継した後に、相続人の1人が債務引受した場合-共同相続人全員を債務者とする変更登記の申請情報 | 311 | |
類型 | 抵当権変更(相続)-共同相続 | ||
標題 | 相続人全員で債務を承継した後に、相続人の1人が債務引受した場合-他の相続人の債務を引き受けたことによる変更登記の申請情報 | 312 | |
類型 | 抵当権変更(相続人間の債務引受) | ||
標題 | 相続人への抵当権の移転 | 314 | |
類型 | 抵当権移転(相続) | ||
標題 | 相続による債務者の変更登記 | 320 | |
類型 | 根抵当権の変更(債務者)-相続 | ||
標題 | 指定債務者の合意の登記 | 322 | |
類型 | 根抵当権の変更(債務者)-相続<指定債務者の合意> | ||
標題 | 相続による根抵当権の移転登記 | 327 | |
類型 | 根抵当権の移転(相続) | ||
標題 | 指定根抵当権者の合意の登記 | 328 | |
類型 | 根抵当権の変更(指定根抵当権者の合意) | ||
内部資料-1040 | 標題 | 登記申請書 | 90 |
類型 | 所有権移転(売買) | ||
![]() | 標題 | 共有物分割禁止の定め | 67 |
類型 | 所有権変更(共有物不分割の定め) | ||
標題 | 共有物分割禁止の定め | 68 | |
標題 | 共有物分割禁止の定めの登記の申請情報・添付情報 | 72 | |
標題 | 所有権登記名義人AをABにする更正 | 81 | |
類型 | 所有権更正(保存:単有→共有) | ||
標題 | 所有権登記名義人ABをAに更正 | 85 | |
類型 | 所有権更正(保存:共有→単有) | ||
標題 | 敷地権付区分建物の所有権保存登記名義人を単有から共有にする更正 | 90 | |
類型 | 所有権更正(保存:単有→共有) | ||
標題 | 敷地権付区分建物の所有権保存登記名義人の持分のみの更正 | 92 | |
類型 | 所有権更正(持分のみ) | ||
標題 | A単有の不動産に抵当権設定登記がある場合に、AB共有とする更正登記の申請情報・添付情報 | 98 | |
標題 | AB共有をA単有に更正登記する場合に、所有権(AB持分)全体を目的とする抵当権設定登記があるときの申請情報・添付情報 | 106 | |
標題 | 共有持分全部に抵当権設定登記がある場合に、共有者の持分のみの更正登記の申請情報・添付情報 | 112 | |
類型 | 所有権更正(持分のみ) | ||
標題 | 判決による所有権移転登記の申請情報-農地法の許可を得ている場合 | 262 | |
類型 | 所有権移転(売買)-農地 | ||
標題 | 判決による所有権移転登記の申請情報-農地法の許可を条件とする場合 | 263 | |
![]() | 標題 | 浸水地役権設定登記申請 | 358 |
類型 | 地役権設定 | ||
![]() | 標題 | 会社分割による根抵当権の一部移転の登記の申請書 | 555 |
類型 | 根抵当権の移転(会社分割) | ||
標題 | 債務者の会社分割による根抵当権の変更の登記の申請書 | 557 | |
類型 | 根抵当権の変更(債務者)-会社分割 | ||
標題 | 会社分割による所有権の移転の登記の申請書 | 559 | |
類型 | 所有権移転(会社分割) | ||
![]() | 標題 | 法定相続人全員が法定相続分どおり相続による所有権移転の登記をする場合 | 53 |
類型 | 所有権移転(相続)-法定相続分による共同相続 | ||
標題 | 遺産分割の協議の結果単独で相続による所有権移転の登記をする場合 | 58 | |
類型 | 所有権移転(相続)-利益相反 | ||
標題 | 法定相続人全員が法定相続分どおり相続による所有権移転の登記をする場合で一部不在者がいる場合 | 70 | |
類型 | 所有権移転(相続)-行方不明者-法定相続 | ||
標題 | 遺産分割の協議の結果単独で相続による所有権移転の登記をする場合で一部不在者がいる場合 | 74 | |
類型 | 所有権移転(相続)-行方不明者-不在者財産管理人 | ||
標題 | 法定相続人全員が法定相続分どおり相続による所有権移転の登記をする場合(胎児が含まれている場合) | 88 | |
類型 | 所有権移転(相続)-胎児 | ||
標題 | 胎児として登記がなされたのち胎児が生きて生まれた場合の所有権登記名義人表示変更の登記 | 93 | |
類型 | 所有権登記名義人の表示変更-胎児の出生 | ||
標題 | 共同相続人の一部が脱退する更正の登記(胎児が死体で生まれた場合) | 97 | |
類型 | 所有権更正(死産) | ||
標題 | 相続人の一部の者が相続分を超える特別受益者である場合の相続による所有権移転の登記 | 134 | |
類型 | 所有権移転(相続)-特別受益 | ||
標題 | 法定相続人の一部の者について相続分の指定がなされ残余について法定相続分どおり相続による所有権移転の登記をする場合 | 144 | |
類型 | 所有権移転(相続)-相続分を指定する遺言 | ||
標題 | 相続分の指定(贈与又は遺贈)により相続による所有権移転の登記をした後に遺留分減殺の請求があり遺留分減殺権利者に持分移転の登記をする場合 | 148 | |
類型 | 所有権移転(遺留分減殺) | ||
標題 | 特定の不動産を寄与分として取得した場合の相続による所有権移転の登記 | 160 | |
類型 | 所有権移転(相続)-寄与分 | ||
標題 | 法定相続人の中に他の相続人に相続分の全部を譲渡した者がいる場合に相続による所有権移転の登記をする場合 | 175 | |
類型 | 所有権移転(相続分の譲渡・放棄) | ||
標題 | 相続債権者又は受遺者からの請求による相続財産分離の登記 | 181 | |
類型 | 相続財産分離 | ||
標題 | 相続人の債権者からの請求による相続財産分離の登記 | 191 | |
標題 | 相続人不存在のため相続財産である法人名義にする場合の所有権登記名義人表示変更の登記 | 242 | |
類型 | 所有権登記名義人の表示変更-相続人不存在 | ||
標題 | 相続財産が特別縁故者に移転する場合の所有権移転の登記 | 249 | |
類型 | 所有権移転(民法第958条の3の審判) | ||
標題 | 法定相続人全員が法定相続分どおり相続による所有権移転の登記をする場合 | 259 | |
標題 | 遺産分割の協議の結果単独で相続による所有権移転の登記をする場合 | 263 | |
標題 | 法定相続人全員が法定相続分どおり相続による所有権移転の登記をする場合で一部不在者がいる場合 | 270 | |
標題 | 遺産分割の協議の結果単独で相続による所有権移転の登記をする場合で一部不在者がいる場合 | 274 | |
標題 | 相続人の一部の者が相続分を超える特別受益者である場合の相続による所有権移転の登記 | 311 | |
標題 | 法定相続人の中に他の相続人に相続分の全部を譲渡した者がいる場合に相続による所有権移転の登記をする場合 | 326 | |
標題 | 相続債権者又は受遺者からの請求による相続財産分離の登記 | 332 | |
類型 | 相続財産分離 | ||
標題 | 相続人の債権者からの請求による相続財産分離の登記 | 342 | |
標題 | 相続人不存在のため相続財産である法人名義にする場合の所有権登記名義人表示変更の登記 | 382 | |
標題 | 相続財産が特別縁故者に移転する場合の所有権移転の登記 | 389 | |
標題 | 法定相続人全員が法定相続分どおり相続による所有権移転の登記をする場合 | 399 | |
標題 | 遺産分割の協議の結果単独で相続による所有権移転の登記をする場合 | 403 | |
類型 | 所有権移転(相続)-昭和22年5月3日~同年12月31日相続 | ||
標題 | 戸主の死亡により家督相続による所有権移転の登記をする場合 | 473 | |
類型 | 所有権移転(相続)-旧民法-家督相続 | ||
標題 | 法定相続人全員が法定相続分どおり遺産相続による所有権移転の登記をする場合 | 499 | |
![]() | 標題 | 申請書例 | 69 |
類型 | 滅失登記 | ||
標題 | 申請書例 | 72 | |
類型 | 【工場財団】変更 | ||
標題 | 共同相続の登記後に遺産分割協議が調った場合 | 126 | |
類型 | 所有権移転(共同相続登記後の遺産分割) | ||
標題 | 登記をする前に売主が死亡した場合 | 158 | |
類型 | 所有権移転(売買)-生前売買 | ||
標題 | 登記をする前に買主が死亡した場合 | 160 | |
標題 | 申請書例 | 166 | |
類型 | 所有権移転(贈与) | ||
標題 | 申請書例 | 173 | |
類型 | 所有権移転(真正な登記名義の回復) | ||
標題 | 所有権保存登記の単有名義を共有名義に更正する場合 | 183 | |
類型 | 所有権更正(保存:単有→共有) | ||
標題 | 所有権保存登記の共有名義を単有名義に更正する場合 | 185 | |
類型 | 所有権更正(保存:共有→単有) | ||
標題 | 持分更正 | 191 | |
類型 | 所有権更正(持分のみ) | ||
標題 | 抵当権の債務者を更正 | 204 | |
類型 | 抵当権更正(債務者更正) | ||
標題 | 債務免除による債務者の変更 | 206 | |
類型 | 抵当権変更(債務免除) | ||
標題 | 取扱店が変更した場合 | 208 | |
類型 | 取扱店変更 | ||
標題 | 代物弁済により抵当権を抹消する場合 | 214 | |
類型 | 抵当権抹消(代物弁済) | ||
標題 | 抵当権設定者の不動産に破産の登記がされている場合 | 218 | |
類型 | 抵当権抹消(放棄) | ||
標題 | 設定者の死亡以前に消滅した抵当権の抹消 | 222 | |
類型 | 抵当権抹消(弁済) | ||
標題 | 抵当権設定登記の抹消登記申請手続と代理権の不消滅 | 228 | |
類型 | 抵当権抹消(解除) | ||
標題 | 供託書正本を添付してする抵当権抹消登記 | 232 | |
標題 | 除権決定による抵当権抹消登記 | 236 | |
標題 | 申請書例(根抵当権の全部譲渡) | 241 | |
類型 | 根抵当権の移転(全部譲渡)-債権の範囲変更 | ||
標題 | 申請書例(債権の範囲の変更) | 242 | |
標題 | 不動産が共有の場合の元本確定請求 | 249 | |
類型 | 元本確定 | ||
標題 | 根抵当権者の債務者の死亡と合意の登記 | 255 | |
類型 | 根抵当権の変更(債務者)-相続<指定債務者の合意> | ||
標題 | 債務者の相続の登記と合意の登記がされている場合の追加設定 | 258 | |
類型 | 共同根抵当権の設定(追加設定) | ||
標題 | 死亡後6ヶ月が経過した債務者の相続による根抵当権の変更 | 262 | |
類型 | 根抵当権の変更(債務者)-相続 | ||
標題 | 債務引受による債務者の変更登記 | 263 | |
類型 | 根抵当権の変更(債務者)-相続人間の免責的債務引受(6ヶ月経過後) | ||
標題 | 債務者の死亡と連帯債務者への変更 | 265 | |
類型 | 根抵当権の変更(債務者)-相続人間の重畳的債務引受(6ヶ月経過後) | ||
標題 | 仮登記権利者による根抵当権設定仮登記 | 291 | |
類型 | 根抵当権の設定仮登記 | ||
標題 | 「持分放棄」を原因とする所有権移転請求権仮登記の変更登記 | 298 | |
類型 | 所有権移転請求権の移転 | ||
標題 | 所有権移転に関する仮登記を共同申請で抹消 | 303 | |
類型 | 所有権仮登記の抹消 | ||
標題 | 所有権移転に関する仮登記の登記上の利害関係人による単独抹消 | 305 | |
標題 | 所有権移転請求権仮登記と混同による抹消 | 307 | |
標題 | 所有権登記名義人の住所変更の登記 | 332 | |
類型 | 所有権登記名義人の表示変更-住所変更 | ||
標題 | 抵当証券を発行した抵当権を通常の抵当権に戻す方法-抵当証券交付の付記登記の抹消 | 363 | |
類型 | 抵当証券交付付記抹消 | ||
標題 | 抵当証券を発行した抵当権を通常の抵当権に戻す方法-債権分割契約解除 | 364 | |
類型 | 抵当権変更(抵当証券発行後)-債権分割契約解除 | ||
標題 | 抵当証券を発行した抵当権を通常の抵当権に戻す方法-抵当証券発行の定めの廃止 | 364 | |
類型 | 抵当権変更(抵当証券発行の定め廃止) | ||
内部資料-1140 | 標題 | 登記申請書 | 45 |
標題 | 登記申請書 | 80 | |
![]() | 標題 | 収入印紙を貼付する申請書の別紙の様式例 | 22 |
標題 | 動産譲渡登記申請書【本人申請の場合】 | 330 | |
類型 | 動産譲渡登記 | ||
標題 | 動産譲渡登記申請書【代理人申請の場合】 | 333 | |
標題 | 動産譲渡登記の延長登記申請書【本人申請の場合】 | 338 | |
類型 | 動産譲渡登記(延長登記) | ||
標題 | 動産譲渡登記の延長登記申請書【代理人申請の場合】 | 341 | |
標題 | 動産譲渡登記の全部抹消登記申請書【本人申請の場合】 | 345 | |
類型 | 動産譲渡登記(抹消登記) | ||
標題 | 動産譲渡登記の全部抹消登記申請書【代理人申請の場合】 | 348 | |
標題 | 動産譲渡登記の一部抹消登記申請書【本人申請の場合】 | 352 | |
標題 | 動産譲渡登記の一部抹消登記申請書【代理人申請の場合】 | 355 | |
標題 | 債権譲渡登記(又は質権設定登記)申請書【本人申請の場合】 | 359 | |
類型 | 債権譲渡登記 | ||
標題 | 債権譲渡登記(又は質権設定登記)申請書【代理人申請の場合】 | 362 | |
標題 | 債権譲渡登記申請書【譲渡人につき支配人を代理人とし,譲受人(外国会社の登記をした外国会社)につき日本における代表者を代理人として債権譲渡登記を申請する場合】 | 367 | |
標題 | 債権譲渡登記(又は質権設定登記)の延長登記申請書【本人申請の場合】 | 369 | |
類型 | 債権譲渡登記(延長登記) | ||
標題 | 債権譲渡登記(又は質権設定登記)の延長登記申請書【代理人申請の場合】 | 372 | |
標題 | 債権譲渡登記(又は質権設定登記)の全部抹消登記申請書【本人申請の場合】 | 376 | |
類型 | 債権譲渡登記(抹消登記) | ||
標題 | 債権譲渡登記(又は質権設定登記)の全部抹消登記申請書【代理人申請の場合】 | 379 | |
標題 | 債権譲渡登記(又は質権設定登記)の一部抹消登記申請書【本人申請の場合】 | 383 | |
標題 | 債権譲渡登記(又は質権設定登記)の一部抹消登記申請書【代理人申請の場合】 | 386 | |
![]() | 標題 | 根抵当権設定の登記を書面で申請する場合における申請書の記載例 | 149 |
類型 | 根抵当権の設定 | ||
標題 | 根抵当権者の表示 | 341 | |
類型 | 共同根抵当権の設定(追加設定) | ||
標題 | 債務者の表示 | 342 | |
![]() | 標題 | 登記申請書 | 364 |
類型 | 抵当権移転登記の抹消(住宅資金特別条項を定めた再生計画認可) | ||
![]() | 標題 | 売買による所有権の移転の場合 | 380 |
類型 | 所有権移転(売買) | ||
標題 | 売買による所有権の一部移転の場合 | 384 | |
標題 | 共有不動産を買い受けた場合 | 385 | |
標題 | 農地法所定の許可を条件とする場合 | 386 | |
類型 | 所有権移転(売買)-農地 | ||
標題 | 不動産を共同で買い受けた場合 | 388 | |
類型 | 所有権移転(売買) | ||
標題 | 数次による所有権の移転があった場合 | 389 | |
標題 | 数次による所有権の移転があった場合 | 392 | |
標題 | 真正な登記名義の回復による所有権移転の登記 | 394 | |
類型 | 所有権移転(真正な登記名義の回復) | ||
標題 | 売主の生前売買による所有権の移転があった場合 | 396 | |
類型 | 所有権移転(売買)-生前売買 | ||
標題 | 買主の生前売買による所有権の移転があった場合 | 399 | |
標題 | 時効取得による所有権の移転があった場合 | 402 | |
類型 | 所有権移転(時効取得) | ||
標題 | 遺留分減殺による所有権の移転があった場合 | 405 | |
類型 | 所有権移転(遺留分減殺) | ||
標題 | 共同相続登記後に遺産分割の審判があった場合 | 408 | |
類型 | 所有権移転(共同相続登記後の遺産分割) | ||
標題 | 共有物分割の判決があった場合 | 411 | |
類型 | 所有権移転(共有物分割) | ||
標題 | 単有名義を共有名義に更正する場合 | 414 | |
標題 | 共有名義を単有名義に更正する場合 | 418 | |
類型 | 所有権更正(移転:共有→単有) | ||
標題 | 所有権移転の登記の抹消 | 421 | |
類型 | 所有権抹消(解除) | ||
標題 | 数次の所有権移転の登記の抹消 | 424 | |
標題 | 数次の所有権移転の登記の抹消 | 427 | |
標題 | 所有権保存の登記の抹消 | 430 | |
標題 | 1筆の土地の一部を買い受けた場合の代位による分筆登記 | 432 | |
類型 | 分筆登記 | ||
標題 | 相続登記未了の不動産を買い受けた場合の代位による相続登記 | 435 | |
類型 | 所有権移転(相続) | ||
標題 | 代位による登記名義人の氏名又は住所の変更の登記 | 438 | |
類型 | 所有権登記名義人の表示変更-住所変更 | ||
標題 | 詐害行為取消判決による所有権移転の登記の抹消 | 440 | |
類型 | 所有権抹消(詐害行為取消し) | ||
標題 | 所有権を確認する確定判決による所有権保存の登記 | 443 | |
類型 | 所有権保存(法74条1項2号) | ||
標題 | 仮登記を命ずる処分による仮登記 | 445 | |
類型 | 所有権移転請求権仮登記(売買予約) | ||
標題 | 所有権に関する仮登記に基づく本登記 | 448 | |
類型 | 仮登記の本登記(所有権移転請求権) | ||
標題 | 仮登記の抹消 | 452 | |
類型 | 所有権仮登記の抹消 | ||
標題 | 抵当権の抹消の登記 | 454 | |
類型 | 抵当権抹消(弁済) | ||
標題 | 抹消された抵当権の登記の回復 | 456 | |
類型 | 抵当権抹消登記回復 | ||
標題 | 所有権についての処分禁止の登記に後れる登記の抹消 | 458 | |
類型 | 所有権抹消(仮処分による失効) | ||
![]() | 標題 | 土地の表示方法-一般的な記載例 | 93 |
標題 | 土地の表示方法-不動産番号のみの記載例 | 93 | |
標題 | 土地の表示方法-不動産番号と所在および地番を記載した例 | 94 | |
標題 | 建物の表示方法(区分建物を除く)-一般的な記載例 | 94 | |
標題 | 建物の表示方法(区分建物を除く)-不動産番号のみの記載例 | 94 | |
標題 | 建物の表示方法(区分建物を除く)-不動産番号と所在地番および家屋番号を記載した例 | 95 | |
標題 | 敷地権付き区分建物の表示方法-一般的な記載例 | 95 | |
標題 | 敷地権付き区分建物の表示方法-敷地権付き区分建物で不動産番号を記載した場合 | 96 | |
標題 | 敷地権付き区分建物の表示方法-敷地権付き区分建物で不動産番号と家屋番号を記載した場合 | 96 | |
標題 | 登記名義人住所変更登記(共有者の住所が変更した場合) | 110 | |
類型 | 所有権登記名義人の表示変更-住所変更 | ||
標題 | 登記名義人氏名変更登記(共有者の氏名が変更した場合) | 113 | |
類型 | 所有権登記名義人の表示変更-氏名変更 | ||
標題 | 登記名義人住所、氏名変更登記(共有者の住所と氏名が変更した場合) | 115 | |
標題 | 夫が単独で所有していた不動産を妻が単独で相続する場合 | 129 | |
類型 | 所有権移転(相続) | ||
標題 | 1人が遺産分割によって相続登記をする場合(代理人による申請) | 135 | |
標題 | 夫が単独で所有していた不動産を妻と子が共同相続する場合 | 138 | |
標題 | 夫が単独で所有していた不動産を妻と子が共同相続する場合(子の1人が未成年の場合) | 141 | |
類型 | 所有権移転(相続)-利益相反 | ||
標題 | 夫と妻が共有していた不動産を妻が相続する場合 | 144 | |
類型 | 所有権移転(相続) | ||
標題 | 夫と妻が共有していた不動産を妻と子が相続する場合 | 148 | |
標題 | 父親の死亡後、その相続登記をしないうちに母親も死亡した場合(代理人による申請) | 155 | |
標題 | 父名義の不動産を長男が単独で相続したが、その旨の登記をしないうちに長男も死亡した場合 | 161 | |
類型 | 所有権移転(相続)-中間単独の数次相続 | ||
標題 | 共同相続の登記後に遺産分割協議をした場合 | 167 | |
類型 | 所有権移転(共同相続登記後の遺産分割) | ||
標題 | 遺言書に基づく相続 | 186 | |
類型 | 所有権移転(相続)-相続させる旨の遺言 | ||
標題 | 法定相続分に基づく相続(共同相続人全員からの申請) | 196 | |
類型 | 所有権移転(相続)-法定相続分による共同相続 | ||
標題 | 法定相続分に基づく相続(共同相続人の1人からの申請) | 199 | |
標題 | 法定相続分に基づく相続(代理人からの申請) | 201 | |
標題 | 法定相続分に基づく相続(特別受益者がいる場合) | 205 | |
類型 | 所有権移転(相続)-特別受益 | ||
標題 | 法定相続分に基づく相続(相続放棄者がいる場合) | 210 | |
標題 | 共同相続登記前に相続人の1人が相続分の譲渡を受けた場合 | 213 | |
類型 | 所有権移転(相続分の譲渡・放棄) | ||
標題 | 遺贈(遺言執行者が選任されている場合) | 222 | |
類型 | 所有権移転(遺贈) | ||
標題 | 遺贈(相続人が登記義務者となる場合) | 225 | |
標題 | 建物の表題登記(相続人の名義でする場合) | 236 | |
類型 | 建物表題登記 | ||
標題 | 建物の保存登記(相続人の名義でする場合) | 245 | |
類型 | 所有権保存(法74条1項1号後段) | ||
標題 | 抵当権抹消(抵当権消滅後に所有者が死亡した場合) | 254 | |
類型 | 抵当権抹消(弁済) | ||
標題 | 相続財産法人名義にする場合 | 265 | |
類型 | 所有権登記名義人の表示変更-相続人不存在 | ||
標題 | 特別縁故者への移転の場合 | 267 | |
類型 | 所有権移転(民法第958条の3の審判) | ||
![]() | 標題 | 登記申請書(地図訂正申出情報提供用) | 107 |
類型 | 地図訂正 | ||
標題 | 地積更正登記の書式 | 114 | |
類型 | 地積更正 | ||
内部資料-1190 | 標題 | 登記申請書等(窓口出頭及び送付の場合)-①動産譲渡登記の場合【代理申請の場合】 | 13 |
類型 | 動産譲渡登記 | ||
標題 | ②延長登記の場合【代理申請の場合】 | 16 | |
類型 | 動産譲渡登記(延長登記) | ||
標題 | ③抹消登記の場合【代理申請の場合】 | 19 | |
類型 | 動産譲渡登記(抹消登記) | ||
標題 | 債権譲渡登記又は質権設定登記(本人申請の場合) | 85 | |
類型 | 債権譲渡登記 | ||
標題 | 債権譲渡登記又は質権設定登記(代理人申請の場合) | 88 | |
標題 | 存続期間の延長登記(本人申請の場合) | 92 | |
類型 | 債権譲渡登記(延長登記) | ||
標題 | 存続期間の延長登記(代理人申請の場合) | 95 | |
標題 | 全部抹消登記(本人申請の場合) | 99 | |
類型 | 債権譲渡登記(抹消登記) | ||
標題 | 全部抹消登記(代理人申請の場合) | 102 | |
標題 | 一部抹消登記(本人申請の場合) | 106 | |
標題 | 一部抹消登記(代理人申請の場合) | 109 | |
![]() | 標題 | 根抵当権者からの確定請求による確定の場合 | 97 |
類型 | 元本確定 | ||
標題 | 根抵当権者からの確定請求 | 110 | |
標題 | 登記権利者(根抵当権設定者)の協力が得られない場合 | 147 | |
標題 | 確定登記の前提登記が必要な場合 | 154 | |
標題 | 根抵当権設定者に相続が開始している場合 | 158 | |
![]() | 標題 | 登記申請書 | 30 |
類型 | 所有権移転(売買) | ||
標題 | 共同申請の場合 | 37 | |
標題 | 単独申請の場合-判決による場合 | 38 | |
類型 | 所有権移転(財産分与) | ||
標題 | 単独申請-相続による場合 | 39 | |
類型 | 所有権移転(相続) | ||
標題 | 単独申請の場合-登記名義人住所氏名変更更正の場合 | 41 | |
類型 | 所有権登記名義人の表示変更-住所変更 | ||
標題 | 代位登記申請の場合-登記名義人住所氏名変更更正 | 42 | |
標題 | 代位登記申請の場合-相続を原因とする所有権移転 | 43 | |
類型 | 所有権移転(相続) | ||
![]() | 標題 | 共同相続人全員の共有名義の登記がなされている場合 | 160 |
類型 | 所有権移転(共同相続登記後の遺産分割) | ||
標題 | 被相続人名義のままであった場合 | 161 | |
類型 | 所有権移転(相続) | ||
![]() | 標題 | 土地の表題登記 | 37 |
類型 | 土地表題登記 | ||
標題 | 地目変更登記 | 45 | |
類型 | 地目変更 | ||
標題 | 分筆登記 | 55 | |
類型 | 分筆登記 | ||
標題 | 合筆登記 | 58 | |
類型 | 合筆登記 | ||
標題 | 建物の表題登記 | 64 | |
類型 | 建物表題登記 | ||
標題 | 建物の種類・構造・床面積の変更(増築)の登記 | 69 | |
標題 | 区分建物の表題登記 | 79 | |
類型 | 建物表題登記 | ||
標題 | 未登記建物と表題登記のみの建物との合体 | 89 | |
類型 | 合体登記 | ||
標題 | 表題登記のみの建物同士の合体 | 90 | |
標題 | 未登記建物と所有権の登記のある建物との合体 | 91 | |
標題 | 表題登記のみの建物と所有権の登記のある建物との合体・・・土地家屋調査士と司法書士が代理人として申請手続をする場合 | 92 | |
標題 | 所有権の登記のある建物同士の合体・・・令別表の13の項申請情報二の場合 | 93 | |
標題 | 所有権の登記のある区分建物同士の合体 | 94 | |
標題 | 建物滅失の登記申請書 | 99 | |
類型 | 滅失登記 | ||
標題 | 建物滅失の登記申請書 | 102 | |
標題 | 申請人の氏名または名称及び住所 | 148 | |
標題 | 不動産の表示として、土地の場合-一般的な記載例 | 149 | |
標題 | 不動産の表示として、土地の場合-不動産番号のみの記載例 | 150 | |
標題 | 不動産の表示として、土地の場合-不動産番号と地番を記載した例 | 150 | |
標題 | 不動産の表示として、建物の場合-一般的な記載例 | 151 | |
標題 | 不動産の表示として、建物の場合-不動産番号のみの記載例 | 151 | |
標題 | 不動産の表示として、建物の場合-不動産番号と所在地及び家屋番号を記載した例 | 151 | |
標題 | 不動産の表示として、建物の場合-敷地権付き区分建物の一般的な記載例 | 152 | |
標題 | 不動産の表示として、建物の場合-敷地権付き区分建物・不動産番号を記載した場合 | 152 | |
標題 | 不動産の表示として、建物の場合-敷地権付き区分建物・不動産番号と家屋番号を記載した場合 | 153 | |
標題 | 所有者(所有権の登記名義人)の住所が移転した場合-通常の場合 | 166 | |
類型 | 所有権登記名義人の表示変更-住所変更 | ||
標題 | 住所が数回移転した場合 | 166 | |
標題 | 住所に誤りがある場合 | 166 | |
類型 | 所有権登記名義人の表示変更-住所更正 | ||
標題 | 共有者の住所が移転した場合 | 167 | |
類型 | 所有権登記名義人の表示変更-住所変更 | ||
標題 | 共有者全員が同一の住所に同日に移転した場合 | 167 | |
標題 | 同一人が複数の不動産を単独で所有している場合と共有している場合 | 168 | |
標題 | 所有者の住所が住居表示の実施によって変更された場合 | 168 | |
標題 | 所有者の住所の錯誤と住所移転の場合 | 168 | |
標題 | 住所移転後に住居表示の実施があった場合 | 169 | |
類型 | 所有権登記名義人の表示変更-住所変更 | ||
標題 | 住居表示実施後に住所移転した場合 | 169 | |
標題 | 所有者の氏名を変更した場合 | 172 | |
類型 | 所有権登記名義人の表示変更-氏名変更 | ||
標題 | 所有者が住所移転と氏名変更した場合 | 172 | |
標題 | 所有者の氏名錯誤と住所移転の場合 | 172 | |
標題 | 会社の本店が移転した場合 | 173 | |
類型 | 所有権登記名義人の表示変更-住所変更 | ||
標題 | 本店移転が数回あった場合 | 173 | |
標題 | 所有者である会社の商号が変更した場合 | 174 | |
類型 | 所有権登記名義人の表示変更-氏名変更 | ||
標題 | 所有者である会社が本店移転と商号変更をした場合 | 174 | |
標題 | 抵当権者の住所変更-抵当権者が自然人の場合 | 175 | |
類型 | 抵当権登記名義人の表示変更 | ||
標題 | 抵当権者の住所変更-抵当権者が会社の場合 | 175 | |
標題 | 所有者の住所が移転した場合 | 178 | |
類型 | 所有権登記名義人の表示変更-住所変更 | ||
標題 | 共有者の1人の住所が移転した場合 | 181 | |
標題 | 共有者全員の住所が移転した場合 | 184 | |
標題 | 所有者の住所が住居表示の実施によって変更された場合 | 187 | |
標題 | 所有者の住所移転後に住居表示の実施があった場合 | 189 | |
標題 | 所有者の氏名に変更があった場合・代理人による申請 | 192 | |
類型 | 所有権登記名義人の表示変更-氏名変更 | ||
標題 | 所有者が住所移転と氏名変更した場合 | 195 | |
標題 | 所有者の住所の更正と住所移転の場合 | 198 | |
標題 | 所有者の氏名更正と住所移転の場合 | 200 | |
標題 | 所有者である会社の本店が移転した場合・代理人による申請 | 203 | |
類型 | 所有権登記名義人の表示変更-住所変更 | ||
標題 | 抵当権者である会社の商号が変更した場合・代理人による申請 | 206 | |
類型 | 抵当権登記名義人の表示変更 | ||
標題 | 抵当権者の本店更正の場合・代理人による申請 | 208 | |
標題 | 建物の所有権保存登記の場合 | 221 | |
類型 | 所有権保存(法74条1項1号前段) | ||
標題 | 建物の所有権保存登記の場合・相続人からの申請 | 223 | |
類型 | 所有権保存(法74条1項1号後段) | ||
標題 | 区分建物の所有権保存登記の場合 | 225 | |
類型 | 所有権保存(法74条2項) | ||
標題 | 妻と子が法定相続分によって相続した場合 | 246 | |
類型 | 所有権移転(相続)-法定相続分による共同相続 | ||
標題 | 妻と子が法定相続分によってマンションを相続した場合 | 249 | |
標題 | 共有者の1人に相続が発生した場合・代理人による申請 | 252 | |
類型 | 所有権移転(相続) | ||
標題 | 遺産分割により相続した相続人からの申請 | 256 | |
標題 | 贈与により所有権を移転した場合 | 267 | |
類型 | 所有権移転(贈与) | ||
標題 | 贈与による所有権一部移転登記の場合・マンションの場合 | 271 | |
標題 | 死因贈与の場合 | 274 | |
類型 | 所有権移転(贈与)-死因贈与 | ||
標題 | 売買による所有権移転 | 285 | |
類型 | 所有権移転(売買) | ||
標題 | 単独所有の不動産の売買・買主が2人の場合 | 293 | |
標題 | 登記識別情報の提供ができない場合・区分建物 | 296 | |
標題 | 売買による所有権一部移転 | 299 | |
標題 | 共有者の1人の持分全部を移転した場合 | 301 | |
標題 | 共有者全員の持分全部を移転した場合 | 304 | |
標題 | 共有者の各持分の一部を移転した場合 | 306 | |
標題 | 金銭消費貸借の場合 | 320 | |
類型 | 抵当権設定 | ||
標題 | 二個以上の債権を担保する場合 | 323 | |
標題 | 弁済による抹消の場合 | 334 | |
類型 | 抵当権抹消(弁済) | ||
標題 | 解除による抹消の場合 | 337 | |
類型 | 抵当権抹消(解除) | ||
標題 | 物件が一個の場合 | 356 | |
類型 | 根抵当権の設定 | ||
標題 | 共同根抵当権設定の追加設定の場合 | 359 | |
類型 | 共同根抵当権の設定(追加設定) | ||
標題 | 通常の賃借権設定 | 368 | |
類型 | 賃借権設定 | ||
標題 | 定期借地権としての賃借権の設定 | 379 | |
類型 | 賃借権設定(定期借地権) | ||
標題 | 借地借家法23条1項の事業用定期借地権設定 | 382 | |
類型 | 賃借権設定(事業用借地権) | ||
標題 | 売買による所有権移転仮登記・共同申請の場合 | 392 | |
類型 | 所有権移転仮登記 | ||
標題 | 売買による所有権移転仮登記・仮登記義務者の承諾書添付 | 395 | |
標題 | 売買予約による所有権移転請求権仮登記・共同申請の場合 | 398 | |
類型 | 所有権移転請求権仮登記(売買予約) | ||
標題 | 抵当権設定の仮登記・共同申請の場合 | 401 | |
類型 | 抵当権の設定仮登記 | ||
標題 | 通常の賃借権設定仮登記・共同申請の場合 | 403 | |
類型 | 賃借権設定仮登記(借家権) | ||
標題 | 所有権移転仮登記抹消・共同申請の場合 | 409 | |
類型 | 所有権仮登記の抹消 | ||
標題 | 条件付所有権移転仮登記抹消・権利者兼利害関係人の単独申請 | 411 | |
標題 | 賃借権仮登記抹消・仮登記名義人の単独申請 | 413 | |
類型 | 賃借権仮登記の抹消 | ||
内部資料-1460 | 標題 | 07 登記申請書(名変)相続財産法人 | - |
類型 | 所有権登記名義人の表示変更-相続人不存在 | ||
![]() | 標題 | 売買または贈与による所有権移転仮登記(共同申請) | 57 |
類型 | 所有権移転仮登記 | ||
標題 | 権利者による単独申請(義務者の承諾情報を提供する例) | 59 | |
標題 | 公正証書を承諾情報とする仮登記権利者の単独申請の場合 | 62 | |
標題 | 売買予約による所有権移転請求権仮登記 | 64 | |
類型 | 所有権移転請求権仮登記(売買予約) | ||
標題 | 売買代金完済を停止条件とする条件付所有権移転仮登記 | 67 | |
類型 | 条件付所有権移転仮登記(売買代金完済) | ||
標題 | 始期付売買契約による始期付所有権移転仮登記 | 70 | |
類型 | 始期付所有権移転仮登記(始期付売買) | ||
標題 | 始期付贈与契約による始期付所有権移転仮登記 | 73 | |
類型 | 始期付所有権移転仮登記(死因贈与) | ||
標題 | 買戻特約の仮登記の例 | 77 | |
類型 | 買戻特約仮登記 | ||
標題 | 不動産登記法105条1号の仮登記 | 96 | |
類型 | 所有権移転仮登記 | ||
標題 | 農地法3条(または5条)の許可を条件とする場合 | 100 | |
類型 | 条件付所有権移転仮登記(農地法の許可) | ||
標題 | 所有権移転の時期を、農地法3条の許可と売買代金の完済のいずれかが完了したときとした場合 | 102 | |
標題 | 農地法5条1項3号の届出を条件とする場合 | 105 | |
類型 | 条件付所有権移転仮登記(農地法の届出) | ||
標題 | 所有権移転請求権仮登記 | 108 | |
類型 | 所有権移転請求権仮登記(売買予約) | ||
標題 | 建物所有を目的として土地に賃借権を設定する例 | 116 | |
類型 | 賃借権設定仮登記(借家権) | ||
標題 | 金銭消費貸借の債務不履行を停止条件とする賃借権設定仮登記 | 121 | |
類型 | 条件付賃借権設定仮登記(金銭消費貸借の債務不履行) | ||
標題 | 金銭消費貸借契約に基づく債権担保の例 | 129 | |
類型 | 抵当権の設定仮登記 | ||
標題 | 停止条件付抵当権設定仮登記 | 131 | |
類型 | 抵当権の設定仮登記(条件付抵当権)-金銭消費貸借の債務不履行 | ||
標題 | 始期付抵当権設定仮登記 | 136 | |
類型 | 抵当権の設定仮登記(始期付抵当権) | ||
標題 | 抵当権設定請求権仮登記 | 140 | |
類型 | 抵当権の設定仮登記(設定請求権) | ||
標題 | 不動産登記法105条1号の仮登記 | 147 | |
類型 | 根抵当権の設定仮登記 | ||
標題 | 根抵当権設定請求権仮登記 | 149 | |
類型 | 根抵当権の設定仮登記(設定請求権) | ||
標題 | 始期付根抵当権設定仮登記 | 152 | |
類型 | 根抵当権の設定仮登記(始期付根抵当権) | ||
標題 | 不動産登記法105条1号の仮登記 | 157 | |
類型 | 地上権設定仮登記(借地権) | ||
標題 | 地上権設定請求権仮登記 | 160 | |
類型 | 地上権設定請求権仮登記(借地権) | ||
標題 | 不動産登記法105条1号の仮登記 | 167 | |
類型 | 地役権設定仮登記 | ||
標題 | 申請情報~雇用関係に基づく給料債権の例 | 178 | |
類型 | 一般先取特権保存仮登記(雇用関係) | ||
標題 | 不動産保存の先取特権保存仮登記 | 181 | |
類型 | 不動産保存先取特権保存仮登記 | ||
標題 | 1号仮登記を2号仮登記に更正する申請情報・添付情報 | 188 | |
類型 | 所有権仮登記の更正 | ||
標題 | 「1号仮登記された所有権」の移転の仮登記(1号仮登記の1号仮登記<主登記による仮登記>) | 195 | |
類型 | 仮登記所有権移転の仮登記 | ||
標題 | 「1号仮登記された所有権」の移転請求権を保全する仮登記(1号仮登記の2号仮登記<主登記による仮登記>) | 199 | |
類型 | 仮登記所有権の移転請求権仮登記 | ||
標題 | 「2号仮登記された所有権移転請求権」の移転の仮登記(2号仮登記の1号仮登記<付記の本登記>) | 204 | |
類型 | 所有権移転請求権の移転 | ||
標題 | 「2号仮登記された所有権移転請求権」の移転請求権を保全する仮登記(2号仮登記の2号仮登記<付記の仮登記>) | 209 | |
類型 | 所有権移転請求権の移転請求権仮登記 | ||
標題 | 「2号仮登記された条件付所有権」の移転の仮登記 | 214 | |
類型 | 条件付所有権の移転 | ||
標題 | 1号仮登記された所有権を目的とする抵当権設定の仮登記 | 219 | |
類型 | 所有権移転仮登記への抵当権の設定仮登記 | ||
標題 | 1号仮登記された所有権を目的とする抵当権設定請求権の仮登記 | 224 | |
類型 | 所有権移転仮登記への抵当権の設定請求権仮登記 | ||
標題 | 所有権移転仮登記の本登記 | 249 | |
類型 | 仮登記の本登記(所有権移転) | ||
標題 | 所有権移転請求権仮登記の本登記 | 253 | |
類型 | 仮登記の本登記(所有権移転請求権) | ||
標題 | 売買代金完済を停止条件とする条件付所有権移転仮登記の本登記 | 257 | |
類型 | 仮登記の本登記(条件付所有権移転) | ||
標題 | 抵当権設定仮登記の本登記の申請情報・添付情報等-金銭消費貸借契約に基づく債権担保の例 | 267 | |
類型 | 仮登記の本登記(抵当権設定) | ||
標題 | 根抵当権設定仮登記の共同根抵当権設定本登記の申請情報・添付情報等 | 269 | |
類型 | 根抵当権の設定仮登記の本登記(共同根抵当権設定本登記) | ||
標題 | 農地の仮登記に基づく本登記手続-1号仮登記の本登記手続 | 271 | |
類型 | 仮登記の本登記(所有権移転) | ||
標題 | 農地の仮登記に基づく本登記手続-2号仮登記の本登記手続 | 273 | |
類型 | 仮登記の本登記(条件付所有権移転) | ||
標題 | 抹消仮登記(2番所有権抹消仮登記)に基づく本登記 | 280 | |
類型 | 仮登記の本登記(所有権抹消) | ||
標題 | 所有権以外の権利の登記の抹消に関する仮登記に基づく本登記の申請情報・添付情報<申請情報~抵当権抹消の例> | 282 | |
類型 | 仮登記の本登記(抵当権抹消) | ||
標題 | 所有権移転登記の抹消の仮登記 | 290 | |
類型 | 所有権抹消仮登記 | ||
標題 | 所有権以外の権利に関する抹消の仮登記<申請情報~抵当権抹消の例> | 293 | |
類型 | 抵当権の抹消仮登記 | ||
標題 | 仮登記に基づく本登記がされている場合の抹消 | 306 | |
類型 | 所有権仮登記及び本登記の抹消 | ||
標題 | 本登記のみの抹消の場合 | 310 | |
類型 | 所有権本登記のみの抹消 | ||
標題 | 仮登記を命ずる処分による申請情報 | 314 | |
類型 | 所有権移転仮登記 | ||
標題 | 担保仮登記に基づく本登記の申請情報・添付情報 | 327 | |
標題 | 担保仮登記に基づく本登記がされている場合の登記手続 | 332 | |
標題 | 担保仮登記に基づく本登記がされていない場合の登記手続 | 334 | |
![]() | 標題 | 工作物の所有を目的とする地上権設定の登記を書面申請する場合の記載例 | 73 |
類型 | 地上権設定 | ||
標題 | 地上権移転の登記を書面申請する場合の記載例 | 169 | |
類型 | 地上権移転 | ||
標題 | 永小作権設定の登記を書面申請する場合の記載例 | 258 | |
類型 | 永小作権設定 | ||
標題 | 地役権設定の登記を書面申請する場合の記載例 | 345 | |
類型 | 地役権設定 | ||
![]() | 標題 | 土地改良法第114条第1項、第2項(土地の分筆又は合筆の登記)-オンライン庁用 | 138 |
標題 | 土地改良登記令第2条第1号(不動産の表題登記)-オンライン庁用 | 140 | |
標題 | 土地改良登記令第2条第2号(不動産の表題部の登記事項に関する変更又は更正の登記)-オンライン庁用 | 142 | |
類型 | |||
標題 | 土地改良登記令第2条第3号(登記名義人の氏名若しくは名称又は住所についての変更の登記又は更正の登記)-オンライン庁用 | 144 | |
類型 | 所有権登記名義人の表示変更-住所変更 | ||
標題 | 土地改良登記令第2条第4号(所有権の保存の登記)-オンライン庁用 | 146 | |
類型 | 所有権保存(法74条1項1号後段) | ||
標題 | 土地改良登記令第2条第5号(相続その他の一般承継による所有権の移転の登記)-オンライン庁用 | 148 | |
類型 | 代位による嘱託登記-所有権移転(相続) | ||
標題 | オンライン庁用 | 150 | |
類型 | 土地改良法(換地処分) | ||
標題 | オンライン庁用 | 154 | |
標題 | オンライン庁用 | 156 | |
類型 | 所有権移転 | ||
標題 | オンライン庁用 | 158 | |
類型 | 土地改良法(交換分合計画の認可) | ||
標題 | 住宅金融公庫からの承継に係る抵当権移転の登記申請書 オンライン指定庁用 | 277 | |
類型 | 抵当権移転(住宅金融公庫→住宅金融支援機構) | ||
標題 | 住宅金融公庫からの承継に係る質権移転の登記申請書 オンライン指定庁用 | 279 | |
類型 | 賃借権質権移転(住宅金融公庫→住宅金融支援機構) | ||
標題 | 平成19年3月31日以前の日を登記原因日付とする抵当権抹消の登記申請書 オンライン指定庁用 | 281 | |
類型 | 抵当権抹消(住宅金融公庫) | ||
標題 | 平成19年3月31日以前の日を登記原因日付とする質権抹消の登記申請書 オンライン指定庁用 | 283 | |
類型 | 賃借権質権抹消(住宅金融公庫) | ||
標題 | 平成19年4月1日以降の日を登記原因日付とする抵当権抹消の登記申請書 オンライン指定庁用 | 285 | |
類型 | 抵当権抹消(住宅金融支援機構) | ||
標題 | 平成19年4月1日以降の日を登記原因日付とする質権抹消の登記申請書 オンライン指定庁用 | 287 | |
類型 | 賃借権質権抹消(住宅金融支援機構) | ||
標題 | 保証協会からの承継に係る抵当権移転の登記申請書 オンライン指定庁用 | 290 | |
類型 | 抵当権移転(公庫住宅融資保証協会→住宅金融支援機構) | ||
標題 | 保証協会からの承継に係る質権移転の登記申請書 オンライン指定庁用 | 292 | |
類型 | 賃借権質権移転(公庫住宅融資保証協会→住宅金融支援機構) | ||
標題 | 平成19年3月31日以前の日を登記原因日付とする抵当権抹消の登記申請書 オンライン指定庁用 | 294 | |
類型 | 抵当権抹消(公庫住宅融資保証協会) | ||
標題 | 平成19年3月31日以前の日を登記原因日付とする質権抹消の登記申請書 オンライン指定庁用 | 296 | |
類型 | 賃借権質権抹消(公庫住宅融資保証協会) | ||
標題 | 平成19年3月31日以前の日を登記原因日付とする抵当権設定登記申請書 オンライン指定庁用<金消契約用> | 299 | |
類型 | 抵当権設定(住宅金融公庫) | ||
標題 | 平成19年3月31日以前の日を登記原因日付とする抵当権設定登記申請書 オンライン指定庁用<金消予約用> | 301 | |
標題 | 平成19年3月31日以前の日を登記原因日付とする質権設定登記申請書 オンライン指定庁用<金消契約用> | 303 | |
類型 | 賃借権質権設定(住宅金融公庫) | ||
標題 | 平成19年3月31日以前の日を登記原因日付とする質権設定登記申請書 オンライン指定庁用<金消予約用> | 305 | |
標題 | 平成19年3月31日以前の日を登記原因日付とする抵当権設定登記申請書 オンライン指定庁用<債権譲渡用> | 307 | |
標題 | 平成19年3月31日以前の日を登記原因日付とする賃借権質権設定登記申請書 オンライン指定庁用<債権譲渡用> | 309 | |
類型 | 賃借権質権設定(住宅金融公庫) | ||
標題 | 平成19年4月1日以降の日を登記原因日付とする抵当権設定登記申請書 オンライン指定庁用<金消契約用> | 311 | |
類型 | 抵当権設定(住宅金融支援機構) | ||
標題 | 平成19年4月1日以降の日を登記原因日付とする抵当権設定登記申請書 オンライン指定庁用<金消予約用> | 313 | |
標題 | 平成19年4月1日以降の日を登記原因日付とする質権設定登記申請書 オンライン指定庁用<金消契約用> | 315 | |
類型 | 賃借権質権設定(住宅金融支援機構) | ||
標題 | 平成19年4月1日以降の日を登記原因日付とする質権設定登記申請書 オンライン指定庁用<金消予約用> | 317 | |
標題 | 平成19年4月1日以降の日を登記原因日付とする抵当権設定登記申請書 オンライン指定庁用<債権譲渡用> | 319 | |
標題 | 平成19年4月1日以降の日を登記原因日付とする賃借権質権設定登記申請書 オンライン指定庁用<債権譲渡用> | 321 | |
類型 | 賃借権質権設定(住宅金融支援機構) | ||
標題 | 郵政民営化に伴う日本郵政公社から日本郵政株式会社ほか4社に財産を承継する場合 | 338 | |
類型 | 所有権移転(郵政民営化) | ||
標題 | 郵政民営化に伴う日本郵政公社から日本郵政株式会社ほか4社に財産を承継する場合 | 339 | |
標題 | 郵政民営化に伴う日本郵政公社から日本郵政株式会社ほか4社に財産を承継する場合 | 340 | |
標題 | 郵政民営化に伴う日本郵政公社から日本郵政株式会社ほか4社に財産を承継する場合 | 341 | |
標題 | 郵政民営化に伴う日本郵政公社から日本郵政株式会社ほか4社に財産を承継する場合 | 342 | |
標題 | 第三者名義の登記について | 348 | |
標題 | 第三者名義の登記について | 349 | |
標題 | 第三者名義の登記について | 350 | |
標題 | 第三者名義の登記について | 351 | |
標題 | 第三者名義の登記について | 352 | |
標題 | 第三者名義の登記について | 353 | |
![]() | 標題 | 共同名義による登記 | 132 |
類型 | 所有権移転(相続)-法定相続分による共同相続 | ||
![]() | 標題 | 売買による所有権の移転の場合 | 342 |
類型 | 所有権移転(売買) | ||
標題 | 農地法所定の許可を条件とする場合 | 346 | |
類型 | 所有権移転(売買)-農地 | ||
標題 | 不動産を共同で買い受けた場合 | 348 | |
類型 | 所有権移転(売買) | ||
標題 | 数次による所有権の移転があった場合 | 349 | |
標題 | 数次による所有権の移転があった場合 | 352 | |
標題 | 買主に対し所有権移転登記手続が命じられている場合 | 354 | |
標題 | 真正な登記名義の回復による所有権移転の登記 | 357 | |
類型 | 所有権移転(真正な登記名義の回復) | ||
標題 | 売主の生前売買による所有権の移転があった場合 | 358 | |
類型 | 所有権移転(売買)-生前売買 | ||
標題 | 買主の生前売買による所有権の移転があった場合 | 361 | |
標題 | 時効取得による所有権の移転があった場合 | 364 | |
類型 | 所有権移転(時効取得) | ||
標題 | 遺留分減殺による所有権の移転があった場合 | 367 | |
類型 | 所有権移転(遺留分減殺) | ||
標題 | 共同相続登記後に遺産分割の審判があった場合 | 370 | |
類型 | 所有権移転(共同相続登記後の遺産分割) | ||
標題 | 共有物分割の判決があった場合 | 373 | |
類型 | 所有権移転(共有物分割) | ||
標題 | 単有名義を共有名義に更正する場合 | 375 | |
標題 | 共有名義を単有名義に更正する場合 | 379 | |
類型 | 所有権更正(移転:共有→単有) | ||
標題 | 所有権移転の登記の抹消 | 382 | |
類型 | 所有権抹消(解除) | ||
標題 | 数次の所有権移転の登記の抹消 | 385 | |
標題 | 数次の所有権移転の登記の抹消 | 387 | |
標題 | 所有権保存の登記の抹消 | 390 | |
類型 | 所有権抹消(保存登記の抹消) | ||
標題 | 相続登記未了の不動産を買い受けた場合の代位による相続登記 | 392 | |
類型 | 所有権移転(相続) | ||
標題 | 代位による登記名義人の氏名又は住所の変更の登記 | 395 | |
類型 | 所有権登記名義人の表示変更-住所変更 | ||
標題 | 詐害行為取消判決による所有権移転の登記の抹消 | 397 | |
類型 | 所有権抹消(詐害行為取消し) | ||
標題 | 詐害行為取消判決による所有権移転の登記 | 400 | |
類型 | 所有権移転(詐害行為取消し) | ||
標題 | 所有権を確認する確定判決による所有権保存の登記 | 403 | |
類型 | 所有権保存(法74条1項2号) | ||
標題 | 所有権に関する仮登記に基づく本登記 | 405 | |
類型 | 仮登記の本登記(所有権移転請求権) | ||
標題 | 所有権についての処分禁止の登記に後れる登記の抹消 | 408 | |
類型 | 所有権抹消(仮処分による失効) | ||
![]() | 標題 | 登記申請書のつくり方 | 57 |
類型 | 所有権移転(売買) | ||
標題 | 土地の表題登記の申請書(代理人申請) | 65 | |
類型 | 土地表題登記 | ||
標題 | 地目変更登記の申請書(代理人申請) | 73 | |
類型 | 地目変更 | ||
標題 | 地積更正の登記申請書(代理人申請) | 75 | |
類型 | 地積更正 | ||
標題 | 土地の分筆登記の申請書 | 81 | |
類型 | 分筆登記 | ||
標題 | 土地の合筆登記の申請書 | 85 | |
類型 | 合筆登記 | ||
標題 | 建物の表題登記申請書(代理人申請) | 87 | |
類型 | 建物表題登記 | ||
標題 | 区分建物の表題登記の申請書(代理人申請) | 93 | |
標題 | 建物の滅失登記申請書(代理人申請) | 101 | |
類型 | 滅失登記 | ||
標題 | 住所変更に伴う登記申請書(単独=本人申請) | 107 | |
類型 | 所有権登記名義人の表示変更-住所変更 | ||
標題 | 住所変更に伴う登記申請書(共有=本人申請) | 109 | |
標題 | 氏名変更に伴う登記申請書(代理人申請) | 111 | |
類型 | 所有権登記名義人の表示変更-氏名変更 | ||
標題 | 氏名・住所変更に伴う登記申請書(代理人申請) | 115 | |
標題 | 所有権保存の登記申請書(単独所有=代理人申請) | 117 | |
類型 | 所有権保存(法74条1項1号前段) | ||
標題 | 所有権保存の登記申請書(共有=代理人申請) | 121 | |
類型 | 所有権保存(法74条2項) | ||
標題 | 売買による所有権移転の登記申請書(本人申請) | 125 | |
類型 | 所有権移転(売買) | ||
標題 | 売買による所有権移転の登記申請書(共有=代理人申請) | 129 | |
標題 | 所有権の一部移転(売買)の登記申請書(代理人申請) | 131 | |
標題 | 相続による所有権移転の登記申請書(本人申請) | 135 | |
類型 | 所有権移転(相続)-法定相続分による共同相続 | ||
標題 | 相続による所有権移転の登記申請書(代理人申請) | 137 | |
標題 | 遺産分割協議に基づく所有権移転の登記申請書(本人申請) | 141 | |
類型 | 所有権移転(相続) | ||
標題 | 贈与による所有権移転の登記申請書 | 145 | |
類型 | 所有権移転(贈与) | ||
標題 | 抵当権設定の登記申請書(代理人申請) | 155 | |
類型 | 抵当権設定 | ||
標題 | 抵当権抹消の登記申請書(本人申請) | 161 | |
類型 | 抵当権抹消(弁済) | ||
標題 | 抵当権抹消の登記申請書(代理人申請) | 163 | |
標題 | 根抵当権設定の登記申請書(代理人申請) | 169 | |
類型 | 根抵当権の設定 | ||
標題 | 共同根抵当権設定の登記申請書(追加=代理人申請) | 171 | |
類型 | 共同根抵当権の設定(追加設定) | ||
標題 | 賃借権の登記申請書(特約なし=代理人申請) | 177 | |
類型 | 賃借権設定(借地権) | ||
標題 | 賃借権の登記申請書(特約あり=代理人申請) | 179 | |
類型 | 賃借権設定 | ||
標題 | 賃借権の登記申請書(特約あり) | 181 | |
類型 | 賃借権設定(定期借地権) | ||
標題 | 所有権移転の仮登記申請書(承諾書あり=代理人申請) | 185 | |
類型 | 所有権移転仮登記 | ||
標題 | 所有権移転請求権仮登記の申請書(代理人申請) | 189 | |
類型 | 所有権移転請求権仮登記(売買予約) | ||
標題 | 抵当権設定の仮登記申請書(代理人申請) | 191 | |
類型 | 抵当権の設定仮登記 | ||
標題 | 仮登記の抹消申請書(本人申請) | 193 | |
類型 | 所有権仮登記の抹消 | ||
標題 | 動産譲渡の登記申請書(紙で提出する分=代理人申請) | 2 | |
類型 | 動産譲渡登記 | ||
標題 | 動産譲渡の抹消登記申請書(代理人申請) | 8 | |
類型 | 動産譲渡登記(抹消登記) | ||
標題 | 債権譲渡の登記申請書(本人申請) | 10 | |
類型 | 債権譲渡登記 | ||
標題 | 債権譲渡の抹消登記申請書(本人申請) | 16 | |
類型 | 債権譲渡登記(抹消登記) | ||
H18.7.10 「独立行政法人福祉医療機構」の抵当権移転登記の申請事務にかかる事務処理について-「登記申請書」等様式の見直しについて(お知らせ) | 標題 | オンライン庁用 | 7 |
類型 | 所有権移転(年金福祉事業団→年金資金運用基金→福祉医療機構) | ||
標題 | オンライン庁用 | 9 | |
類型 | 所有権移転(年金福祉事業団→年金資金運用基金) | ||
標題 | オンライン庁用 | 11 | |
類型 | 所有権移転(売買)-福祉医療機構 | ||
標題 | オンライン庁用 | 13 | |
類型 | 抵当権移転(年金福祉事業団→年金資金運用基金→福祉医療機構) | ||
標題 | オンライン庁用 | 15 | |
類型 | 抵当権移転(年金福祉事業団→年金資金運用基金) | ||
標題 | オンライン庁用 | 17 | |
類型 | 抵当権抹消(年金福祉事業団) | ||
標題 | オンライン庁用 | 19 | |
類型 | 所有権移転(年金資金運用基金→福祉医療機構) | ||
標題 | オンライン庁用 | 21 | |
類型 | 所有権移転(売買)-福祉医療機構 | ||
標題 | オンライン庁用 | 23 | |
類型 | 抵当権移転(年金資金運用基金→福祉医療機構) | ||
標題 | オンライン庁用 | 25 | |
類型 | 抵当権抹消(年金資金運用基金) | ||
標題 | オンライン庁 | 27 | |
類型 | 抵当権設定(年金資金運用基金) | ||
標題 | オンライン庁用 | 29 | |
類型 | 所有権移転(売買)-福祉医療機構 | ||
標題 | オンライン庁用 | 31 | |
類型 | 抵当権抹消(福祉医療機構) | ||
標題 | オンライン庁 | 33 | |
類型 | 抵当権設定(福祉医療機構) | ||
![]() | 標題 | 土地・建物の登記申請書 | 133 |
類型 | 所有権移転(相続) | ||
書式代替執行・間接強制・意思表示擬制の実務―建物収去命令・判決に基づく登記手続等の実務と書式 (裁判事務手続講座) | 標題 | 判決正本の場合 | 287 |
類型 | 所有権移転(売買) | ||
標題 | 和解調書正本の場合 | 290 | |
標題 | 執行文付判決による登記申請書 | 323 | |
標題 | 相続人による登記申請書 | 353 | |
類型 | 所有権移転(売買)-生前売買 | ||
標題 | 代位による登記申請書 | 373 | |
類型 | 所有権移転(売買) | ||
![]() | 標題 | 根抵当権設定の登記申請書 | 43 |
類型 | 根抵当権の設定 | ||
![]() | 標題 | 判決による保存登記の申請情報 | 48 |
類型 | 所有権保存(法74条1項2号) | ||
標題 | 破産物件売却の申請情報 | 72 | |
類型 | 所有権移転(売買)-破産管財人の任意売却 | ||
標題 | 相続財産管理人が選任された後に、売買契約を締結し所有権移転登記をする場合 | 86 | |
類型 | 所有権移転(売買)-相続財産管理人による売却 | ||
標題 | 贈与による所有権移転登記 | 98 | |
類型 | 所有権移転(贈与) | ||
標題 | 死因贈与契約に基づく仮登記 | 104 | |
類型 | 始期付所有権移転仮登記(死因贈与) | ||
標題 | 死因贈与契約による所有権移転登記の申請情報 | 106 | |
類型 | 所有権移転(贈与)-死因贈与 | ||
標題 | 仮登記の本登記の申請情報 | 108 | |
標題 | 執行者がない場合の申請情報 | 115 | |
類型 | 所有権移転(遺贈) | ||
標題 | 執行者がある場合の申請情報 | 116 | |
標題 | 胎児を含む法定相続分による共同相続登記の申請情報 | 128 | |
類型 | 所有権移転(相続)-胎児 | ||
標題 | 胎児が生きて生まれた場合 | 129 | |
類型 | 所有権登記名義人の表示変更-胎児の出生 | ||
標題 | 胎児が死体で生まれた場合 | 130 | |
類型 | 所有権更正(死産) | ||
標題 | 遺留分減殺請求権行使による所有権移転登記の申請情報 | 143 | |
類型 | 所有権移転(遺留分減殺) | ||
標題 | 相続財産法人化のための申請情報 | 146 | |
類型 | 所有権登記名義人の表示変更-相続人不存在 | ||
標題 | 共同相続登記をした後に、遺産分割の協議が成立した場合 | 157 | |
類型 | 所有権移転(共同相続登記後の遺産分割) | ||
標題 | Aから他の共有者に持分放棄をした場合 | 173 | |
類型 | 所有権移転(持分放棄) | ||
標題 | 共有地を分筆し、分筆後の各土地を各々の単独所有とする移転登記の申請情報 | 183 | |
類型 | 所有権移転(共有物分割) | ||
標題 | 持分移転と同時に不分割の登記 | 184 | |
類型 | 所有権移転(売買)-共有物不分割の定め | ||
標題 | 別件による不分割特約登記 | 185 | |
類型 | 所有権変更(共有物不分割の定め) | ||
標題 | 「委任の終了」を登記原因として、権利能力なき社団の旧代表者Aから新代表者Bに所有権移転登記をする場合 | 189 | |
類型 | 所有権移転(委任の終了) | ||
標題 | 財産分与による所有権移転登記の申請情報 | 200 | |
類型 | 所有権移転(財産分与) | ||
標題 | 吸収合併による消滅会社から存続会社への所有権移転登記の申請情報 | 210 | |
類型 | 所有権移転(合併) | ||
標題 | 「真正な登記名義の回復」を原因とする所有権移転登記 | 216 | |
類型 | 所有権移転(真正な登記名義の回復) | ||
標題 | A→ABの更正申請情報 | 224 | |
類型 | 所有権更正(保存:単有→共有) | ||
標題 | AB→Aに所有権保存登記を更正する場合 | 226 | |
類型 | 所有権更正(保存:共有→単有) | ||
標題 | AB各1/2→A2/3・B1/3とする所有権保存登記の更正 | 229 | |
類型 | 所有権更正(持分のみ) | ||
標題 | AB→ABCの更正申請情報 | 232 | |
類型 | 所有権更正(保存:共有→共有) | ||
標題 | 敷地権付区分建物の所有権保存登記の持分更正 | 237 | |
類型 | 所有権更正(持分のみ) | ||
標題 | 甲→Aを甲→ABに移転登記を更正する場合 | 241 | |
類型 | 所有権更正(移転:単有→共有) | ||
標題 | 甲→ABの移転登記を、Aの単有に更正する場合 | 244 | |
類型 | 所有権更正(移転:共有→単有) | ||
標題 | 所有権移転登記後に、共有者間の持分を更正する場合 | 247 | |
類型 | 所有権更正(持分のみ) | ||
標題 | 登記の目的を、「所有権移転」から「所有権一部移転」に更正する場合 | 251 | |
類型 | 所有権更正(登記の目的) | ||
標題 | 一部移転登記→所有権移転登記 | 253 | |
標題 | 売買→贈与の更正申請情報 | 256 | |
類型 | 所有権更正(登記原因及び日付) | ||
標題 | 共同相続の登記を更正して、単独相続登記にする場合 | 260 | |
類型 | 所有権更正(移転:共有→単有) | ||
標題 | 単独相続の登記を更正して共同相続登記にするための申請情報 | 264 | |
類型 | 所有権更正(移転:単有→共有) | ||
標題 | 共同相続登記の持分を更正するための申請情報 | 266 | |
類型 | 所有権更正(持分のみ) | ||
標題 | 債権者代位によりなされたABCの共同相続登記を、BCに更正する場合 | 269 | |
類型 | 所有権更正(代位でされた登記の更正) | ||
標題 | 合意解除による所有権抹消登記の申請情報 | 277 | |
類型 | 所有権抹消(合意解除) | ||
標題 | 合意解除による所有権移転登記の申請情報 | 278 | |
類型 | 所有権移転(合意解除) | ||
標題 | 契約解除による所有権抹消登記の申請情報 | 285 | |
類型 | 所有権抹消(解除) | ||
標題 | 法定解除による所有権移転登記の申請情報 | 286 | |
類型 | 所有権移転(解除) | ||
標題 | A→B→Cと順次所有権が移転登記されている場合に、Aに所有権を復帰させるために、Aの代位により、Cの所有権移転登記を抹消するための申請情報 | 290 | |
標題 | A→B→Cと順次所有権が移転登記されている場合に、Cの所有権登記を抹消した後に、判決により、Aに所有権を復帰させるために、Bの所有権登記を抹消する申請情報 | 292 | |
標題 | 抵当権の効力の範囲外とする別段の定め | 294 | |
類型 | 抵当権設定(抵当権の及ぶ範囲の設定) | ||
標題 | 2個以上の債権を担保 | 311 | |
類型 | 抵当権設定 | ||
標題 | 債権額の一部の登記 | 312 | |
標題 | 異なる利息の定め | 316 | |
標題 | 異なる利息の定め | 318 | |
標題 | 5番の持分のみにつき抵当権を設定するための申請情報 | 323 | |
標題 | 甲登記所と乙登記所の物件を共同担保として抵当権を設定する場合に、先に甲登記所から申請する場合の申請情報 | 324 | |
類型 | 共同抵当権設定 | ||
標題 | 甲登記所の登記が完了したので、続いて乙登記所に申請する申請情報 | 325 | |
標題 | 前登記の記載方法-抵当権の場合 | 326 | |
類型 | 共同抵当権設定(追加設定) | ||
標題 | 前登記の記載方法-根抵当権の場合 | 326 | |
類型 | 共同根抵当権の設定(追加設定) | ||
標題 | 利息の元本組入れ | 332 | |
類型 | 抵当権変更(利息の元本組入) | ||
標題 | 利息の特別の登記の申請書 | 334 | |
類型 | 抵当権変更(利息の特別登記) | ||
標題 | 免責的債務引受の申請情報 | 337 | |
類型 | 抵当権変更(免責的債務引受) | ||
標題 | 重畳的債務引受の申請情報 | 339 | |
類型 | 抵当権変更(併存的債務引受) | ||
標題 | 債務免除による債務者の変更 | 341 | |
類型 | 抵当権変更(債務免除) | ||
標題 | 債権者の承諾を得て、相続人の1人のみを債務者とする変更登記 | 344 | |
類型 | 抵当権変更(相続)-遺産分割 | ||
標題 | 全員を債務者とする変更登記の申請情報 | 346 | |
類型 | 抵当権変更(相続)-共同相続 | ||
標題 | 債務引受登記の申請情報 | 347 | |
類型 | 抵当権変更(相続人間の債務引受) | ||
標題 | 及ぼす変更の申請情報 | 349 | |
類型 | 抵当権変更(所有権全部に及ぼす変更) | ||
標題 | 共有者1人の持分につき抵当権を消滅 | 351 | |
類型 | 抵当権変更(特定の持分の抵当権消滅) | ||
標題 | 住所変更の申請情報 | 352 | |
類型 | 抵当権変更(債務者の表示変更) | ||
標題 | 抵当権登記名義人の表示変更の申請情報 | 354 | |
類型 | 抵当権登記名義人の表示変更 | ||
標題 | 取扱店追記の申請情報 | 355 | |
類型 | 取扱店新設 | ||
標題 | 取扱店の変更 | 356 | |
類型 | 取扱店変更 | ||
標題 | 順位変更の申請情報 | 359 | |
類型 | 順位変更 | ||
標題 | 順位変更の申請情報 | 360 | |
標題 | 債権全部譲渡の申請情報 | 365 | |
類型 | 抵当権移転(債権譲渡) | ||
標題 | 債権一部譲渡の申請情報 | 367 | |
標題 | 法定相続分による抵当権の取得 | 369 | |
類型 | 抵当権移転(相続) | ||
標題 | 吸収合併による抵当権移転 | 370 | |
類型 | 抵当権移転(合併) | ||
標題 | 共有者の1人からの抹消申請情報 | 374 | |
類型 | 抵当権抹消(弁済) | ||
標題 | 混同による抹消の申請情報 | 377 | |
類型 | 抵当権抹消(混同) | ||
標題 | 甲登記所と乙登記所の物件を共同担保として根抵当権を設定する場合に、先に甲登記所から申請する場合 | 390 | |
類型 | 根抵当権の設定 | ||
標題 | 甲登記所の登記が完了したので、続いて乙登記所に申請する場合 | 391 | |
類型 | 共同根抵当権の設定(追加設定) | ||
標題 | 根抵当権の極度額を増額する申請情報 | 402 | |
類型 | 根抵当権の変更(極度額)-増額 | ||
標題 | 根抵当権の極度額を減額する申請情報 | 403 | |
類型 | 根抵当権の変更(極度額)-減額 | ||
標題 | 債務者の交替的変更の申請情報 | 411 | |
類型 | 根抵当権の変更(債務者)-交替的変更契約 | ||
標題 | 債務者の追加的変更の申請情報 | 412 | |
類型 | 根抵当権の変更(債務者)-追加的変更契約 | ||
標題 | 債務者の相続の申請情報 | 421 | |
類型 | 根抵当権の変更(債務者)-相続 | ||
標題 | 指定債務者の合意の申請情報等 | 422 | |
類型 | 根抵当権の変更(債務者)-相続<指定債務者の合意> | ||
標題 | 根抵当権の債務者A株式会社がB株式会社に吸収合併された場合 | 426 | |
類型 | 根抵当権の変更(債務者)-合併 | ||
標題 | 相続による根抵当権移転の申請情報 | 431 | |
類型 | 根抵当権の移転(相続) | ||
標題 | 指定根抵当権者の合意の申請情報等 | 432 | |
類型 | 根抵当権の変更(指定根抵当権者の合意) | ||
標題 | 元本確定前に根抵当権を全部譲渡する場合 | 437 | |
類型 | 根抵当権の移転(全部譲渡) | ||
標題 | 分割譲渡の申請情報 | 442 | |
類型 | 根抵当権の移転(分割譲渡) | ||
標題 | 根抵当権の一部譲渡の申請情報 | 447 | |
類型 | 根抵当権の移転(一部譲渡) | ||
標題 | 根抵当権の共有者間の弁済割合を定める特約の申請情報 | 449 | |
類型 | 優先の定め設定 | ||
標題 | 元本確定後の移転の申請情報等 | 452 | |
類型 | 根抵当権の移転(元本確定後の債権譲渡) | ||
標題 | 元本確定後の全部移転の申請情報等 | 455 | |
類型 | 根抵当権の移転(元本確定後の代位弁済) | ||
標題 | 元本確定後の一部移転の申請情報等 | 456 | |
標題 | 元本確定登記の申請情報 | 465 | |
類型 | 元本確定 | ||
標題 | 代位弁済者が判決により、単独で代位による元本確定の登記を申請する場合 | 466 | |
標題 | 地上権設定登記の申請情報 | 475 | |
類型 | 地上権設定 | ||
標題 | 区分地上権の申請情報 | 479 | |
類型 | 区分地上権設定 | ||
標題 | 自己借地権設定の申請情報等 | 482 | |
類型 | 賃借権設定(借地権) | ||
標題 | 賃借権が譲渡・転貸されていない場合の同意の申請情報 | 488 | |
類型 | 賃借権の先順位抵当権に優先する同意 | ||
標題 | 仮登記権利者が、仮登記義務者の承諾証明情報を提供して仮登記を申請する場合の申請情報 | 491 | |
類型 | 所有権移転請求権仮登記(売買予約) | ||
標題 | 代金完済を条件とする仮登記 | 495 | |
類型 | 条件付所有権移転仮登記(売買代金完済) | ||
標題 | 代金完済を条件とする仮登記の本登記 | 496 | |
類型 | 仮登記の本登記(条件付所有権移転) | ||
標題 | 1号仮登記の移転-所有権移転仮登記の移転 | 499 | |
類型 | 仮登記所有権移転の仮登記 | ||
標題 | 1号仮登記の移転-仮登記所有権の移転請求権仮登記 | 501 | |
類型 | 仮登記所有権の移転請求権仮登記 | ||
標題 | 2号仮登記の移転-所有権移転請求権の移転 | 503 | |
類型 | 所有権移転請求権の移転 | ||
標題 | 2号仮登記の移転-移転請求権の移転請求権仮登記 | 505 | |
類型 | 所有権移転請求権の移転請求権仮登記 | ||
標題 | 1号仮登記の本登記の申請情報等 | 510 | |
類型 | 仮登記の本登記(所有権移転) | ||
標題 | 2号仮登記の本登記-所有権移転請求権を移転しているとき | 512 | |
類型 | 仮登記の本登記(所有権移転請求権) | ||
標題 | 抵当権設定仮登記の移転 | 517 | |
類型 | 抵当権設定仮登記の移転仮登記 | ||
標題 | 抵当権設定請求権の移転 | 519 | |
類型 | 抵当権設定請求権仮登記の移転 | ||
標題 | 本登記及び仮登記の抹消申請情報 | 527 | |
類型 | 所有権仮登記及び本登記の抹消 | ||
標題 | 本登記のみの抹消申請情報 | 529 | |
類型 | 所有権本登記のみの抹消 | ||
![]() | 標題 | 「建物表題登記」申請書(建物が未登記の場合) | 198 |
類型 | 建物表題登記 | ||
標題 | 「所有保存登記」申請書 | 203 | |
類型 | 所有権保存(法74条1項1号前段) | ||
標題 | 「登記名義人表示変更登記」申請書(被相続人名義のものを相続財産法人名義に変更する場合) | 206 | |
類型 | 所有権登記名義人の表示変更-相続人不存在 | ||
標題 | 所有権移転登記申請書 | 279 | |
類型 | 所有権移転(民法第958条の3の審判) | ||
標題 | 持分全部移転登記申請書 | 291 | |
類型 | 所有権移転(特別縁故者不存在確定) | ||
標題 | 所有権持分移転登記申請書 | 300 | |
類型 | 所有権移転(交換) | ||
![]() | 標題 | 所有権の登記のある区分建物同士の合体 | 42 |
類型 | 合体登記 | ||
標題 | 所有権の登記のある区分建物同士の合併 | 44 | |
類型 | 合併登記 | ||
標題 | 建物滅失の登記申請 | 58 | |
類型 | 滅失登記 | ||
標題 | 目録記載変更登記の申請書書式例 | 62 | |
類型 | 【工場財団】変更 | ||
標題 | マンションにおける法74条2項による保存登記の申請書 | 63 | |
類型 | 所有権保存(法74条2項) | ||
標題 | 贈与による所有権移転登記 | 66 | |
類型 | 所有権移転(贈与) | ||
標題 | 地縁団体に係る登記申請 | 73 | |
類型 | 所有権移転(委任の終了)-認可地縁団体の法人格取得時 | ||
標題 | 不動産を購入後、登記をする前に売主が亡くなってしまった場合の所有権移転登記手続 | 74 | |
類型 | 所有権移転(売買)-生前売買 | ||
標題 | 不動産を売却後、登記前に買主が死亡した場合の所有権移転登記手続 | 76 | |
標題 | 執行者の選任がある場合 | 80 | |
類型 | 所有権移転(贈与)-死因贈与 | ||
標題 | 執行者が選任されていない場合 | 82 | |
標題 | 破産の登記がされている不動産を任意売却する場合 | 83 | |
類型 | 所有権移転(売買)-破産管財人の任意売却 | ||
標題 | 「買主が死亡したときは所有権移転が失効する」旨の特約がある場合 | 90 | |
類型 | 所有権移転(売買)-失効の定め | ||
標題 | 甲名義で保存されている場合、これを甲、乙共有名義に更正 | 95 | |
類型 | 所有権更正(保存:単有→共有) | ||
標題 | 甲、乙共有名義の保存登記を甲単有名義に更正 | 100 | |
類型 | 所有権更正(保存:共有→単有) | ||
標題 | 共有名義の持分の更正登記 | 102 | |
類型 | 所有権更正(持分のみ) | ||
標題 | 相続登記の方法について | 106 | |
類型 | 所有権移転(相続) | ||
標題 | マンションの場合 | 107 | |
標題 | 法定相続分による登記をした後、遺産分割協議をした場合 | 125 | |
類型 | 所有権移転(共同相続登記後の遺産分割) | ||
標題 | 相続登記と真正なる登記名義の回復 | 128 | |
類型 | 所有権移転(真正な登記名義の回復) | ||
標題 | 遺言書で甲建物の3分の1は妻に相続させる、3分の2はAに遺贈するとなっている場合 | 129 | |
類型 | 所有権移転(遺贈) | ||
標題 | 遺言書で甲建物の3分の1は妻に相続させる、3分の2はAに遺贈するとなっている場合 | 130 | |
類型 | 所有権移転(相続) | ||
標題 | 時効取得によるCからAへの移転登記 | 134 | |
類型 | 所有権移転(時効取得) | ||
標題 | Aの相続登記 | 135 | |
類型 | 所有権移転(相続) | ||
標題 | 代位による相続登記と更正 | 137 | |
類型 | 所有権更正(代位でされた登記の更正) | ||
標題 | 抵当権の債務者Aを債務者A、Bに更正 | 156 | |
類型 | 抵当権更正(債務者更正) | ||
標題 | 債務免除により連帯債務者を1人に変更 | 158 | |
類型 | 抵当権変更(債務免除) | ||
標題 | 抵当権の取扱店の変更 | 160 | |
類型 | 取扱店変更 | ||
標題 | 抵当権の取扱店の廃止 | 161 | |
類型 | 取扱店廃止 | ||
標題 | マンションの場合 | 166 | |
類型 | 抵当権抹消(弁済) | ||
標題 | 申請書書式例 | 167 | |
類型 | 抵当権抹消(主債務消滅) | ||
標題 | 混同による抵当権の抹消 | 169 | |
類型 | 抵当権抹消(代物弁済) | ||
標題 | 破産管財人による抵当権抹消登記 | 170 | |
類型 | 抵当権抹消(放棄) | ||
標題 | 供託書正本を添付してする抵当権設定登記の抹消登記手続 | 185 | |
標題 | 抵当権設定者の死亡以前に消滅した場合 | 188 | |
類型 | 抵当権抹消(弁済) | ||
標題 | 抵当権者が死亡した場合の抹消手続 | 190 | |
標題 | 共同根抵当権と追加設定 | 191 | |
類型 | 共同根抵当権の設定(追加設定) | ||
標題 | 分割譲渡した根抵当権の再度の分割 | 193 | |
類型 | 根抵当権の移転(分割譲渡)-再度の分割譲渡 | ||
標題 | 根抵当権の債務者の死亡と合意の登記 | 196 | |
類型 | 根抵当権の変更(債務者)-相続<指定債務者の合意> | ||
標題 | 根抵当権の債務者の相続の登記と、合意の登記がされている根抵当権の追加設定 | 199 | |
類型 | 共同根抵当権の設定(追加設定) | ||
標題 | 根抵当権者の相続の登記と、合意の登記がされている根抵当権の追加設定 | 201 | |
標題 | 根抵当権の債務者が1人の場合、債務者の死亡後6ヶ月が過ぎた場合の取扱い | 206 | |
類型 | 根抵当権の変更(債務者)-相続 | ||
標題 | 根抵当権の債務者が1人の場合、債務者の死亡後6ヶ月が過ぎた場合の取扱い | 207 | |
類型 | 根抵当権の変更(債務者)-相続人間の免責的債務引受(6ヶ月経過後) | ||
標題 | 申請書書式例 | 209 | |
類型 | 根抵当権の変更(債務者)-相続 | ||
標題 | 申請書書式例 | 209 | |
類型 | 根抵当権の変更(債務者)-相続人間の重畳的債務引受(6ヶ月経過後) | ||
標題 | 根抵当権の全部譲渡として、譲渡人の債務も当該根抵当権で担保させる方法としての債権の範囲の変更 | 212 | |
類型 | 根抵当権の移転(全部譲渡)-債権の範囲変更 | ||
標題 | 根抵当権の全部譲渡として、譲渡人の債務も当該根抵当権で担保させる方法としての債権の範囲の変更 | 214 | |
類型 | 根抵当権の変更(債権の範囲) | ||
標題 | 改正された根抵当権の元本の確定の登記 | 218 | |
類型 | 元本確定 | ||
標題 | 所有権移転仮登記の抹消手続 | 226 | |
類型 | 所有権仮登記の抹消 | ||
標題 | 所有権移転請求権仮登記と混同 | 229 | |
標題 | 「持分放棄」を原因とする所有権移転請求権仮登記の変更登記 | 231 | |
類型 | 所有権移転請求権の移転 | ||
標題 | 法107条1項による根抵当権設定仮登記 | 235 | |
類型 | 根抵当権の設定仮登記 | ||
標題 | 登記上の利害関係人による所有権移転仮登記の抹消 | 236 | |
類型 | 所有権仮登記の抹消 | ||
標題 | 買戻特約の抹消登記 | 253 | |
類型 | 買戻権抹消 | ||
標題 | 抵当証券の発行されている場合の債務者の表示変更 | 256 | |
類型 | 抵当権変更(抵当証券発行後)-債務者の表示変更 | ||
標題 | 抵当証券が発行されている土地について所有権の一部移転の登記があり、その後「何番抵当権の何某持分の抵当権とする変更」の登記が申請された場合の登記手続 | 263 | |
類型 | 抵当権変更(抵当証券発行後)-特定の持分の抵当権消滅 | ||
標題 | 債権分割後に抵当証券を発行した抵当権を通所の抵当権に戻す方法 | 264 | |
類型 | 抵当証券交付付記抹消 | ||
標題 | 債権分割後に抵当証券を発行した抵当権を通所の抵当権に戻す方法 | 265 | |
類型 | 抵当権変更(抵当証券発行後)-債権分割契約解除 | ||
標題 | 債権分割後に抵当証券を発行した抵当権を通所の抵当権に戻す方法 | 265 | |
類型 | 抵当権変更(抵当証券発行の定め廃止) | ||
標題 | 土地が共有の場合の信託登記 | 275 | |
類型 | 所有権移転(信託) | ||
標題 | 建物を建築した場合の信託登記 | 276 | |
類型 | 所有権保存(信託) | ||
標題 | 住所移転の場合 | 280 | |
類型 | 所有権登記名義人の表示変更-住所変更 | ||
標題 | 氏名変更の場合 | 281 | |
類型 | 所有権登記名義人の表示変更-氏名変更 | ||
標題 | 住所及び氏名変更の場合 | 281 | |
標題 | 夫婦財産契約登記申請書 | 303 | |
類型 | 夫婦財産契約(法務局) | ||
![]() | 標題 | 登記申請書(1)-売買(所有権一部移転) | 70 |
類型 | 所有権移転(売買) | ||
標題 | 登記申請書(2)-所有権登記名義人表示変更 | 72 | |
類型 | 所有権登記名義人の表示変更-住所変更 | ||
標題 | 登記申請書(3)-抵当権抹消 | 73 | |
類型 | 抵当権抹消(弁済) | ||
標題 | 登記申請書(4)-保存 | 74 | |
類型 | 所有権保存(法74条1項1号前段) | ||
標題 | 登記申請書(5)-抵当権設定追加設定の例(ブック庁における共同担保目録の添付、一部登記済証なし) | 75 | |
類型 | 共同抵当権設定(追加設定) | ||
標題 | 登記申請書(6)-共同根抵当権設定(追加) | 77 | |
類型 | 共同根抵当権の設定(追加設定) | ||
内部資料-1180 | 標題 | 保全仮登記の本登記 | 20 |
類型 | 仮登記の本登記(保全仮登記)-抵当権設定 | ||
標題 | 仮処分登記の抹消方法-仮処分債権者からの相談 | 29 | |
標題 | 仮処分登記の抹消方法-仮処分債権者からの相談 | 29 | |
類型 | 所有権移転(売買) | ||
標題 | 契約が解除等の所有権抹消登記請求権を保全するための処分禁止の登記手続 | 32 | |
類型 | 所有権抹消(仮処分による失効) | ||
標題 | 契約が解除等の所有権抹消登記請求権を保全するための処分禁止の登記手続 | 32 | |
類型 | 所有権抹消(債権法改正前の錯誤) | ||
標題 | 所有権以外の権利の移転又は消滅について登記請求権を保全する為に仮処分登記がなされている場合 | 44 | |
類型 | 抵当権移転登記の抹消(仮処分による失効) | ||
標題 | 所有権以外の権利の移転又は消滅について登記請求権を保全する為に仮処分登記がなされている場合 | 44 | |
類型 | 抵当権移転(債権譲渡) | ||
標題 | 仮登記上の権利が移転した場合本登記請求権を保全するために仮処分登記がなされている場合 | 51 | |
類型 | 仮登記の本登記(所有権移転) | ||
標題 | 仮登記上の権利が移転した場合本登記請求権を保全するために仮処分登記がなされている場合 | 52 | |
類型 | 所有権移転(売買) | ||
標題 | 仮登記上の権利が移転した場合本登記請求権を保全するために仮処分登記がなされている場合 | 55 | |
類型 | 仮登記の本登記(所有権移転) | ||
標題 | 仮登記上の権利が移転した場合本登記請求権を保全するために仮処分登記がなされている場合 | 56 | |
類型 | 所有権仮登記の抹消 | ||
標題 | 仮登記上の権利が移転した場合本登記請求権を保全するために仮処分登記がなされている場合 | 57 | |
類型 | 所有権移転(売買) | ||
標題 | 仮登記上の権利が移転した場合本登記請求権を保全するために仮処分登記がなされている場合 | 58 | |
類型 | 所有権抹消(仮処分による失効) | ||
標題 | 会社整理 | 92 | |
類型 | 所有権移転(売買)-会社整理 | ||
標題 | 和議開始決定がなされた場合 | 101 | |
類型 | 所有権移転(売買)-和議 | ||
標題 | 任意売却 | 103 | |
![]() | 標題 | 登記簿上に弁済期の定めがなく、供託書正本が登記原因証書とならない場合 | 114 |
標題 | 根抵当権で、供託書正本が登記原因証書となる場合 | 116 | |
標題 | 根抵当権で、供託書正本が登記原因証書とならない場合 | 118 | |
標題 | 登記簿上に弁済期の定めがあり、供託書正本が登記原因証書となる場合 | 120 | |
標題 | 登記簿上に弁済期の定めがあり、供託書正本が登記原因証書とならない場合 | 122 | |
標題 | 登記簿上に弁済期の定めがなく、供託書正本が登記原因証書となる場合 | 124 | |
標題 | 抵当権抹消登記申請 | 179 | |
標題 | 所有権移転請求権仮登記抹消 | 180 | |
標題 | 抵当権抹消登記申請書 | 199 | |
相続手続のすすめ方 改定版 | 標題 | 登記申請書 | 114 |
類型 | 所有権移転(相続) | ||
内部資料-1030 | 標題 | 工場抵当権の設定の登記 | 874 |
類型 | 工場(根)抵当権設定 | ||
標題 | 工場抵当権設定の仮登記 | 879 | |
類型 | 抵当権の設定仮登記(設定請求権)-工場抵当 | ||
標題 | 追加による場合 | 884 | |
類型 | 工場(根)抵当権変更 | ||
標題 | 備付廃止又は滅失による場合 | 885 | |
標題 | 普通抵当を工場抵当に変更する場合 | 887 | |
類型 | 普通抵当権から工場抵当権への変更 | ||
標題 | 一個の工場で設定する場合 | 889 | |
類型 | 【工場財団】所有権保存 | ||
標題 | 二個以上の工場で設定する場合 | 890 | |
標題 | 所有者を異にする工場で設定する場合 | 892 | |
標題 | 売買による所有権の移転の場合 | 898 | |
類型 | 【工場財団】所有権移転 | ||
標題 | 工場財団所有権移転による組成物件個々の不動産の所有権移転の場合 | 900 | |
標題 | 主たる営業所移転(名称変更)等の場合 | 902 | |
類型 | 【工場財団】変更 | ||
標題 | 組成工場の個数変更(増加)の場合 | 904 | |
標題 | 組成工場の個数減少の場合 | 905 | |
標題 | 組成工場の個数の更正の場合 | 907 | |
類型 | 【工場財団】更正 | ||
標題 | 所有権の登記名義人の表示変更の場合 | 908 | |
類型 | 【工場財団】変更 | ||
標題 | 表示の変更の場合 | 910 | |
標題 | 分離又は滅失による変更の場合 | 911 | |
標題 | 追加物件の所属する工場が一個の場合 | 913 | |
標題 | 追加物件の所属する工場が数個の場合 | 915 | |
標題 | 工場(従前の組成工場でなかった工場に属する物件)の追加の場合 | 916 | |
標題 | 抵当権の登記がない場合 | 917 | |
類型 | 【工場財団】分割 | ||
標題 | 抵当権の登記がある場合 | 920 | |
標題 | 分割後の工場財団を組成する工場が分割登記の管轄登記所以外の数個の登記所の管轄に属する場合 | 923 | |
標題 | 各別の所有者に属する数個の工場につき組成された財団の分割の場合 | 925 | |
標題 | 抵当権の登記がない財団の合併の場合 | 927 | |
類型 | 【工場財団】合併 | ||
標題 | 抵当権の登記がある財団の合併の場合 | 930 | |
標題 | 抵当権の登記がない財団で、かつ、数個の登記所の管轄に属する財団を合併する場合 | 931 | |
標題 | 金銭消費貸借による普通抵当の場合 | 933 | |
類型 | 【工場財団】(根)抵当権設定 | ||
標題 | 追加担保の場合 | 936 | |
標題 | 根抵当の場合 | 938 | |
標題 | 社債を全額発行する場合の抵当権設定の場合 | 940 | |
類型 | 【工場財団】(根)抵当権設定(物上担保付社債信託) | ||
標題 | 社債を分割発行するときの抵当権設定の場合 | 942 | |
標題 | 社債を分割発行した場合の付記登記 | 944 | |
類型 | 【工場財団】(根)抵当権変更(社債の分割発行) | ||
標題 | 一部弁済による抵当権の変更の場合 | 946 | |
類型 | 【工場財団】(根)抵当権変更 | ||
標題 | 抵当権の順位譲渡又は放棄の場合 | 947 | |
類型 | 【工場財団】(根)抵当権の順位譲渡又は順位放棄 | ||
標題 | 弁済又は抵当権の放棄の場合 | 949 | |
類型 | 【工場財団】(根)抵当権抹消 | ||
標題 | 工場財団の消滅の登記 | 950 | |
類型 | 【工場財団】消滅 | ||
標題 | 一個の船舶で設定する場合 | 1055 | |
類型 | 【漁業財団】所有権保存 | ||
標題 | 二個以上の船舶で設定する場合 | 1057 | |
標題 | 養殖場で設定する場合 | 1058 | |
標題 | 漁業権で設定する場合 | 1059 | |
標題 | 漁業財団所有権移転の場合 | 1062 | |
類型 | 【漁業財団】所有権移転 | ||
標題 | 船舶の名称変更の場合 | 1064 | |
類型 | 【漁業財団】変更 | ||
標題 | 船籍港変更の場合 | 1066 | |
標題 | 抵当権の登記がない場合 | 1067 | |
類型 | 【漁業財団】分割 | ||
標題 | 抵当権の登記がある場合 | 1070 | |
標題 | 抵当権の登記のない場合 | 1072 | |
類型 | 【漁業財団】合併 | ||
標題 | 抵当権の登記がある場合 | 1074 | |
標題 | 船舶、船具及び漁具を追加した場合 | 1076 | |
類型 | 【漁業財団】変更 | ||
標題 | 船舶、船具及び漁具を分離(又は沈没)した場合 | 1078 | |
標題 | 本店移転の場合 | 1080 | |
類型 | 【漁業財団】名変登記 | ||
標題 | 抵当権設定の場合 | 1081 | |
類型 | 【漁業財団】(根)抵当権設定 | ||
標題 | 根抵当権設定の登記 | 1084 | |
標題 | 漁業財団の消滅の登記 | 1087 | |
類型 | 【漁業財団】消滅 | ||
標題 | 一個の観光施設で設定する場合 | 1226 | |
類型 | 【観光施設財団】所有権保存 | ||
標題 | 数個の観光施設で設定する場合 | 1228 | |
標題 | 宿泊施設に附帯して設けられている観光施設で設定する場合 | 1230 | |
標題 | 売買による所有権移転の場合 | 1237 | |
類型 | 【観光施設財団】所有権移転 | ||
標題 | 観光施設財団所有権移転による組成物件個々の不動産の所有権移転の場合 | 1239 | |
標題 | 主たる営業所の移転の場合 | 1241 | |
類型 | 【観光施設財団】変更 | ||
標題 | 観光施設の名称の更正の場合 | 1243 | |
類型 | 【観光施設財団】更正 | ||
標題 | 所有権の登記名義人の表示変更の場合 | 1244 | |
類型 | 【観光施設財団】名変登記 | ||
標題 | 抵当権の登記がある観光施設財団の分割の場合 | 1246 | |
類型 | 【観光施設財団】分割 | ||
標題 | 抵当権の登記がある観光施設財団で、かつ、数個の登記所の管轄に属する観光施設財団の合併の場合 | 1249 | |
類型 | 【観光施設財団】合併 | ||
標題 | 組成物件の表示変更の場合 | 1251 | |
類型 | 【観光施設財団】変更 | ||
標題 | 分離又は滅失による変更の場合 | 1252 | |
標題 | 追加による変更の場合 | 1254 | |
標題 | 抵当権設定の場合 | 1255 | |
類型 | 【観光施設財団】(根)抵当権設定 | ||
標題 | 観光施設財団の消滅の登記 | 1259 | |
類型 | 【観光施設財団】消滅 | ||
標題 | 土地の所有権の登記名義人が申請する場合 | 1283 | |
類型 | 立木の所有権保存 | ||
標題 | 地上権の登記名義人が申請する場合 | 1288 | |
標題 | 土地の所有権の登記名義人又は地上権の登記名義人が一筆の土地の一部に生立する立木について申請する場合 | 1289 | |
標題 | 土地登記簿の表題部に所有者として記載された者が申請する場合 | 1291 | |
標題 | 土地登記簿の表題部に所有者として記載された者の相続人が申請する場合 | 1293 | |
標題 | 土地の所有権の登記名義人又は地上権の登記名義人の証明書により自己の所有権を証する者から申請する場合 | 1294 | |
標題 | 判決(又は調停調書)により自己の所有権を証する者(共有者)から申請する場合 | 1295 | |
標題 | 売買による場合 | 1297 | |
類型 | 立木の所有権移転 | ||
標題 | 所有権の一部移転の場合 | 1302 | |
標題 | 相続による場合 | 1304 | |
標題 | 土地の分割に伴い立木を分割する場合 | 1306 | |
類型 | 立木の分割 | ||
標題 | 所有者の意思により区分する場合 | 1309 | |
類型 | 立木の区分 | ||
標題 | 所有者の意思により合併する場合 | 1310 | |
類型 | 立木の合併 | ||
標題 | 土地の合併に伴う立木の表示変更の場合 | 1313 | |
類型 | 立木の変更 | ||
標題 | 土地の地積更正による立木の表示更正の場合 | 1314 | |
類型 | 立木の更正 | ||
標題 | 立木の間伐による表示変更の場合 | 1315 | |
類型 | 立木の変更 | ||
標題 | 立木の一部伐採による表示変更の場合 | 1317 | |
標題 | 一筆の土地の一部分に樹木が生立する場合にその部分を表示する名称又は番号の変更の場合 | 1318 | |
標題 | 立木の滅失の登記の場合 | 1319 | |
類型 | 立木の滅失 | ||
標題 | 立木所有権登記名義人住所変更の場合 | 1320 | |
類型 | 立木の変更 | ||
標題 | 一個の立木につき抵当権を設定する場合 | 1321 | |
類型 | 立木の(根)抵当権設定 | ||
標題 | 二個以上の立木等につき抵当権を設定する場合 | 1325 | |
標題 | 追加担保の場合 | 1328 | |
標題 | 施業方法変更の場合 | 1329 | |
類型 | 立木の(根)抵当権変更 | ||
標題 | 地代の先取特権保存の場合 | 1331 | |
類型 | 立木の先取特権保存 | ||
標題 | 製造地を船籍港とする単独所有の船舶の場合 | 1375 | |
類型 | 船舶の所有権保存 | ||
標題 | 製造地を船籍港とする共有の船舶で船舶管理人が共有者の一人である場合 | 1381 | |
標題 | 製造地を船籍港とする共有の船舶で船舶管理人が共有者以外の者である場合 | 1383 | |
標題 | 製造地以外の地を船籍港とする単独所有の船舶の場合 | 1385 | |
標題 | 製造中に抵当権(又は根抵当権)の登記を受けた船舶で船籍港が抵当権(又は根抵当権)の登記を受けた登記所の管轄に属する場合 | 1387 | |
標題 | 製造地以外の地を船籍港とする船舶で製造中に抵当権(又は根抵当権)の登記がされている場合 | 1389 | |
標題 | 所有者(日本人)の発注により外国において製造した船舶の場合 | 1390 | |
標題 | 外国船舶を譲り受けた場合 | 1392 | |
標題 | 積量改測により不登簿船(小型船舶)が登簿船となった場合 | 1393 | |
標題 | 改造により不登簿船から登簿船となった場合 | 1395 | |
標題 | 沈没船引揚の場合 | 1396 | |
標題 | 六カ月間存否不分明(行方不明)による抹消登記後の船舶の存在が判明した場合 | 1398 | |
標題 | 相続人が一人であるとき | 1400 | |
類型 | 船舶の所有権移転 | ||
標題 | 遺産分割協議の結果共同相続人中の一人が相続する場合 | 1404 | |
標題 | 相続人が数人ある場合 | 1405 | |
標題 | 単独所有名義の船舶を売買により移転する場合 | 1407 | |
標題 | 単独所有名義の船舶を売買により共有名義に移転する場合 | 1412 | |
標題 | 共有名義の船舶を共有者中の一人が売買により取得して単独所有となり共有関係が消滅する場合 | 1416 | |
標題 | 共有名義の船舶を共有者以外の第三者の単独所有の名義とし共有関係が消滅する場合 | 1418 | |
標題 | 甲、乙共有名義の船舶を丙、丁共有名義とし、引き続き同一人が船舶管理人となる場合 | 1420 | |
標題 | 船舶管理人以外の共有者の持分が共有者以外の第三者に移転する場合 | 1422 | |
標題 | 船舶管理人である者の共有持分が共有者以外の第三者に移転する場合 | 1423 | |
標題 | 判決により登記権利者のみで売買による所有権移転の登記を申請する場合 | 1425 | |
標題 | 汽船が帆船となったときの種類変更の場合 | 1427 | |
類型 | 船舶の変更 | ||
標題 | 帆船が汽船となったときの種類変更の場合 | 1430 | |
標題 | 船名変更による名称の変更の場合 | 1431 | |
標題 | 船籍港を甲町から同一の登記所の管轄に属する乙町へ移した場合 | 1432 | |
標題 | 船籍港を甲市から管轄登記所を異にする乙市へ移した場合 | 1434 | |
標題 | 改測による積量の変更の場合 | 1435 | |
標題 | 改造による積量の変更の場合 | 1436 | |
標題 | 汽船の機関の種類及び数の変更の場合 | 1437 | |
標題 | 汽船の推進器の種類及び数の変更の場合 | 1438 | |
標題 | 帆船の帆装の変更の場合 | 1439 | |
標題 | 所有者の住所の変更の場合 | 1440 | |
類型 | 船舶の名変登記 | ||
標題 | 船舶管理人の住所の変更の場合 | 1443 | |
標題 | 更迭による船舶管理人の変更の場合 | 1445 | |
類型 | 船舶の変更 | ||
標題 | 製造中の船舶を目的とする抵当権の設定の場合 | 1447 | |
類型 | 船舶の(根)抵当権の設定 | ||
標題 | 不登簿船(二〇トン未満)から登簿船(二〇トン以上)に改造中の船舶を目的とする抵当権の設定の場合 | 1451 | |
標題 | 一個の農業用動産を目的として設定する場合 | 1484 | |
類型 | 農業用動産の(根)抵当権の設定 | ||
標題 | 二個以上の農業用動産を目的として設定する場合 | 1490 | |
標題 | 弁済により抹消する場合 | 1494 | |
類型 | 農業用動産の(根)抵当権の抹消 | ||
標題 | 目的動産の滅失により抹消する場合 | 1496 | |
標題 | 競落による抹消する場合 | 1498 | |
標題 | 所在の変更の場合 | 1499 | |
類型 | 農業用動産の変更 | ||
標題 | 構造の更正の場合 | 1501 | |
類型 | 農業用動産の更正 | ||
標題 | 所有者の住所の変更の場合 | 1502 | |
類型 | 農業用動産の名変登記 | ||
標題 | 売買による所有者の変更の場合 | 1504 | |
類型 | 農業用動産の所有者変更 | ||
標題 | 相続による所有者の変更の場合 | 1506 | |
標題 | 抵当権者の表示の変更の場合 | 1507 | |
類型 | 農業用動産の名変登記 | ||
標題 | 一個の建設機械につき申請する場合 | 1539 | |
類型 | 建設機械の所有権保存 | ||
標題 | 数個の建設機械につき申請する場合 | 1544 | |
標題 | 売買により移転する場合 | 1546 | |
類型 | 建設機械の所有権移転 | ||
標題 | 会社合併による承継の場合 | 1549 | |
標題 | 仕様の変更による建設機械の表示変更の場合 | 1551 | |
類型 | 建設機械の変更 | ||
標題 | 原動機の定格出力及び製造番号の錯誤による建設機械の表示更正の場合 | 1554 | |
類型 | 建設機械の更正 | ||
標題 | 商号の変更による所有権登記名義人の表示変更の場合 | 1556 | |
類型 | 建設機械の名変登記 | ||
標題 | 一個の建設機械につき抵当権を設定する場合 | 1558 | |
類型 | 建設機械の(根)抵当権の設定 | ||
標題 | 数個の建設機械につき抵当権を設定する場合 | 1564 | |
標題 | 追加担保の場合(前の登記物件が一個で追加物件が同一登記所の管轄で一個の場合) | 1568 | |
標題 | 通常の根抵当権設定の場合 | 1573 | |
標題 | 共同根抵当権設定の場合 | 1576 | |
標題 | 焼失(又は解体)による建設機械の滅失の場合 | 1579 | |
類型 | 建設機械の滅失 |